![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
結婚を機に貯金を考えています。収入や支出、保険、子供の貯金などについて悩んでいます。どうすればいいでしょうか?
お金についてです。
来年1月入籍予定で、現在未婚シングルなんですが結婚を機にちゃんと貯金しないとなと考え始めました。
お恥ずかしながら現在23歳で貯金5万ほどです。
彼は現在食品工場勤務で、残業で変動ありますが残業代込で手取り22.23万くらいです。
彼の主な支出は、
固定費が家賃、車のローンと車両保険、大学の奨学金等…で、10万くらい
変動費が、ガソリン代にガス水道電気、食費等、、で8.9万
ざっくり月に出費19万、、
変動費削れるとこありそう...(ここは近いうち話し合い)
私は今生保で、お金にズボラというかできてなくて、結婚後は専業主婦になる予定で私のお手当が10万ほどあり、
それ以外に児童手当かなって感じです。
ざっくり私の支出は、メルカリの定額支払い月5000円、携帯代15000円、奨学金月2000円、くらいです。
まだ通ってませんがこれからそれに保育料や生命保険加入になるのかなって感じです。
彼は、生命保険親御さんが小さい時から掛けてた何千円かの保険をかけてる程度で、結婚したらかけるそう、、
なので、保険加入は3人になります。
食費はちょっと負担してもらえると助かるかな!と言われましたがまぁ1ヶ月外食抜きで3人で2万でやれてるので、安く抑えれるのかなと。
結婚後
彼→家賃、電気ガス水道
私→食費(半分出すと言われたので1万)
貯金も定期積立してましたが、自分で触ってしまい無くなってしまい、結婚後は私のお金で積立NISAをしようかなと考えてます。
生命保険だったり、どう分担?したらいいのかなとか、頭グチャグチャで悩んでてどうしたらいいでしょうか😭
子供のためにも児童手当は子供の貯金にするつもりです
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
詳しくなくて申し訳ないのですが、生保だと結婚したら国からのお金ってなくなりますよね?
あなたの「お手当10万円」ってどこからでてくるんですか?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同い年です😳❤️
お手当とは生保でしょうか?
結婚しても貰えるんですか?😳
携帯代の15000円はもっと安くなるはずです🙆♀️
私は分けると面倒なので夫の給与で全部生活して私が働いた分は貯金に回せるようにしてます。
-
はじめてのママリ
障害年金です!
- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
それはずっと貰えるものなのでしょうか?
- 8月15日
-
はじめてのママリ
5年ごとの更新になります!
状態が酷くなれば等級があがるし、状態が軽くなればなくなる可能性もあります- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
無くなったらすぐに働ける状態なのであれば良いのかなーと思いました😌
とりあえず今は合わせて32-33万月に入ってきて出費が19万+主さんの22,000円ということでしょうか?- 8月15日
-
はじめてのママリ
とりあえずそのくらいで、保育料や病院代なども色々私も出していかなきゃだと思います🥲
- 8月15日
-
はじめてのママリ🔰
残った10万はどこに行ってるんですか😭?
上の方もおっしゃるように、格SIMに変えるのは必須だと思います!私もauからUQに変えて端末代込みで7000円に下がりました!
後は私も出すとかではなくて、お財布まとめた方が貯金できると思います😊- 8月15日
![チックタック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チックタック
専業主婦になるなら旦那のみの給料でやっていくんですよね…?
-
はじめてのママリ
障害年金月10万入るので、旦那さんのみの給料で生活する訳では無いです
- 8月15日
![♡♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
♡♡
メルカリの定額払いって年利が付きませんか?
クレジットカードのリボとかと同じ認識なので支払い終わったら今後は使わないようにする、身の丈に合った買い物をする、携帯代は安くするため見直し、彼の方の固定費や変動費も合わせて見直しするのが良いかなと思いました😊
まだお若いですし、障害者年金に頼らずに働くのもありかなと思います🤔
医師からの指示で働いたらダメって訳ではないならば、受給開始の年齢次第では所得制限があるかと思いますが今後のためにも共働きの方が良いのかなと思いました!
-
はじめてのママリ
コメントありがとうこざいます😭
たしかに金利つきますが支払い終わり次第使わないようにします。
彼と一緒に、固定費や変動費今日見直ししてみようと思います。
働ける状態にないのが1つ、受給が今年9月開始になります。
彼は転職して働き始めてまだ1ヶ月とかで、今後給料も上がっていくのでボーナスも年2あるので、お金は大丈夫なのかなって思ってます、、- 8月15日
-
♡♡
それならば尚更、金利がつくようなお買い物は身の丈に合っていないのでそこはきっちりお財布の紐をしめておいた方が良いかなと思います🙆♀️
もしそれが難しい様ならば彼に家計管理してもらうのも良しだと思いますよ😊
夫婦2人ならば今はそれでも大丈夫だと思いますが、お子さんの年齢が上がれば上がるだけお金もかかるので安心は出来ないかなと思います😣💦
障害者年金もこの先一生貰えるとは限らないので尚更きっちりしていく方が良いかと思います!🙆♀️- 8月15日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
積立NISAは生活防衛費を半年以上は貯めてから始めた方が良いです🙆♀️
できる限りお相手の方の収入でやりくりして、はじめてのママリさんの手当の内半分は最低でも貯金出来るようにした方が良いかなと思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
彼は社保に入っていますか?結婚したら彼の扶養にお子さんと一緒に入れますか?
