※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後8ヶ月の息子が離乳食を好み、ミルクを飲まなくなりました。そのため便秘になり、困っています。離乳食のメニューを工夫する方法を知りたいです。

生後8ヶ月の息子を育てています。

現在、2回食なのですが
ミルクが朝と寝る前1回ずつになりました。
前までは、
11:00 離乳食
14:00 ミルク
19:00 離乳食

というような感じで、間にミルクをあげてました。

ミルクよりも離乳食の方が好きで、離乳食の量を少しずつ増やしていたら間のミルクを飲まなくなりました。
なので辞めたのですが
とにかく💩が硬くて、💩を踏ん張ってるときにおしりの穴が痛くてギャン泣きします。
大きさも大きく硬いので、すごく辛いだろうなと思います。
💩自体は出るので、まだ病院には行ってません。

普段の水分補給は、1日300mくらいのお水と紙パックの麦茶やジュースを、おやつをあげる時に1パックあげてます。
離乳食の時は、ベビーダノンを1個あげるようにしているので便が硬くなる原因が、ミルクを1回辞めたことなのかなと思ってます。

離乳食のメニューを工夫したらいいのかな?と思うのですが
どのようにしたらいいか、イマイチわかりません😭

アドバイス欲しいですm(*_ _)m

コメント

deleted user

うちも、ミルク量が減った時期ですが、その頃の💩で泣くほど硬いのは無かったです。。
その頃食べていたのは、同じくベビーダノンですが、それ以外だとほうれん草とか食物繊維系が多かったような…
あとは、フルーツも多かったです!

もみじ🍁

わかりますー,
うちの子もミルク全然飲まない時期ありました。
今は復活して飲んでますが
その頃は便秘で肛門切れて血が出てかなりかわいそうでした。

ベビーダノン食べさすと
すぐ緩くなります😅
みかんがいいみたいですよ😚