※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

小学生の現状について心配しています。昔のいじめ経験から、子供が同じ目に遭わないか不安です。あだ名禁止で改善されているか心配です。

今の小学生ってどんな感じでしょうか?

私は30代前半なのですが、通っていた小学校は田舎でクラスも2クラスしかないようなところでした。
親の都合で幼稚園の途中で引っ越してきました。

とにかく男の子が乱暴な子が多く、人の容姿をからかう、バカにする、気に入らないと女の子でも殴る蹴るは当たり前、悪口を言う、キレて怒鳴るといった感じです。
毎日ネチネチいじめと言うより、何か目についたら突然言ってきたりやってくるみたいな感じでした。
先生に言うとチクったとまた怒り出すので言えなかったし、親に言っても無視しとけ!で終わりだったので我慢してました。
旦那は県外の人なので、このことを言うとそんなことしたことないしやってる奴もいなかった。
お前の地元おかしくない?と言われました。


今はあだ名も禁止と聞いたのですが、それに伴ってここまでする子はいないでしょうか?
来年こどもが小学校に上がります。大人しくて強く言わないので下に見られることが多いと思います。
私と同じようなことにならないかめちゃくちゃ心配で、昔のことを色々と思い出してしまいます💦
行ってみないとわからない事は承知してます💦

コメント

ママリ

30代半ば夫婦ですが、私の小学校も旦那の小学校もそういう荒れた感じではなかったです💦
小2の息子がいますが、たしかに乱暴な子もいますが、そこまで酷い子はいないです😖
参観とかで見ると、小2だからかもしれませんが男女仲良く遊んでましたよ!

kuku

30代半ばの田舎出身ですが、そんなに乱暴な子はいなかったです💦
容姿でからかう、悪口をいう、はありましたが、怒鳴る殴る蹴るなんてなかったです😳

子どもが小学生ですが、あだ名は禁止、学年によっては名前男女関係なくさん付け、です。
(幼稚園からの友達などで本人たちが了承してファーストネームで呼び合ってる場合は特に何も言われません)
学校によっても学年によっても雰囲気はだいぶ違うと思います。
都内ですが、同じ学校でも学級崩壊気味なところもあれば、全く問題ないところもあります💦

k

昔からよく言われる事かと思いますが、不思議とその学年によってカラーが出ますよね💦

ウチの息子の学年は比較的大人しく優しいタイプの子が多いそうですが、1つ下の学年は先生も手を焼く子が多く荒れてるようです💦

deleted user

大なり小なりトラブルはありますね💦
子どもから聞いた話では、服を破る・服にペンで落書きする・人の水筒に砂を入れる・上級生にちょっかいを出す1年生…などです😮‍💨
2年生になってからはあまり聞かなくなりました👂
暴力的な事は聞かないですねー😊

ちなみに私の頃は、女子でもタイマンはったり、集団リンチとかありました💣
私自身が転校生で、転校生はいじめられると言われて、いじめの主犯格にタイマンはったり、男子ともケンカする事も多かったです💦
地区全体が治安が悪かったので、私もその頃の話を夫にすると驚かれます🗣️

まろん

昔と違うのは発達障害の認知が進んだことかなと思います。当時は見逃されても、今はいろいろと対応されているかと思います。中には難しい保護者もいますが。

トラブルに関しては全く0ではないので、子どもと一緒に歩んでいく形になるかなと感じています。

たー

私の小学校時代も陰険だったりわがままな子も多くいじめもありました💦

今我が子が通う学校は田舎の2クラスしかない学校ですが少ないので先生の目も届きやすく穏やかな子が多い印象です😊
今の若い子達は適度に周りに気を遣ったり考え方も大人っぽい子が多くて時代は変わったなーなんて思っていました🤔

はじめてのママリ


コメントありがとうございます。
蹴られた時にアザになって痛かった事、ブスやらバカやら言われて落ち込んだことなど色々思い出してしまいました。
そいつらも結婚してるので昔の事とは言えそんな奴が人の親になってるのってすごいな…って思います。😂
学年によって違うこと、色々時代も変わってるし同じようにはならなさそうで少し安心しました。
とりあえず自分の子には、楽しく過ごして欲しいのでお友達に対しての接し方などもちゃんと教えていきたいです。

詳しく教えていただきありがとうございました!