※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

病院で赤ちゃんを放置する行動についてどう思いますか?

客観的な意見が聞きたいのでお聞かせください💦
批判などはいりません!!
長いです。分かりにくかったらすみません。

先週娘を病院に連れて行った時のことです。
夏休みということもあり病院もかなり混み合っていました。
そこで2歳くらい男の子と、産まれて1ヶ月も経っていないだろうなという新生児の赤ちゃんを連れているお母さんがいました。

男の子は抱っこ紐で抱っこされており、赤ちゃんの方はベビーカーに乗っていました。
男の子はおろされて歩き回ったり、また抱っこされたりをずっと繰り返していましたが赤ちゃんの方はどれだけギャン泣きしてようが、お母さんはおしゃぶりを咥えさせようとするか、少しベビーカーを揺らすだけ…
周りの患者さんたちもザワザワしていました。

ギャン泣きもギャン泣きでずーーっと顔真っ赤にして泣いているのに、お母さんの方は男の子の方を抱っこしてるままで一度も赤ちゃんの方を抱っこしたりなどはしていませんでした。

それに男の子がフラーっと別の場所に行ってしまうことがあったのですが、男の子を探しに行くために赤ちゃんが乗ったベビーカーをその場に置き去りにして5分くらい帰ってこなかったり、
おそらく病院にかかっていたのが男の子の方だったと思うのですが診察室に呼ばれて入って行った時も、赤ちゃんが乗ったベビーカーを診察室の外のソファーのところに置き去りで、赤ちゃんも置き去りでした。

お母さんの様子は、てんやわんやしてるというわけではなく本当に赤ちゃんの方の扱いがとても雑という印象を受け、何回も赤ちゃんが乗ったベビーカーを放置して、その男の子を探しに行ったり、男の子と窓から外を眺めに行ったりしていて、赤ちゃんはギャン泣きしていたので、病院の看護師さんは親が居るのかと探していたり、警備員さんがギャン泣きの赤ちゃんを見て、お母さんはどこなの?!と焦っていたりしていました。

私の考えでは、いくら病院とはいえギャン泣きしている新生児の赤ちゃんをベビーカーに置き去りにして離れた場所に行ったり、診察室に入れずにそのまま外に放置することなど考えられないのですが、私の考えがおかしいのでしょうか??

抱っこしましょうか?と声をかけたかったのですが、声をかけずに見ていることしかできなかったことが恥ずかしいです。
断られたとしても行動にうつせばよかったです。
赤ちゃんがとてもかわいそうでした。

長くなりましたが皆様どう思われますか??


コメント

Haruka

私もその状況に出くわしたら、え?大丈夫??ってら思っちゃいます😥赤ちゃんは泣くのが仕事とはいえ!少しもあやしたりしないと、ん??なぜ???ってなりますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね、
    ありがとうございます😭

    • 8月4日
遥か

2人育児にまだ慣れて無いんでしょうね。そしてその状態で病院。
ある意味パニック状態かもしれませんね。
ウチの上は本当に落ち着きの無い子で、病院に旦那居ないで連れて行く時は大変でした。
ちょっとの間もじっとして無いので、ひたすら追っかけ回してました。
赤ちゃんは泣いてても、ベビーカーに乗ってるので、安全だと思って、少し離れたのかもしれませんね。
見てないので客観的意見ですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり2人育児は大変ですもんね…、、

    ありがとうございます。

    • 8月4日
  • 遥か

    遥か

    ただの想像ですがね。
    やはり子供達小さい時は大変でしたし、1人で2人病院連れて行くと。
    ウチは基本的に上がほったかしになってて、3階が小児科なのに、わざわざ1階から階段で登って、2階の内科に寄り道するという意味不明な事してたわ。

    • 8月4日
きなこ

いくらなんでも赤子置いてその場を5分も離れたり診察室に一緒に入らず外に放置は論外ですが…

でもね、こればかりは2人以上産んで1人で2人以上連れて外出した事ないママさんにはピンと来ない事情もあると思います。
こんな事言ったらアレですが、2番目以降の赤ちゃんてしばらくは生きてる荷物状態なんですよね💦
「赤ちゃんがとてもかわいそう」なのはまあ側から見てたらその通りなんでしょうけど…泣いてるだけで逃げたりしないし、低月齢の赤ちゃんがどんだけギャン泣きしててもギャン泣きじゃないと言うか…幼児が大癇癪起こしてる時の地獄みたいな声量と比べたら全然不快じゃないどころかなんなら癒しですし😇

下の子出産したばかり、首グラグラフニャフニャの新生児+チョロチョロする2歳とどう外出したらいいのかも分からん状況で、なんなら前日下の子の授乳と上の子の看病でほぼ寝られず全然頭回ってないかもしれない…
且つ、家族全員が子供が増えた状況に不慣れで上の子が下の子拒否していて、ママが下の子構うと大荒れになるのかもしれない…
「上の子優先しなきゃ!」でママはパニックなのかもしれない。
全部ただの想像ですし全く的外れかもしれませんけど、主さんのお子さんがおいくつか分かりませんが仮に近い将来似た様な状況に陥ったら違う感想持つかもしれませんよ💡

ただ、冒頭にも書いた通り赤ちゃんだけ放置してその場を離れる事に関してだけは無しですね。

ただ…「抱っこしましょうか?」はちょっとな💦新生児ですからね💦
理由が「赤ちゃん泣いてて可哀想だから」なら正直不要かも。泣いてるだけなら別に危険は無いですので👍🏻(他の患者さんの迷惑ではあるけど)

もし小児科でそのママさんに遭遇したら「お母さん、赤ちゃん泣き過ぎてると周りが気になっちゃうし側を離れるのは危ないから診察室には連れて入った方がいいですね。上の子歩かせたいなら下の子ベビーカーごと見てるけどどうします?ただこちらも診察待ちの間しか見てられないけど…」くらいの声掛けてあげたいです。
パニックで頭回ってないのかただのヤバい奴認定なのかはその返答次第ですかね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、

    色んな意見があるかと思います💦
    また同じようなことが起きた時は、そんな感じに声かけられたらいいかなと思いました。
    ありがとうございました。

    • 8月4日
はじめてのママリ🔰

そもそも、病院の中ってベビーカー大丈夫なのかなと疑問に思いました💦
私自身、現在3人育てている最中ですが、一番下の子が5ヶ月くらいまでは、ベビーカーでもなく常に抱っこ紐です。
2歳でも抱っこをせがむタイプの子であれば、その子はおんぶで、赤ちゃんが前抱っこで二刀流ですね。

まぁ、色んな人がいるんだなぁと感じました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小児専門の大きい病院なので、逆にベビーカーの方がとても多いです💦

    • 8月4日
もこじろ

新生児ならおかあさん自身も体調が万全じゃないし、日々の寝不足や上の子のお世話の疲れなどで余裕もなくてそこまで考えが及ばなかったのかもしれないですね…😞病院だし周りもお子さん連れが多いから危険ではないかもしれませんが、見てる側からすれば本人さんの実情なんて分からないからビックリするしハラハラしちゃいますよね💦