※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

最近夫婦喧嘩が増えてお互い疲れているため、一時保育を検討中。週3日程度の8時間預かりで余裕を持ちたい。子供を大切に思っているが、喧嘩が増えているので悩んでいます。要相談。

夫婦喧嘩について

一歳2ヶ月の男の子
とてもわんぱく、後追い激しい、
よく寝る、よく泣く、よく食べる男の子を育ててます。
旦那は仕事が忙しいながらも
子供が大好きで、家では沢山遊んで
家事も結構してくれるほうだと思います。
私も子供が大好きで、
毎日大変で疲れるけど可愛くて仕方ありません。

ただ、最近子供きっかけで夫婦喧嘩が多く
(2人とも疲れているため最近イライラしやすい)
近所に一時保育できるところがあり
お互い余裕を持つためにも
そこに入れるかと旦那から提案されました。
週3〜5で選べて1日8時間預かってくれるところです。
私は育休中ですが
週一くらい仕事復帰しており
その日は実家に子供を預けていますが
親に頻繁に預けるのも気が引けるのと
同じくらいの友達と遊んだほうが
子供の成長にもいいだろうと
今回一時保育の話がでました。

旦那も私も、子供は可愛くて
大好きです。
ただ、最近それで疲れて喧嘩が増えてるのも事実で
預けるのも手だと思いますが
喧嘩が多いのを子供のせいにしてしまってるみたいで
心苦しいという気持ちもあります。

皆様この状況なら
思い切って一時保育にいれますか?
(入れるなら週3程度で考えてます)

コメント

はじめてのママリ🔰

親の喧嘩(特に目の前でするもの)は子どもにとってかなり良くないものだと思っているので、預けて喧嘩が収まるなら預けた方がいいと思います。
疲れていると余裕なくなりますよね。他の子との関わりもいい刺激になりそうですし、一時保育いいと思います😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    喧嘩が子供に良くないものって
    本当にそうですよね🥲
    子供への影響が本当に心配です…
    前向きに、一時保育考えてみようと思います😌
    ありがとうございます!

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

1歳2ヶ月の男の子を育ててます!
よく食べるをのぞいて一緒です笑
羨ましいです笑

私も育休中(仕事は全くしていない)で、主人も子煩悩なところ、夫婦共に子供が大好きなのに、疲れて喧嘩も多くなってるものほぼ一緒です!😂

子供のせいというよりは子供を愛してるが故の状況なのかなと思いますし、お子さん自身も一時保育で家庭とはまた違った良い刺激を受けて学んでくると思いますし、良い選択なのかなと思います!

うちもこれから少しずつ一時保育を利用して、子供自身がその環境に慣れること、私自身が子供と離れることに慣れようかなって考えてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような方にコメント頂けて嬉しいです!
    食べない時期ありましたが
    結構病みますよね😂

    たしかに、子供のことを真剣に愛してるからこそ
    ぶつかってしまう時もありますよね🥲
    保育園で学ぶことも多そうですし
    一時保育、試しに利用してみようとおもいます😌

    • 8月17日