※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那と仲良く育児が出来る方法はありますか?現在生後3ヶ月の男の子を育…

旦那と仲良く育児が出来る方法はありますか?
現在生後3ヶ月の男の子を育てています。旦那は育児や家事も割としてくれる方だとは思います。

現在旦那は無職(7月末で退社)で求職中です。理由は省きますがこれは旦那が悪いわけではないですし、旦那曰く、
「失業手当と貯金で数ヶ月は全然生活も賄えるし、8月中はゆっくり家族の時間を楽しんで9月からは絶対働くから安心して」とのことで現在毎日一緒にいる生活をしています。
(私は育休中で、食費は私、それ以外の生活費は旦那持ちと言う感じです。)

旦那の嫌なところとして、
「何か自主的に家事をして余計なことをと思われて余計なストレスをかけたら嫌だから自主的に家事はしない、言ってくれたことは喜んでする」と言われたり、
子供の抱っこをあまりしないところなどが個人的には気に食わないので毎日少しずつストレスが溜まっています。

旦那は、元々実家暮らしだった為 無意識に家事をする身をイライラさせる感じです。
(コップをたくさん使ったり細かいゴミを多く出したり、洗濯物を反対に向けて洗濯機に入れたり…)

ただいちいち目くじら立てて細かい指摘をする気もなければ、
何かが衝突の原因を作り言い合いにでもなったらそちらの方が面倒くさいので言わないですし、
7月まではどうせ家事も今まで私がしてたから、子供が泣いてもあやしてくれる人がいると思い 心置きなく家事ができるしいいや と考えていました。

しかし何か言わない限り動かない旦那、気遣いできない姿、
掃除機をかけてるときも横たわったまま少し身体をズラすだけのずさんな対応、
子供に対しても「極力抱っこせずに泣き止ませる方法を模索中」などとしょうもないことを言い、泣き止む音楽などを使い色んなものを試して結果泣き止まない時は渋々抱っこをする感じで見てるこっちがイライラします。

子供に対しての愛情などが無いわけではないですし優しい面もありますが、自分の体力ややりたいこと最優先な感じが見て取れるのでムカつきます。

ただ面倒くさい一面もあり、一度機嫌を損ねると変な意地を張り結局面倒くさかなった私が先陣を切って謝って解決させるのがパターンで、なのでこれが嫌など言うのがいやです。

なので言えずにストレスだけが溜まり、黄昏泣きが酷い時など
何か旦那の子供に対する対応がイラつく時、旦那は私が子供に対してイラついてると勘違いする為
「何をそんなイラついてるの」と言い率先して子供をあやし出し、私が除け者になるような雰囲気が出来上がりとても辛いです。

正直昼まで一緒にいたくないです。早く9月になってほしい。
子供と二人でお昼は居たいです。
長くなってすみません、伝えたい気持ちが上手く書けたか不安ですが、とにかく8月中をどう乗り切ればいいか知恵を貸していただきたいです。

コメント

梅

家事分担を紙に書いて貼るのはどうですか?
やって欲しい事をこと細かく書いて…
初めは面倒臭いですが、貼って毎日見てね。と言っておいたら勝手に予定表を見て動いてくれませんかね??
ストレスが溜まるのは、良くないですよね💦
早く次のお仕事が見つかりますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…当たり前のことかもしれませんが、言っていただけるまで分担するという考えがありませんでした…😂
    予定表いいですね!実践してみます。優しいお気遣いもありがとうございます😊

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

言ってくれたことは喜んでする
と、言っているなら、
・毎日必ずこれやって。
・泣いたらすぐに抱っこして。
と言ってみては?
言ったことは喜んでするって言ったよね⁇って、念を押してから!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強く出るのもいいかもですね…!
    そうですよね、念押しと、あとは抱っこのお願いはきちんとしたいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 8月13日
そら

