![しらたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、神経質になり義家族にストレスを感じています。アドバイスをお願いします。
出産を機に神経質になりました。(特に義家族、義親族に)
神経質から脱却した方、義家族たちが苦手だったが今は大丈夫ってなった方いたらアドバイスください🥲
長文失礼します💦
元々は少しだけ心配性なところはありましたが、基本は楽観的に物事を考えるタイプでした。
しかし、出産を機に自分でも驚くほど神経質になってしまい、特に義家族や義親族の大雑把なところとか衛生面とか嫌になる程気になるようになってしまいました。
産む前までは何にも思わなくて同居しても良いくらい🎵まで思っていたのに今はぜっっったいに無理です。
義家族たちはたぶん世間から見たらめちゃくちゃ良い方々です。
明るいし、娘も可愛がってくれるし、ご飯も作ってくれるし、わたしに何もしなくて良いからね〜と言ってくれるし。。
本当に感謝はしています。
しかし、わたしが神経質になりすぎてしまったゆえに
・娘がハイハイする時の床やラグのゴミが気になる(そもそもあんまり掃除文化ない)
・娘を触るその手って綺麗なのか
・離乳食は慎重に進めていて、1歳5ヶ月ですがまだ薄味も好んで食べるので薄味なのと、砂糖は虫歯予防と特にまだ欲しがらないのもあり、できるだけ避けてるが、味付けが大人と一緒だったり、大人と一緒のデザートを与えられた(与えられそうな時まだ食べたことないです😅ってやんわり断ってるんですが、一口くらい大丈夫と与えられた。。)
・習い事はこんなのさせたらとか陽キャにならないとかわいそうとか(旦那のいとこたちがただの会話として言ってるだけなんですが、うるせー😂って思ってしまいます。)
・虫歯にならないように日頃から気を付けているのに、フーフーされたり(これは旦那から言ってもらったらやめてくれました)、昨日なんか!指しゃぶりしてるのをわざわざ外してどんな味するのかな?🥹とか言って娘の親指を義父が口に入れ、娘はまた指しゃぶりしてしまいました…(これは目の前でされてあまりの衝撃で注意できませんでした…)
あげだしたらキリがないですが、もっともっとあります。
産んでから義家族たちにガルガルしてるのがまだ続いてるし、神経質になりすぎて自分もしんどいです。
もちろん、注意したいんだったら親としてするべきなので私にも反省する部分が多々あります!!
けど、親指舐められた時、膝から崩れ落ちそうな気持ちでした。
それまで、尊敬していたのに日頃からすごく良い方なのに、、一瞬で嫌いになりそうでした…
毎日、虫歯にならないようにめちゃくちゃ気をつけてるし、将来なんか娘がなりたいようになってくれたら良いのに、こうなるべき!とか軽く言われるだけでも腹立つし、もう全員きらいになりそうです。
ここまで読んでくださってありがとうございます🥲
ポジティブなアドバイスお待ちしてます…🙏🏻💦
- しらたま(妊娠36週目, 2歳11ヶ月)
コメント
![ママねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママねこ
すごーくわかります!!!
私は心配性な上やや潔癖気味でして、自分の実家は父も母も綺麗にしてくれてるのですが義実家はとにかく物が多く整理しきれてない物には埃かぶってるみたいな家で…
私自身ハウスダストのアレルギーなんですが1度くしゃみがとまらなくなってしまって義両親も苦笑い…😂
それ以来、来る前は割と掃除機かけてくれたりしてるみたいですが子供が赤ちゃんの時は寝かせるのもすごく嫌でした💦
下の子が小さい時に義父が自分が食べてる納豆をあげた事があって私もショックだったの忘れられません😭
幸い夫が理解があるタイプだってのでこれが嫌だったと毎回伝えて辞めてもらえるようになりました。
今は4歳と6歳になり、子供たちも汚い所には寄りつかないし自分たちで手洗いもするのでそこまで気にならなくなりました😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
食事系や虫歯系は私もかなり気になっちゃいます😅何かもう義実家の方々の言うことやることが昔の人って感じですね...すいません🙇🏻♀️
うちも義家族は悪い人たちではないしいろいろとやってくれてありがたいんですけど、ちょっとおせっかいな所があると言うか...お腹いっぱいなのにこれはどう?これなら食べれる?とかご飯勧めてくるとか😅
あと子どもがアレルギーあるので何度か伝えたのに忘れていて普通に手作りのものに混ざっていたり、、、。これは旦那も子どものアレルギーをちゃんと把握してないのが悪いんですけどね。
義実家は近所にあるんですか?
特に行かなければならない用事などなければ行く頻度を減らしてみるのも良いかと思います!
あとはやっぱり旦那さんから言ってもらうのが良いかと🥺
しらたまさんのいない所でしらたまさんが言ったとは言わず旦那さんからの意見と言うことにして👍🏻
-
しらたま
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
ほんと分かります😔💦
悪いひとでは無いことは分かってるんですけどね、え??ってなってしまうこと多々…みたいなです😓
アレルギーのもの入れられるとか、下手したら大変なことになりますしね。
義実家は車で1時間弱で、義祖父が高齢なこともあり、旦那が娘をできるだけ会わせたく、月1は泊まりで行ってます。
毎月お世話になりに行ってるけど、もやもや溜まる一方です😓
やはり旦那から言ってもらう方がいいですよね!
もっとハッキリ伝えてほしいとお願いしてみます!!- 8月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
かなり出遅れですが、うちと似てるのでコメント失礼します。
めっっちゃわかります!
うちは義両親が離婚しており、特に義父は男だけで暮らしているので、いつも服が生乾きみたいな匂いがします。汗
以前うちに来た時に座っていたソファが、帰ってからも匂う…という事件がありました😭
息子をめちゃくちゃ可愛がってはくれて感謝していますが、あんまり顔近づけたり抱っこしないで〜!!って思ってしまいます。
こないだは、義父のスマホについてるキーホルダー?を子供が舐めようとして必死で阻止しました😅
義母の家も、以前お邪魔した時に畳の部屋にかなりゴミが落ちていて、めっちゃ気になりました😮💨
そこに「寝かせてあげたら?」って言われてここに?ってなりました。
夫も一緒の事が気になっていたみたいで、お邪魔するのではなくうちに呼ぼう。と意見が一致して一安心でした。夫は「なんかごめんな。」って寂しそうに言っててちょっと可哀想にはなりましたが🥲
しらたま
コメントありがとうございます🙇🏻♀️
もーーー!共感していただけて嬉しいです!!😭
衛生面めちゃくちゃ気になりますよね…
アレルギーでしたら尚更ですよね💦
しかも、納豆の件…嫌すぎます🥲
ショックです、そんなの。
どうしてみなさん自分のもの、自分の端であげたがるんですかね?💦
そんなことあるから、気が気じゃないです!ずっと何か余計なことされないか監視してしまいます💦
旦那にもちょいちょい言うんですが、悪気は無いからな〜😓みたいな。わたしから言った方が効くかも。と言われて、私の実家は私がちゃんと言ってるから、そっちはちゃんと言って欲しい!!と言ったところです🥲
なんだかんだ言ってくれるんですが、やんわ〜り言うんですよね😓
もっとハッキリ言ってほしい事伝えます!