※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳5ヶ月の娘が自閉傾向があり、将来の不安があります。同じ経験のある方から励ましやアドバイスを求めています。

1歳5ヶ月の娘がいます。
おそらく自閉傾向がありますが(名前呼んでも振り向かない、目が合いにくい、指示は通るが気まぐれなど)、できることも多い(共感は少ないけど発見・要求・応答の指さしはできる、発語あり、模倣はよくする、靴下ぬいでやゴロンして等の指示は分かる)ので知的は様子をみているところです。(発達相談は予約済)
最近は学校は普通に行けるのかや、自立や就職活動できるのかなどの、娘の将来が気になって不安で毎日しんどいです…
自閉傾向があるお子さま(特に娘さん)を育てていらっしゃる方がおられましたら、励ましのお言葉をもらえませんか😭
(娘と一緒に外食や旅行にいくのが夢なので、普通に行けるよーとか、自立できるか心配なので、大学に進学して社会人やってるよーとか、教えていただけると励みになります…!)

この月齢では確定には至らないことは承知の上なので、決めつけはよくない等の批判的なコメントはご遠慮いただけますと助かります💦

コメント

いち

4歳娘が自閉っこです😊 
1.6あたりってまわりの成長が目まぐるしくて、人前に出すのが嫌で、悪くないのに友達の子や友達すら嫌いになりました💔 

でも認めてもらえるところ(療育や保育所)がある事と、私自身が仕事を始めた事で良い意味で子供のことを考える時間が少なくなり親子共に楽しく時間が過ぎてきた感じです✨ 

発達障害でも、グレーだったり、程度や種類が全く違うので大丈夫だよ!とは言えませんが 
逆に言えば苦手な事がわかりやすいのでそこの対処法を周りが知っていれば大した事ないです。 
うちはほぼグレーの知的なしなので、支援の手厚さや将来性に厄介だな、幸せと取るべきかどうか、と思う場面もあります。 
 
保育所や療育行き出すとぐん!と成長し、言葉がたくさんで始めるとその子の世界が変わりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます…!
    私も周りと比べたくなくても比べてしまうので、子持ちの友人への連絡をあまりしなくなりました😥

    特性が分かれば確かに対策とりやすいですね…!娘も早く話せるようになれば、色々と接し方も試せるのですが😭

    ちなみに差し支えなければで教えていただけると嬉しいのですが、4歳の娘さんは保育所で加配の先生はついておられますか?

    • 8月9日
  • いち

    いち

    加配つけられないんです😭 
    これがグレーの地獄です。 
    加配や支給されるお金、進路先、など優遇?がないんです。 
    本人は頑張っても頑張っても出来ない、言葉はペラペラ、人一倍敏感で知的がない分なんでもわかってしまう。 
    本当に辛いことが多いんだろうなと思います💦(知的がある方が良い、という意味ではないです✋) 

    言葉を話せるようになるタイプだと、癇癪もすこーーしほんのすこーしおさまるし、ただ言葉は遅いと思います🤔2歳半、3歳くらいとかからかもしれないです。 

    みんな敵に見えますよね👀 
    なるべく人のいない公園とか行ってました🤭保育所行ってみると約20人中5人ほど療育組がいるので心強い場面もあります。 
    はやく支援に繋がれれば良いですね✨

    • 8月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    返信ありがとうございます…!

    グレーだと加配ないのですね💦
    実は今小規模保育園行っていて、3歳からの進路?を悩んでいるので加配とか気になりまして😅

    分かっている分、本人は辛いことも多いですよね…!でも凹があるなら凸もあるだろうし、得意なことを見つけて伸ばしてあげたいなって思いますよね✨(いつも、米津玄師も自閉症なんだから大丈夫って自分に言い聞かせています笑)

    本当に癇癪早くおさまって欲しいですー😂最近、色々と分かってきたみたいで、ひどくなってきましたorz

    1/4が療育組!?そんなに多いのですね💦
    娘も早く療育に繋げるように、動いていこうと思います😊ありがとうございます!

