※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ボブ子
家族・旦那

夫の言っていることの意味がわかりません。愚痴です。温かい心でご覧い…

夫の言っていることの意味がわかりません。愚痴です。
温かい心でご覧いただければと思います。

夫が両実家の中間の埼玉県に住みたいと言っています。
群馬県在住です。
夫の実家は千葉県、前職は群馬県での勤務でしたが、4月から転職し東京都に通勤しています。
私の実家、職場どちらも群馬県です。

夫は本人の希望により別業種に転職したばかりであり、なおかつ人間関係がうまくいかず、帰ってくると職場の愚痴ばかり聞かされる毎日です。
育休は3ヶ月取得する予定でしたが、上司から短縮するよう指示され2ヶ月取得する予定だそうです。
その上司はパワハラで職場内では有名だそうですが、他の方が助けてくれるわけではなく、仕事を継続したいのであれば従うしかないとのことです。
上司との折り合いが悪く、精神的にも辛い状態であり、育休取得前に病気休暇を取得しようだとか、再び転職を考えていると話しており、夫の職場での苦労を理解したい反面、自分で選んだ道なのに甘く考えていたのかな?と思ってしまったり、私自身は妊婦であり仕事をしたくてもできない環境で、仕事ができていいなあと思ってしまいます。

夫は数年前、前職で人間関係が原因で鬱病になり、病気休暇を取得した経緯があります。
夫が鬱病で苦しんでいる時、当時は誰にも相談できず、1人で夫を支えるしかなく、通勤する車内で涙する毎日でした。
また、現在家事は臨月に入っても9割は私がこなすしかなく、産後はどうなってしまうのかと恐ろしさを感じる日々です。
通勤時間がかかることもありますが、早く帰ってきたからと言って率先して家事を行うわけでもなく、週末やればいいじゃんなどと後回しにしがちで、結局私がやる羽目になります。
私自身も鬱病に罹患した過去があり、休職して数ヶ月の治療期間を要し、復職、妊娠して産休に入っています。
産後は産後鬱になる可能性が比較的高いそうです。

そんな状態で埼玉県に住みたいと言われ、また転職するかもしれないと言われていることや、自分自身の復職は群馬県であり子供のことを考えると退職しかないこと、引っ越しても結局ワンオペの未来しか見えず自身の精神状態にも自信がなく、埼玉県に引っ越すのはリスクが高いと感じています。

今まで生活にかかる費用は全て2人で折半しており、埼玉県に引っ越すとしたら夫のみの給料で、3人で生活していかねばなりません。
色々調べましたが、夫の希望する場所への引っ越しは家賃光熱費など含め、今より月額約数万円は上昇します。
その話をしても、その土地で住んで暮らしている人達はいるわけだしやっていけるだろうと、何の根拠もない理由で突破しようとしてきます。
転職し給料などが上がったわけでもないですし、共働きでなければ暮らしていくだけでやっとなのは目に見えています。
ただでさえ初の出産を控え、産後どうなるかと不安でいっぱいなのに…
産後の私が転職などしすぐ働けるわけでもないようですし、保育園の待機児童問題などもある地区のようです。
しかし
「もう少し実家の近くに住んで、何かあった時にすぐ行けるようにしたい」
「東京都で仕事をするなら近くに住めと言われた」
などと言い、私が埼玉県に引っ越す気がないのなら単身赴任で埼玉県に住み、1人でローンを組んで家を建てると言っています。
義実家には長男が住んでおり、夫の居場所はありませんし、義父と不仲で滅多に帰省しません。
義母や義祖母のことを大切に思う気持ちは理解できますが、わざわざその2人のために、私自身は自分の仕事を退職してまで引越しする意味がわかりません。
義母は昭和の考えをお持ちで、まだ生まれる前なのに子供こ育児や私の仕事にも口を出してきて、夫の希望通り埼玉に引っ越しなさいと言われます。自分の仕事は二の次だと。
今より義実家の近くに住んだら頻回に訪れてきそうで、それにも耐えられそうにありません。夫に伝えたことはありませんが…
最近実父が急逝し、実母が独居で精神面でも心配であり今引っ越すタイミングではない気がしています。
実母は義母のように何か口を出してくるわけでもありません。

はっきり言ってもう訳がわからないんです。
これから子供が産まれてくるというのに…どうすればよいのでしょうか。
本当にそろそろ出産ですし、不安だらけです。
ホルモンバランスのせいか、最近涙することが増えました…
妊娠してから、引っ越しの件や父の死など辛いことが多すぎます…

コメント

はじめてのママリ🔰

もうすぐ出産でただでさえ不安の中大変ですよね😢
お話聞いていてとても辛いだろうと思いました。

旦那様にはボブ子さんの気持ちをもう少しくんでほしいですよね

家のことだって自分のことしか考えていないようだし、お互い主張があるならそれを話し合って妥協点とか見つける方がいいなと思いました。

話し合えて、お互い納得のいく形で進んでいくといいですね🍀

ご出産まで暑い日が続くのでお身体気をつけてください☺️

  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私に対する温かい言葉、嬉しすぎます🥺

    大分動けなくなってきて、自分だけが出産に向かってる気がして辛いです😞
    今日は同僚と飲みにいってくると連絡がありました。
    臨月ですよ…予定日まであと1週間なのですが。
    もう夫のことは当てにしないです。

