※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

あげなくていいよ!と伝えてもシカトして娘に食べさせようとした義母の対…

あげなくていいよ!と伝えてもシカトして娘に食べさせようとした義母の対処法教えてください💦

またお盆の帰省で義実家に行かないといけないです😵‍💫絶対に!😩

旦那にもあれやめてよ。と伝えましたが、
次やったら言うと言っていてなんの信用にもならず...😭

義実家に帰省してご飯の時は、私と旦那の間に娘を挟んでご飯を食べさせようと思いますが、動き回りたい娘は慣れてない義実家でももしかしたら動き出してしまうかも...😵‍💫

なので動き出したら義母が勝手に
あ〜ん♡と食べ物を食べさせてしまうと思います。

(以前10ヶ月の娘に半熟の卵サンドウィッチを食べさせようとしました。あげなくていいよ!と伝えても無視。ちょうど娘はママが食べさせたもの以外は食べないブームだったので食べませんでしたが、大人のご飯を食べたがる今の時期はもしかしたら義母からのあ〜んで食べてしまうかもしれません)

対処法教えてください😭

そんなところ連れて行かない!というのはマザコンな旦那にので無理です😭😭

コメント

ママリ

「あげなくていい」じゃなくて「あげないで」とはっきり禁止を伝えます😠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    あげないで!としっかり伝えようと思います!ありがとうございます😭

    • 4時間前
かなぶん

しんどいと思いますが付くなり勝手に食べ物を与えない事を釘さしておいて、あーんと来そうになったら机を思い切り叩いてやめてください!!!って言った方が良いと思います。
その流れで次やったら言うって言ってたよね?!早く!今!言って!!!と旦那に言い、勝手に帰ればよろしい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    こっちは本気で伝えていると言うのを分かってもらった方が良いですよね。
    旦那にもその場になった時にはしっかり伝えようと思います。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
花

アレルギーがあるかもしれないとか、食べたことがないものだったらお腹壊すかもとか体調に影響があるかもしれないと大げさに伝えてみては?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    口まで持って行っていたので、咄嗟にはでませんでした😭
    でも次そのようになったらしっかり伝えようと思います。
    ありがとうございます。

    • 4時間前
ちーくん。

安全を確認してない食べ物を勝手にあげるのは毒を盛るのと同じです。
殺人行為ですよとお伝えしてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    しっかり伝えるのが大切ですよね。
    ありがとうございました!

    • 4時間前
はじめてママリ🔰

日本語が間違っているせいもあるのではないかと思います。
なぜその「あげなくて良い」という言い回しになるのでしょうか?柔らかく言いたいのなら、「すみませんが」とか「あげたくなっちゃうとは思うんですけど」とか何か前置きやクッション言葉などを添えて言えば良いわけで、絶対にあげて欲しくないときに「あげなくて良い」という制限に幅のある言い回しにしてしまうと、あげてしまったとしても文句はいえなくなってしまいます。

「あげなくて良い」というのは、「あげなくて良い良い(けどあげるのが絶対にダメという訳では無い)」という意味になるので、もし今まで色んな所で禁止する意味で「〜しなくて良い」という表現を使っていたのなら、それは日本語が間違っています。禁止されるはずの場面でその言い回しをされて戸惑う人々もいたかと思うので、その言い回しは今後使わないようにした方が良いと思います。
ここに書き込むことで誤用に気がつけて良かったですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    教えていただきありがとうございます。

    咄嗟に柔らかく伝えたつもりで、
    なにそれ!あげなくて良いよ!と伝えてしまいました。
    柔らかく伝える必要のない人に対してでしたら、あげないで!としっかり伝えていたと思います。

    義母が自分で食べると思いきや、いきなり娘にあげようとし、
    もう娘の口の前まで食べ物があったので焦ってしまい前置きもクッション言葉も咄嗟に出てきませんでした。
    これは私がすぐに言葉が出てこなかったのが悪いと思います。

    これからは誰に対しても、してほしくない場合は、しっかりしないでと伝えようと思います。

    娘のこと以外では使っていない言葉ですが、使い方が間違えていても、母親にあげなくて良い!と言われたら、あげてはいけないと解釈してくれる人ばかりではないと言うことがわかりました。

    義母は私の伝え方が間違えていたから、
    あげていいと思った わけではないと思いますが、非常に勉強になりました。

    ご丁寧にありがとうございました。

    • 4時間前