
流産のうち、つわりがあっても診察で成長していない場合、心拍確認後の初期段階で流れることが多いです。友達の話に不安を感じています。
流産のうち、心拍確認の前に流れてしまうのが1番多いと思うのですが、心拍確認後の初期の段階で出血によって流れてしまうのと、稽留流産でつわりが止まって診察で成長していないとわかるのと、稽留流産でつわりも続いているのに診察で成長していないのがわかるのとどれが1番多いのでしょうか。友だちが、つわりがあるから安心と思ってたけど診察で流産が確定したと言っていて、つわりがあるから安心ではないのだと思い、不安でいっぱいです😭
- いっちゃん(妊娠11週目, 1歳0ヶ月)

退会ユーザー
わたしは1人目と2人目の間で
1度流産しました。
つわりもあって9週の検診も心拍確認できて
11週の検診で心拍停止してました。

さらい
胎児が出るまでつわりはありましたよ。心拍は止まってましたが、、なのでなんとも、、

しー
初めての子は流産でした
9wの心拍確認できて11wで心拍停止でした
つわりに関しては私は手術後までありました
吐き悪阻とよだれ悪阻
妊娠自体が奇跡ですし、何事もなく出産出来るのは当たり前では無いです
2人目の時出血多かったですが無事産まれてもう2歳になります!
ママが不安がってると赤ちゃんも不安になると思うので赤ちゃんの生きる力を信じて安静に過ごしていてください☺️

🇧🇷👧👼👶🇯🇵
2人目がずっと元気に育ってたのに
トイレで完全破水そのまま市民病院に搬送、助からないかもと言われましたがまだ命があったので点滴、絶対安静。
入院して2日後のもう出てきてるよ。と言われて陣痛なくお腹押されて出産、20週くらい234gの男の子でした。死産でとても悲しく泣きながらの出産でした💦

み
9週の壁12週の壁とかありますよね。
おそらくつわりがあるから安心とか何週を超えたら安心とか安定期入ったから安心とか臨月だから安心とか無いと思います😖
今は妊娠初期で検診も間隔が長いですし不安な気持ちも大きいと思いますが、週数を重ねていくにつれて別の不安がどんどん出てきます。
不安を感じないっていうことが無理なのは百も承知なので、あまりネガティブな話を見聞きせずお腹の赤ちゃんを信じるしか無いのかなと思います😖
あまり検索はしすぎず、少しでも心穏やかな時間を過ごせますように。
コメント