※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し
子育て・グッズ

母乳とミルクの育児方法で悩んでいます。完ミへの移行を考えていますが、踏み切れずにいます。他の方の移行経験やアドバイスを聞きたいです。

【完ミへの移行に悩んでいます】
現在2児の母で、下の子は1ヶ月です👶
上の子は完母、下の子は現在混合で育てています。
元々母乳量も少ないタイプで上の子も母乳外来に通ってなんとか完母へ移行しました。哺乳瓶拒否もあり授乳をストレスに感じていた期間も多かったです。
今回は完母へのこだわりはなく、むしろ哺乳瓶拒否を避けるためにもミルクをあげています。

ただ、母乳量足りているかな?また授乳なのかな?上手に飲めるかな?と授乳に関するストレスが大きく負担になっています。
さらに混合は時間がかかること、上の子も2歳であり手がかかること、生活リズムを整えたいこともあり完ミへの移行に悩んでいます。
完ミにすると上の子との外出も気軽にできるし、夫と協力して夜間授乳の対応ができるなどメリットも大きいですし、夫も是非完ミへ移行したらといってくれています。

なのに踏み切れない自分がいます。
母乳神話に流されている部分もありますし、寝かしつけの時の母乳という武器をなくすのもこわいし、
何より吸ってくれている息子を見るのが愛おしいんだと思います。
母乳足りているか不安な気持ちや完ミにしたほうが家族のスタイルにあっているとわかりつつ、でもかわいいから吸わせたい気持ち半分ってところです。

上の子もいることや、私のメンタル面を考えるとミルク移行した方がいいのは明らかなのですが踏ん切りがつきません。

完母または混合から完ミへ移行した方、どのように踏ん切りをつけたか、移行した経緯など教えて欲しいです。

コメント

💐

しさんと同じような理由で悩んでいましたが(私は第一子ですが)、生後1ヶ月で混合から完ミに移行しました🍼
母に「母乳かどうかより、母親がご機嫌でニコニコしている方が子どもの成長には良いと思うよ。」と言われ、夫に「今後のために俺も授乳出来るようにした方が絶対良い。初乳で免疫は得てるから、母乳にこだわる必要はない。」と言われ、少し寂しい気持ちも残っていましたが、産院の助産師さんにも後押しされ、思い切って辞めました!
それまで睡眠不足とおそらく産後のホルモンのせいで、たまに涙が出ることがあったのですが、完ミにした途端、とーっても楽になり、育児が楽しくて仕方なくなりました☺️
子どもは今のところすくすく元気に成長してくれています。
母乳で寝かしつけをしなかったおかげで、寝るのが上手な子になりました✨
あくまで私の場合ですが、参考になれば嬉しいです😊