    夫の妥協点は埼玉に住むことだそうです😅
    本当は東京に住みたいが金銭的に難しいのと、マイホームは現実的ではないとのことでした。
    話し合っても進まないので、産後に考えようといってそれきりです。
    妥協点が見つかる日が来るのか、それすらも不安ですが、みなさんからのコメントを読んで、考えることをやめようと思います🙆‍♀️
    無事出産できるよう、それだけ考えて過ごします😌

    はじめてのママリ🔰さんも暑い日々が続きますが、どうかご自愛ください😌

    • 7月28日
はじめてのママリ

とりあえず産んでから考えた方が良いです。
今旦那さんは家事をしないとありますが、産んだらそんな事言ってられませんので家事か育児どちらかは100%出来るようになってもらわないといけません😑
我が家の話ですが旦那は家事と言うか掃除片付け基本的に出来ない人です。
それでも子供が産まれてからはその分育児を土日などに全部やって貰っているので折り合いついていますし、早く帰ってきて欲しいと思います💦なので、今は埼玉イヤー!ってなってるかも知れませんが、早く帰って来てくれるなら埼玉良いかも❤️と思える旦那になったら良いよって言えば良いと思います😑
つまりもうちょっとがんばれやです。
産休中でも育休中でも休みと入ってますけど、仕事を休まなければいけないもっと大変な事があるから会社が休めるだけで、家事育児の負担を増やして良いわけではないです。

  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます!
    産む前から埼玉埼玉とうるさくて、口を開けば引っ越しの話で、私の頭はおかしくなりそうでした😨
    産んでみないとわからないですよね。
    復職する気満々ですが、それが叶うかどうかもわからないですもんね。
    家事も育児もしっかりやってくれる未来が想像できないんです。
    なんでも中途半端で、怒りが湧いてきそうで…時間があれば寝てそうで…家が近くなれば終電の時間が遅くなるので、お酒を飲んで遅く帰ってきそう…
    臨月の妊婦を置いて、今日も同僚と愚痴会と称して飲み会ですって。

    夫もはじめてのママリさんの旦那様と似ているのか、整理整頓など全くできません。
    その分どこかで補い合えればいいのですが…これからはお互いのために補い合うことを考えていかないといけないですね🤔
    伝え方を考えて、親としても一緒に成長していかねばなりません。
    新たなことを学べました、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご出産前に1番大切な事は旦那の教育です🫠
    愚痴会…
    臨月で何かあったら誰が送っていくのでしょうね。
    お酒飲んだら運転出来ませんよね。
    もちろんタクシーありますけれども😑
    とりあえず引越しするメリットが旦那さんにしかないうちは引越しするわけないやん。
    それは独身がすることや。
    うちら夫婦やで?
    それ引越しして私に何のメリットあんの?早く帰ってきて家事するんか?今やってないのに?やってから言いなよ。
    産んだら私全く睡眠時間ないんだけど?まとめて眠れない辛さ知ってる?誰がその間家事するの?→旦那だよ!
    ホルモンバランスも崩れてめっちゃ精神安定してる人でも鬱になるのに、なんでわざわざ友達も親も遠い、なんなら気を使わなきゃいけない義理実家の近く行かなきゃならんねん。損しかせんやん私。私が得やわ〜って思う事ないと引越しはしないから私がそう思う程家の事やれるようになるまでその話しないで!って言っときましょう🫠🫠🫠

    • 7月28日
  • ボブ子

    ボブ子

    思ってること全て書いていただき、なんだかもう最高ですありがとうございます😭😭😭

    そういう時に限ってうちの母を頼りにするんですよ。
    「今日飲み会だから実家に泊まっておいで」と。
    母も夫の飲み会を察してますが、私が苛立ってるのをわかるようであえて何も言わずにいてくれてます😅ありがたいです。
    臨月の妊婦の体調より飲み会の誘惑に負けるくらいなら、より埼玉に引っ越したいなんていうなと怒りが沸々と…💢

    書いていただいたこと、しっかり夫に伝えます☺️
    先日は臨月とわかっているにも関わらず友達カップルが家に遊びにきて、好き勝手酒を飲み、挙句の果てに突然泊まって行きたいといいだし、布団や風呂の準備などなど、結局ぜーんぶ私がやる羽目に。

    積み重ねがありすぎて、今更ですが全てがもう限界です☺️💣

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

少なくとも出産を間近に控えた今、決めるべきことではないと思います💦
今は貴女と赤ちゃんが安心してゆっくり過ごせる環境がなにより大事です。
御主人の話を聞く限り、産後はご実家に里帰りするほうが貴女の精神面的にも体力面的にもいいように感じます…

私も産後すぐに旦那が勝手に義実家の空き地を宅地調査したり、勝手に家の図面ひいたりしてきました。もう明日にはアパートに帰るというタイミングで勝手にひいてもらった図面もってきてどう?って聞かれて😅
いやそれ今みる必要ある?もう帰るし、寝不足でそこまで頭が回らないなかでどう?って聞かれても💢って思い後でみるからと伝え、そのまま今に至ります😂この人とずっと一緒にいて幸せかと聞かれると自信なんか全然なくてそういう気になりません😅