余計なことと思われるのが嫌とか言って自分がやりたくない、楽したいだけじゃ?と思ってしまいました😅
いちいち言わないといけない方がストレスだよ!!って読んでてイラッとしました笑
抱っこに関しては、うちも泣かせ続けて自分で泣き止むのを待ってみるのも大事みたいだよ!と夫に言われ、はぁ?日中関わってないやつが何言ってんの?って思ってました。いいから抱っこしろと思いますよね
😂夫が納得したかどうかは分かりませんが、私は赤ちゃんは抱っこが大好きなんだよ!とたくさん伝えるようにしてました🙂

旦那さんは自ら「言ってくれたことは喜んでする」と言っているので、私だったらコップをいくつも使うなど旦那さんと同じことをした上でこれやっといてって頼みます😂
そしてあえてお昼頃に頼んで、別室で子どもと過ごします笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうです…笑 私の気持ちを代弁いただいた想いです、ありがとうございます😂
    抱っこが好きと伝えるのはいいですね!伝えてみるのと、私もコップたくさん使ってみようと思います(笑)

    • 8月13日
はじめてのママリ🔰

プライドの高いタイプの旦那と仲良く生活する方法は...ずばりおだてて気持ちよく動いてもらうことだと思います😂

例えばコップをたくさん使うことに関して、沢山使った時に指摘すると機嫌を損ねそうならたまたま少なかった時に目一杯褒める🥹
「あ!🫣今日はコップ少ないね〜助かるな〜ありがとう💕え!洗濯物も表向けてくれたの〜助かる〜💕」と女優のように😂

かなり面倒だし子供かよって感じですが、ママリさんの仰るように不機嫌になられた方が面倒臭いですよね🫠

多分言われた事だけすると言っていることに関しても、お願いしてやってくれた時に「貴方って〇〇(食器洗いとか)上手いよね!ほんと助かるな〜」「貴方の抱っこだとすぐに泣き止むね!パパの抱っこは気持ちいいのかな〜」と言い続けていたらそのうち自主的にする事も出てくると思いますよ。
プライドの高い男性ってある意味とても単純だと思います(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!勉強になります…
    私自身も未熟な面があるので、そうやって優しく指摘が出来ない事もしばしば…
    手玉にとる!と強い気持ちを持って持ち上げれるように頑張ります😂

    • 8月13日
ママリ

毎日家事育児お疲れ様です✨

私も夫に対してそういう感情を持つ時期がありました…
対策としては「夫に期待しないこと」です。期待しなければやってくれたことに対して多少なりとも感謝することが出来るようになってきました。うちの夫は指示しないと出来ないしょうがない旦那だからって思うようにしました(笑)産んだことのない大きな子どもですよね、ほんと😂

今まで自分が一生懸命に赤ちゃんのリズムを作ったり合う育児を模索してきたのにそれを狂わされて除け者にされるのはすごい辛いですよね。
もう言葉にして教えてあげるしかないです。やってくれるのは嬉しいけどこうやってしてもらいたいと。残念ながら男は雰囲気出してるだけじゃ伝わらないみたいです💦

あと別々の時間を持ちたいなら近くに支援センターとかないですか?私は夫と一緒の時間をずっと過ごしていると気が狂いそうだったので支援センターへ行ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます…
    一生懸命赤ちゃんのリズムを…の文章に涙が出そうです。
    期待しない、本当にその通りだと思います😂支援センターいいですね!市のものを利用していく、盲点でした🙏そうしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 8月14日
  • ママリ

    ママリ

    ママリさん、きっと頑張り屋さんなんですよ😊
    赤ちゃんのことも家事も旦那さんのこともちゃんとさせなきゃって一生懸命で出来なかった時に自分のこと責めてませんか?ちゃんと寝れてますか?泣けてますか?
    産後3ヶ月なんてガルガルして当たり前です✨ちょっとしたことで傷ついてイライラしますよね…。
    どうか無理なさらないで下さいね!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました、すみません。
    素敵なお言葉をありがとうございます😊
    ガルガル期…そうかもしれません、目から鱗でした🥲
    負けじと育児頑張ります!

    • 8月16日