
【妊娠中、義両親の手伝いがストレス】愚痴です。現在2人目妊娠中で15週…
【妊娠中、義両親の手伝いがストレス】
愚痴です。どなたか聞いてください。
現在2人目妊娠中で15週です。
上の子は2歳になったばかりの娘です。
切迫流産・自宅安静の診断を受けてから、土日に義両親が来てくれるのですが、正直ストレスです。
本当は実母に来てほしいのですが、遠方&祖父母の介護でやむを得ず義両親に来てもらってます。
夫は家事・育児頑張ってくれます。平日は保育園に預けているので大丈夫ですが、土日に一人でこなすのは大変ということで義両親を呼びました。
義両親が来てくれるときは、私は寝室で寝転がって安静にしています。そこはとてもありがたいです。
以下、ストレスの内容です。
・大人が3人もいるのに、掃除は誰もやらない。
→私が頼めば、掃除機はかけてくれる。
・トイレ掃除とお風呂掃除は頼みにくい。
→夫が気づいてやってくれればいいけれど、言わないと気づかない😢
・食べづわりのため、こまめにリビングに行きたいが、私が行くと娘が「ママ!ママ!」で行きづらい。
・夫と娘のお昼ご飯は義母が作ってくれるが、調理後ガスコンロなども綺麗にしてほしい。
・娘の遊び相手の方法が不安。基本的にソファーや椅子に座って眺める(見守る?)のが多い。
・義両親帰宅後のトイレ掃除がきつい。吐き気でトイレに駆け込むことが多いが、トイレが汚れているとさらに吐き気が悪化。
こんな感じです。
毎週来ていただいてるのに、愚痴るなんて最悪だと自己嫌悪に陥ります。
でもストレス…。正直大人3人も必要なのか?と思ってしまいます。
私はどうしたら良いでしょうか?
- ゆい

はじめてのママリ🔰
お子さん連れて義実家に行って貰えばいいのでは?

ねねこ
何を優先にするかだと思います。
安静にする事が1番なら、正直子供の相手をしてもらったり見ていてもらうだけでもいいかなと私は思います。なので面倒見てもらうからには見守りだけだったとしても文句は言えないかな…気をつけてほしい事とかがあればあらかじめ伝えておくのが良いと思います。一緒に遊んであげてほしい、とかは私がしたい関わり方なので強制はできないかなと思ったりもします。
もちろん家事や掃除もお願いしたい所ですが、私も義両親に掃除をお願いするのは気が引けるので、そこは夫の役割かなと。さっとするだけでも良いからと夫にお願いします。
なるべくリビングに行かなくて良いように保冷バッグとかに食べ物や飲み物入れて置くのはどうでしょうか?
自己嫌悪にならなくて大丈夫ですよ!悪阻に家事育児全部なんてハード過ぎますから。頼れる人に頼る事は甘えではないし、ママの身体が大事です!無理して後々後悔したくないので私なら甘えちゃいます。確かに夫もいて義両親も必要?と思うかもですが、皆キャパがありますから…人手がいる事で夫も安心できるならそれも今はありかと。我慢できない事で義両親に言いづらい事はきちんと夫に伝えていけば良いと思います。
ストレスもあるかと思いますが、今はママと赤ちゃんの無事が大事。お願いする部分と我慢する部分を整理して、落とし所を見つけていけたらいいですね🥺

kumi
旦那さんが1人で家事をこなせないのが問題かと...
頑張ってもらうしかないですね!

はじめてのママリ🔰
土日なら旦那さんが頑張ればいいと思いますけど。
旦那さんに指示出してやってもらうのがいいと思います。
コメント