![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達が遊びに来た時、娘は私以外にもハイハイして遊ぶ。寂しく感じることや、友達の方が楽しいと感じることがあり、同じ経験をしたいと相談しています。
友達が遊びにきた時の話です。
娘は人見知りがなく寝かしつけや機嫌が相当悪い時以外は私以外にもすごくハイハイしに行って遊んでいます。
あまり離れたことはないのですが旦那に子供を3時間預けた時もケロッとしています。
ずっと一緒にいるのに寂しがらない姿や友達が遊びにきたら私の方よりも友達の方に遊びに行くのが少し嫌です。
心狭いなとは思うのですが、自分自身も今は子育てのみの世界なので悲しく思ってしまいます。
同じ方いませんか?
- ママリ(2歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
気持ちわかります😂うちの子も人見知りしないので支援センター連れて行っても、ママ放置で他のママさんのお膝に乗ったり、先生の方に行ったり、、、めちゃくちゃ嫉妬しました‼️笑
全く寂しがりません。泣きません!
私の存在意味、、、とか考えてましたよ😂
ただ、もう少し成長してくると後追いやイヤイヤ期など経験すると思うんですけど、正直言って楽です‼️😂何でもかんでもママじゃないと嫌だとか、泣いたりされてパパに預けられないとか、そっちの方が断然しんどいと感じます笑
なので、本当に最初は悲しい気持ちがあったんですけど、今は人見知り場所見知りもない娘で本当に良かった、育てやすい!と思ってます✨
![なーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なーちゃん
長男がそのタイプでした!
寂しいですよね🥲
でも長男はだんだんわたしじゃないとダメになりましたよ!
1歳半くらいの少し言葉が話せるかなくらいのときに義母に預けたら「いーやー!!!ママー!!!」って大泣きしてました笑
コメント