
コメント

ママリ
園によりますが、慎重なところは1ヶ月かかります。
(娘の園は2週間のスケジュールで娘が慣れず、フルで預けるのに1ヶ月かかりました)
慣らし保育がない園もあります。
慣らし保育中に1歳の誕生日を迎えなければ手当金はもらえます。
育休の延長は会社次第ですね。
ママリ
園によりますが、慎重なところは1ヶ月かかります。
(娘の園は2週間のスケジュールで娘が慣れず、フルで預けるのに1ヶ月かかりました)
慣らし保育がない園もあります。
慣らし保育中に1歳の誕生日を迎えなければ手当金はもらえます。
育休の延長は会社次第ですね。
「仕事復帰」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
やはり園によりますよね😭
慣らし保育の事を最近知り、もともと入園と同時に復帰を考えていましたが、1ヶ月くらいは余裕を持っておいた方が良さそうですね💦
子どもが1歳になった後に慣らし保育が始まったとして 会社からの許可があれば慣らし保育の間は育休延長=手当金を受け取ることも可能なのでしょうか?🤔
ママリ
会社の育休は延長できても、給付金は延長できないです…
(保育園に入園出来ているため)
そもそも給付金は会社ではなくハローワークの管轄ですし。
私は上の子が4月上旬生まれなのですが、4月入園し慣らし保育があったので無給の育休を取っていました。
(実際復帰したのは5月です)
入園と同時に復帰はなかなか難しいと思います。
有給とっている人が多いかと。
娘の園は初日は1時間のみでした。
もっと月齢低いとすんなり行きやすいですが、娘は1歳だったので0歳児クラスで1番慣らしに時間かかりました😥