
保育園での息子の様子について相談中。息子が友達に迷惑をかけているか心配。先生の対応にも戸惑い。トラブルが増える年少クラスでの対応について不安。
皆さんならどう思いますか?
男の子ならこんなもんで、保育士さんも忙しいからこういうのが当たり前なんでしょうか??
お迎えに行ったら帰りの会が終わったあとで、廊下のロッカーへ荷物をしまいに行くところだったので廊下で待ってました。
担任の先生が先に私と一緒にいたママのところにきてて、そしたら息子が床にふざけてゴロゴロ転がってたらお友達がわざわざ近寄って足を踏んでから廊下にきました
思わずびっくりして声がでましたが、先生がなにかいうのかと思ったらなにも言わずだったので、その友達に手踏まないでねって言ってしまったんです。元々凶暴な子でもう何回も頭突きや突き飛ばしはされているので。
そしたら先生がえ?って感じだったので、今踏んだので
。。と言ったら、あー、その友達にごめんねは一?そしたらその子は私に笑いながら手を振ってきました。
先生はスルーでそのまま私達に引き継ぎをし始めて、私に今日の息子のことで気になることを言ってきて。。
それで終わったのでさっきのすごいびっくりしたんですが、息子がその友達にひつこくしてたりしますか?って話を戻したらそんなことないですよ〜でおわりました。
こんなもんですか??
年少クラスになりトラブルも増えてとは聞いています。
今なにをしたの?
ごめんねしようねとか話したりしないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
男の子ならふざけてわざとちょっかい出すのでそんなものだと思います💦
確かにお友達もわざわざ行って踏むのもどうかと思いますが、床に転がってるのもどうなの?と思うのでお互い様かなと😅
なので私なら何も言わないです。
そして転がってるのが分かったならまず子供に○○やめて!と言いますね。

はじめてのママリ
自分の子供が寝てたなら、まずは自分の子供に注意かな…と。
手踏まれるのは許し難いですが、とりあえずその子に直接注意はしないかもです😭
-
はじめてのママリ🔰
横になったり、ゴロゴロしながら遊ぶのがお迎えの時の光景なので。。
手を踏んだ子を注意しないのは驚きです!!
ありがとうございます!- 8月1日

まめ
保育士してますが踏んだ、ぶつかったのいざこざはしょっちゅうなので全て話を両者に聞いて〜しっかり解決してってしていたらクラスまわりません💦
男の子ならとかではなくて以上児ならよくある光景ですかね。
踏んだらダメ、転がってたらダメと軽く注意して終わる事かなぁとは思います。
多分ですが踏んだ子はグレーだったり何かある子なんじゃないんですかね。毎日その子絡みのトラブルあるんだと思うし言い方悪いんですけどそういう子には何言ってもムダなのでスルーで終わったのかなと思いました。
はじめてのママリ🔰
お互い様なんですね💦
そんな考えは全くなかったです!!
参考になります。
はじめてのママリ
その先生がえっ?って感じだったのは自分の子に注意せず先に友達に注意したからだと思います😅💦
その子が元々凶暴だとしても、今回の事は息子さんにも非はありますしその子じゃなくても床にゴロゴロしてたら他の子が踏んでしまったりつまずいて転んでしまう可能性もあるので💦
私が先生ならまず息子さんに注意しますよ。
ゴロゴロする所では無いよね?
危ないよね?と。
はじめてのママリ🔰
いや、先生はなにも見てないので寝転がってるのも知らないですし、見てなくてすみませんって言われました!!
帰りの会の後は自由遊びなので、寝転びながらブロックしたりお絵描きしたりが日常なのでその注意はないです、
ありがとうございます。