生命保険は社保に入っていてお金に余裕がなければ別に入らなくてもいいと思います。それよりも貯金が優先。
お子さんの年齢がわからないのですが、今は親の傷病理由で保育園に通っているのでしょうか?3歳児クラス以上は保育料無料で給食代のみの負担になるので月6千円とかです。
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
生保というのは生活保護受給中ということですか?担当のケースワーカーさんには、入籍予定の話をしていますか?今は半同棲みたいな感じですか?食費の話を見た感じ、旦那さんとママリさん親子の生活費が混ざっていませんか?
生活保護的にはあまりよくない状態だなと思ったまでです。
旦那さんの変動費は少し減らせそうですし、障害年金から保険料・保育料は十分払えると思いますよ。専業主婦なら保育園預ける必要性もないのでは…とは思いますが。
メルカリについては、今後月々の収入で買えない物には手を出さない方がいいですよ。携帯代も格安SIMにすればもっと抑えられます。病院代も月5万円とかかかるわけではないし大丈夫ですよ。
お金の管理に不安があるのならまずは旦那さんに預けるのがいいと思います。ある程度大丈夫そうであれば積立や生命保険のことを考えるのがいいのではないでしょうか。
主治医に就労を止められているわけではないのなら、働くのもいいんじゃないでしょうか。役所に行けば就労支援の相談も乗ってくれるんじゃないでしょうか。まだやれることは色々ありそうです。1月に向けて1つずつ整理していきましょう!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分担せず、一つにまとめた方がいいと思いますよ😊主さんがお金の管理が苦手なら尚更。
生命保険も、お金が無いなら無理に入る必要ないです!子供は子供医療費の補助があるから高額になることはないし、主さんは障害年金いただくほどならそもそも入れないと思います。どうしても入るとしたら、お相手さんだけで十分かなと💡
障害年金も所得のうちだから年間120万だと働けないとはどういう意味ですか?扶養でいたいからってことですか?
お金が無いなら、扶養内なんて言っていられなくないですか?💦医師から就労禁止を言われているのなら仕方ないですが、言われていないのなら扶養外れて働いた方が絶対にいいと思います。
あと上の方も仰っていますが、現状が生活保護的に大丈夫なのか、確認するべきですね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
積立nisaは本当にお金に余裕がある時以外はやめた方がいいですよ💦
20年くらいは触らないお金なので、子供の病気や何かあったときに現金置いておかないといけないので😭
あとは、まだ携帯代が高いのでahamoや楽天モバイル、UQなどの格安プランに変えた方がいいと思います!
月3000円くらいなので!
あとは、入籍したら家のお金として共通になるので、支払いは全部旦那さんに任せて、ママリさんの手当からお互いのお小遣いと貯金を仕分けした方がいいと思います。
オムツやミルク、病院代なども増えて、どっちが多く出すとか色々細かくなって面倒なので💦
我が家も25歳夫婦ですが、私の手当は全額貯金で引き下ろししないものとしてカウントしていて、生活費やお小遣いなどは旦那の給料から全部先に振り分けてます!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
入籍後は生活保護がなくなり、あなたの障害年金10万円と彼のお給料22万円で生活していくということでしょうか?となると、世帯月収32万円ですので、ごく一般的な収入だと思います。
3人で食費2万円とのことですが、すでに同棲中ってことですか?では光熱費等も既にこの金額から増える見込みはなし?だったら、家賃含めて3人家族で生活費20万円は妥当な金額ではないですか?そこにあなたの支払い約3万円を加えても、9万円残りますし…
ただ、今後も食費が2万円で済まない可能性の方が高いですよね。皆さん仰るように携帯代は簡単に見直せますので、そこは必要かなと思います。
また、生活費を削ることよりも、ご自身のお金の使い方を見直していく方が遥かに重要な気がします。現金オンリー、後払い制は使わないなどでお小遣いの中でやっていく習慣を身につけて行った方がいいですよね。なので、生活費は分担制ではなく、障害年金もお給料も全てひとつにまとめて生活にかかるお金はそこから支払い、夫婦それぞれお小遣い制にした方がいいと思います。
障害年金をもらっているから働けないと仰っていますが、健康保険における扶養条件は障害年金含めた180万円未満です。なので、あと60万円は稼ぐことができます。健康状態に問題なく、時間があるからついついメルペイ使っちゃう…みたいな状況であれば、働くことも考えてみてもいいのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
失礼ながら子どもと奥さんに生命保険かけるより、まずとことん「ローン(奨学金)」を無くしながら節約、貯金体質になる必要があります。
彼の収支はほぼ貯金が難しいので、まず収入が上がるように転職するか、社内で昇格するか、どちらか頑張ってもらうのが良さそうです。
旦那さんの給料だけで専業主婦、厳しくないですか?
はじめてのママリ
障害年金です
はじめてのママリ
その障害年金も所得の内なので、年間120万だと、働けないです。
はじめてのママリ
奨学金私はあと2万くらいなので一括にしようと思います。
はじめてのママリ🔰
精神障害1級とかでしょうか?
障害者雇用枠で労働は難しいですか?
あなたがお金を触って無くしてしまうなら全て旦那さんに財布を預けてお小遣い貰って生活した方が良いのではないでしょうか。
メルカリの定額支払いをこれ以上増やさない、携帯代15000円を格安SIMなどにしてコスト落とす、など、やれることありますよ!
はじめてのママリ
その障害年金も所得のうちなので年間120万だと働けないです...
はじめてのママリ🔰
いずれにせよ、あなたの手当は旦那さんに管理してもらって、ケータイで支払いとかできないようにした方が良さそうです。
メルカリはいつまで支払い残ってるんですか?