※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

3歳と5歳の子供の80万円の貯金をジュニアNISAに移したい。楽天証券のNISA口座を使っているが、子供の楽天銀行口座を作らなくても良いか、口座開設は9月末までで、12月までに80万円を使い切れば良いか、NISAで注文とNISAで積立の違いを知りたい。

ジュニアNISAについて💡

3歳と5歳の子供の銀行に80万円前後の貯金があり、
しばらくつかわないし、せっかくだからジュニアNISAを
始めようと思い開設申し込みをして
「税務署の審査待ち」のところです💡

①私が今楽天証券でつみたてNISAをしてて楽天銀行口座持ってるんですが、この場合子供の楽天銀行口座をわざわざ作らなくても、私の楽天銀行口座を使っても良い。で解釈合ってますか?

②口座開設は9月末までで実際買ったりするのは12月までだから、開設したら12月までに80万円枠を使いきればいい。で解釈合ってますか?

③調べてる時、買う場面で「NISAで注文」「NISAで積立」とどちらかを押す場面があったんですが、この2つは何が違うんですか?

本当に初歩的な質問で申し訳ないのですが、
どなたか教えていただけると有り難いです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

①子供の楽天口座じゃないとダメな気がします。他の銀行から入金でも名義がお子様でないとです。

②あってます

③ニーサで積立はある一定の決めた銘柄を、積立で買う
ニーサで注文は決めた一括で買うのか、それともいろんな銘柄をちょくちょく買うのか

みたいな感じだと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お早いコメント本当に助かります💦
    ①税務署の審査待ちの間に子供それぞれの楽天銀行作っといた方が良いですよね💦
    楽天銀行じゃなきゃダメですか?ゆうちょなら子供名義の口座あるんですが…

    ②一括で買う場合は12月に買えば良いんでしょうか?

    ③「NISAで積立」は毎月同じ銘柄を買うが、「NISAで注文」は毎回買うものを選ばなきゃならない。で合ってますか?

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

①ですが、楽天は親が楽天銀行もってたら、そこからでも入金できますよ。
でも、子供の楽天銀行もこの際作ってた方が楽だと思います。
ゆうちょだと振込とか面倒なので…。

③は積み立てするか、投資信託のスポット買いや株の売買でやるかだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事して頂きありがとうございます💦
    ①子供のゆうちょに入ってるお金を私の楽天銀行に入れて子供のジュニアNISA口座に入れて買いつけを始める。で合ってますか💦?
    ③素人は「NISAで積立」の方が無難ですかね?💦

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それで大丈夫ですよ。
    親が取引主体になってるので、提携している銀行は親の口座から振り込み可能です。

    私も今年のはじめに開設して積み立てをしています。
    買い付ける期間がどうしても短くはなりますが、投資信託の方が結果的に幅広い銘柄に投資していることになるので、無難かなぁと思います。
    ただ、調べて成長株や高配当株を買ってみるというのもアリだとは思います😄

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

楽天証券のページに未成年口座への入金方法が書いてあるので、詳しくはしらべてみてください。
大丈夫だと思いますが、リアルタイム入金をすれば親から振り込みが可能です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいません、、リアルタイム入金とはなんでしょうか…💦?!
    何か必要な物はありますか?!

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    楽天銀行なら、たぶん手続きとかいらないと思いますよ。
    そのまま入金操作すればいいです。
    他の銀行だと、手続きが必要になるみたいです。

    • 8月15日