※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

1. 娘のIQが変動している場合、軽度知的障害の診断は外れる可能性があるか悩んでいますか? 2. ママ友の子供とのIQや発達年齢の差について、気になることがありますか?

自閉スペクトラムのIQと大差について。

二つ質問があります。

①ASDは診断済みです。 愛知県在住です。
うちの娘は今年5月に田中ビネーを受けました。
結果IQ75、 ギリギリ軽度知的障害でした。(県の規定でIQ75までが軽度知的扱い)

それで療育手帳の申請も一応考えてみて今日8月9日、発達検査を受けました。一応と言う感じだったので取得不可も考えてましたが、案の定 非該当でした。IQ78になっていました。
この場合は 軽度知的障害も外れてると考えてもいいのでしょうか?

②同じ障害ASDを持つ男の子のママ友についてです。
同じ月齢です。ASD、ADHDの疑いがある子です。
幼稚園が同じです。
ですが、同じ月齢、同じ障害を持つので入園前から検診や発達の教室に行っていた為、お互いのことはよく知ってます。 診断した医療機関も一緒。 
少し前まで療育も一緒でした。小学校は違います。
その子は去年12月に田中ビネーをやってIQ69と出たけど、今月また田中ビネーをやったらIQ81だったとお母さんは喜んでいました。
今まではうちの方がIQやDQが少し高めだったのですが、ここへ来て少し抜かれた感があります😅
(マウントになってしまいがちなのはわかりますが、私が器小さい人間ですよね(-。-;)

発達年齢でいったらうちの子が4歳3ヶ月、ママ友の子が4歳6ヶ月。
3ヶ月の差って大きいでしょうか?
私よりもママ友の方が、自分の子よりレベル低い障害児と関わらせたくないとハッキリ言葉にしたりする人なのでうちにも言う感じじゃないかと気にしてます。

コメント

deleted user

①息子、田中ビネーやりIQ75で軽度知的障害、手帳C判定(軽度)です。

②は、検査はその都度良くなったり、悪くなったりあります🤔

その時気持ちやモチベーションなど差がでたりします。

上がったりする子いれば、下がる子います💦

そのママさんとはかかわらないほうがよいです😔💦

  • ...

    ...

    ①うちと一緒ですね。
    けど、今日はIQ78で手帳非該当判定でした。てことは知的は外れた?と考えていいのかわからずでした😭
    ②はもう半年でお別れだしなと考えてます😅

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    78でしたら外れてるかもです🤔
    結果でたとき何か言われたりしましたか?

    • 8月9日
  • ...

    ...

    臨床心理士と話しただけです。
    手帳自体はその場で非該当と即言われました。

    • 8月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなのですね💦

    すこしちがうかもですが。
    娘もおり、療育手帳とき、検査ではB判定(中度)なりますといわれて、実際結果電話来たときに、A判定(重度)いわれて😂

    え?!なんで??となり、電話で結果教えてくれた人に何でか理由きいたら、他の人に電話変わってもらい説明ききました💦

    身体のほうも障害あるのでA判定なりましたといわれ、知的の方は中度で、療育手帳は全て発達検査、運動面、生活面、社会性、言葉など全て引っくるめて結果だと言われました🤔

    もしあれでしたら、電話きいて見ても良いかもです🤔
    ハッキリしたいですよね😔💦

    • 8月9日
  • ...

    ...

    そうなんですね💦
    2人とも💦
    私も電話で医師に聞いてみます

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

①については軽度知的障害を診断した医師に確認すべきと思います。数値的に10前後は+−があってもおかしくない検査のはずですので、前回も今回もさほどのブレはないと捉えられるようにも思います。障害の診断をするのは医師ですので、他で確認をしてもあまり意味がないかもしれません。手帳は地域にもよるでしょうが恐らく数値で輪切りだと思いますので、それで非該当の話があったんだと思います。
②あまり数値についてとらわれないほうがいいのと、親同士でも細かいことまで話しすぎないほうがいいのではないでしょうか。お子さんのプライベートでもありますし(年齢があがるほどにそうなります)競い合うものでもありません。①のとおり+−10の誤差はありますし、またビネーはウィスクに比べて高めに出るともよく聞きます(こういったことも医師に確認すべきことではありますが…)。その観点から言えば、挙げられてる結果についてそのように考えるのはナンセンスではないでしょうか。
それとはまた別に我が子の検査結果が上がれば喜ぶのは親心だと思いますから、向こうがそうやって数字を開示してくるなら、よかったね、で終わりでいいと思います。

数値よりも具体的に何に困っているかが重要ですが、同時に、やはりビネーで100に近くない場合はこれからお子さん自身が学習などで困らない環境をどのように整えていくか考えることが大事かなと思います。

  • ...

    ...

    そうですね、あまりブレもないのは確かですね。
    輪切りでした。

    聞かれたら答えるくらいにしておきます。
    私もウィスクやるともう少し下かなと思ってます。

    • 8月10日
はじめてのママリ🔰

うちの地域はIQ70未満で軽度知的障害有りになります。
70以上なら知的無しと診断されます。

IQなんてコロコロ変わるし個人差あるし、人と比べるだけ無駄です。
生まれた月、環境、モチベーション、体調、全然違うので他の子と比べない方がいいし、揖屋な事言われるようなら関わらなくていいと思います。

発達年齢を気にするよりも、子供の得意な事、苦手な事をしっかり見て伸ばしてあげる事を考えてあげるといいと思います。

  • ...

    ...

    ありがとうございます。
    やはり知的は住まいによりますよね。

    その通りでIQモチベーションや環境などによって変わってきますよね。
    男女差でも。
    小学校は違いますが、あまり関わり持たないようにしようと思います。

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

①そうだと思います☺️
②その日のコンディションで変わってくるのもなので、点数は気にしなくてもいいと思いますよ😁✨✨
うちも低めでしたが、先生から幼児期のIQは無視していいよ~って言われました👋😜

レベル低い障害児と…とか言う人に、あんまり発達検査の結果は言わない方がいいかなぁと思いますよ~😭💦💦
聞かれたとしても、覚えてないけどそんなに悪くは無かったよ~くらいでいいかなって思います😺

  • ...

    ...

    ありがとうございます!

    シークレットにしておきます。

    • 8月9日
はじめてのママリ

3ヶ月は大差ないですよ💡
その程度ならコンディションで差が出ますし💡
田中ビネーは高めに出るので、ウィスクなども受けて総合的に見ていった方が知的にどうかを判断する材料としてはいいかなと思います🤔

  • ...

    ...

    ありがとうございます

    • 8月9日
はじめてのママリ🔰

数値的に知的は外れてるので知的なし扱いになりますが、娘は新版K式で半年前83先月80でしたが親から見てやはり定型児に比べて知能の遅れは明らかなので私は勝手に知的ありだと思っています。

3ヶ月の差は全く大差ないです。
こちらも個人的な意見なんですが
夜の中、定型か障害児かどちらかです😅
たぶん定型の親から見たら点数関係なく発達あるだけで障害児って思われそういう目で見てきます。

  • ...

    ...

    そうですね、親から見たらと言うところはらありますね。

    • 8月10日