    • 8月9日
deleted user

下の子娘自閉症、中度知的障害、身体障害あります。

将来は不安ありますが、今出来ることやってます。

もし発達障害わかったら、これからどういう風にしていったら良いか分かりますし、色んな支援受けられます。

障害にも程度あります。

二人とも障害で上の子も障害ありますが学校通ってます‼️
会話も出来ます。

発達障害色んな、種類、その子よって特製様々。

障害あっても旅行行けるし、買い物いますし、外食できます😃💡✨


あと、私の友達障害ありますが、普通に会社員なってますし、結婚してる人います!
いま、先のこと考えてもなにもできないので今出来ること考えるが一番かなと思います😃💡✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます…!

    確かに今は色々な支援があるので、なんとかやっていけると思いたいです😢

    旅行や買い物ができたり、社会人になって結婚されている方もいると伺って、ちょっと希望が出てきました😭✨

    今の最善を考えていきたいと思います…!

    • 8月9日
ママママ

コメント失礼します。
その後お子様はどのように成長されてますか?
うちの娘も目が合わなくて!名前呼んでも振り向きません。
話しかけても全然こっちを見ないので、心配しています。
良ければお話し聞かせてください。
宜しくお願いいたします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメント気づかなくてすみません…!
    何かしらの特性はありそうだけど、かなり成長もしました!

    実は訳あって(一歳半検診で歩けなかった)少し前に発達検査を受けたのですが、その時は歩ける&発語ありで問題なしという診断でした。
    そして歩くようになってから急成長し、今2語文が出てきています😅

    ただ、イヤイヤが凄いのと落ち着きがないので、グレーなのかなぁと個人的には思ってます。
    早期療育を考えていましたが、発語あるので認定受けられなさそうで、もう少し様子見することにしました😓

    • 11月9日
  • ママママ

    ママママ

    返信ありがとうございます!
    実はうちの娘もまだ歩けないんです。笑
    1人立っちもまだで心配しています。

    特性がありそうだなと感じるのは、どう言った部分ででしょうか。
    イヤイヤと落ち着きがない以外にもありますか?

    あと、指示はどのくらい通りますか?
    うちは指示出してもこっちを向いてくれず、通りづらいです。。

    でも歩くようになって急成長したとのこと、希望がもてます!!
    ありがとうございます。

    • 11月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    娘さんは手を持って支えたら歩けますか?うちの娘は歩けなかったので、全く外を歩かせてなかったのですが、手を持ってヨタヨタながら外を歩かせたら楽しかったのか、急に歩くようになりました!

    他に気にしてる症状は夜泣きが多いことと、チックみたいな症状があることですね😣目が合いにくいや、表情乏しいは、歩きだしてから何故かだいぶ改善しました(笑)ただ以前に比べたらなので、周りと比べるとまだまだ心配かもです💧

    指示は通ったり通らなかったりですね😅最近イヤと言えるようになったので、指示しても気分じゃないとイヤって言ってやりません…😭自分の要求と一致したら言うことを聞くので、内容は理解しているようです。
    ただ、○○はどれ?の質問はほぼ応えてくれます!

    小児科の先生は歩く(大脳)→社会性、言語(前頭葉)の順で発達すると仰っていたので、歩きだしたら見違えるほど成長する可能性ありますよ✨

    • 11月9日
  • ママママ

    ママママ

    返信ありがとうございます!
    最近、手押し車にハマっているのか、保育園ではよくやっているようです。
    このまま歩けるようになるといいのですが (>_<)

    チックっていうのがよく分からなくて。
    調べると、瞬きとか咳払いもチックとか出てくるので、もしかしたらうちもやってるかも、、?

    目の合いにくさ改善されたのですね!
    歩けるようになると成長するって聞いたことありましたが、本当なんですね!!
    期待しちゃう🤗

    指示は通らなくてもかなり理解されてるんですね!!
    自我が出てきたとかもあるのかもしれないですね。

    すごく勉強になりました!
    ありがとうございました!

    • 11月9日