どうしてもいきたいなら単身赴任させますかね…
私の旦那はポンコツでほんとなにもしないので、同じ空間にいるくらいなら単身赴任してくれたほうが気楽でいいです😅


もう少しで出産だし、少しでも気分晴れますように。
こんなゴタゴタを出産間際の奥さんに平気でしてくる旦那さん許せません💢
カフェでもいって、気分落ち着かせてくださいね🎵

  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    妊娠前から埼玉への引っ越しの話はでていたのですが、実父が闘病中であったため、義父から保留にするようにと言われそのままになっていました。
    実父が急逝し、直後から夫が埼玉への引っ越しの話をし始めたのもあって、夫からしたら父は他人だから、亡くなってすぐその話ができるのか、と不信感が強かったです。
    産後の居住区について、勝手に義母が千葉に帰ってくると勘違いしていて夫とその件でも揉め、最終的には実家に里帰りすることになりました。(なぜ遠方にわざわざ出向かなければいけないのかと思っていましたが、うちの嫁、うちの孫、だからだそうですよ)
    実母は、私の里帰りと孫の誕生を楽しみにしてくれています😊

    旦那様は良かれと思って図面や宅地調査などされたんですよね、きっと…
    はっきりいって「今じゃない」の一言に尽きますよね。
    それどころじゃないと言いますか…
    私も一緒にいて幸せかどうかと言われると、素直に「はい幸せです」とは言えないです😅
    なんならずっと一緒にいるのも苦痛なので、離れているくらいで丁度いいと思ってしまいます💦
    単身赴任くらいが適度な距離感かなと最近思いますが、夫は子供と離れて寂しくないのかな?とも思います。

    たくさん愚痴を吐き出してしまいすみません🙇‍♀️
    今日はスタバのフラペチーノでも飲んでしまおうかと思います🎵
    ありがとうございます😭

    • 7月28日
jemy

どうすればよいか?とのことなので、まずお二人ともに言いたいのが「今考えることじゃない」です。今は二人で出産に向けて同じ方向を向くことが大事です。

そして旦那さんの言ったことで、そんなに真剣にあなたが悩むことはないです。旦那さんは今はもう無理なこともなんでもポンポン言っているだけです。
因みに転職したばっかりだと基本ローン組めないんで家を勝手に建てることはほぼないので安心していいと思います( ̄▽ ̄;)貯金たーっぷりだと別ですが。

おっしゃる通り、旦那さん甘いと思いますよ。臨月の奥様をこんなに不安にさせて。人様のご主人に失礼ですが、自分のことしか考えていない&不満しか言わない人は、何をしても満足しないです。愚痴を繰り返すので、聞き流すスキルが奥様にも必要になってきますね(-_-;)

私も自分が仕事のストレスからの鬱と統合失調症の経験者です。
この問題に向き合うのは産後3ヶ月以降でいいと思います。
私も妊娠8ヶ月で夫に転職したいと言われ不安で大号泣し「今じゃない、産んで3ヶ月くらいしてからにしてくれ」と言って出産&子育てに一時集中し、夫は生後4ヶ月の頃に転職しました。その頃は日々子育てに必死で良くも悪くもあまり夫のことは考えていませんでした(笑)

産むと女は強くなります。出産後、お子さんのためにも強くあってくださいね😊

  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    全然失礼じゃないです、むしろ言ってもらえて私はスッキリしています😉笑

    私も今じゃないよなと思い夫にも「今じゃないと思う」と伝えるのですが、夫の中で年齢のリミットがあるので、今が大事らしいです😩
    そのリミットは何度聞いても意味がわからないので知らんぷりですが。
    貯金はたっぷりないので、転職したばかりですし勝手に家は建てられなさそうですね、安心しました😊
    そんな夫は今日同僚と仕事終わりに飲み会だそうです。呆れて怒る気も失せました😊

    私も受け流すどころか聞き流す努力が必要ですね。
    分かってはいるのですがなかなか気にしいな性格で…気にしないよう努力します🙇‍♀️

    jemyさんもお辛い経験をされたのですね。
    お話聞かせていただきありがとうございます😢

    今も産後も子供にとって頼り甲斐のある母でいられるよう努力します💪
    母強し、ですね!
    長い返信となり失礼します🙇‍♀️

    • 7月28日
きなこ

私もご主人の言ってる事が意味わかりません😓

なぜ出産控えてるこの時期に引っ越しやら、転職の話になってるのでしょう😓

群馬で転職してもらうというのは無理なのですか??

ワンオペで家事もしない夫&うつになった事があるとなれば産後うつのリスクも高いですよね。そんな中、誰も知らない埼玉に行ったら主さんが倒れてしまうと思います。

金銭的な事を考えても埼玉はやめておいた方が良いと思いますが…
ご主人が相当稼いでいるなら話は別ですが。

埼玉に住んだ時はどれくらいかかって、どのくらいの稼ぎが必要なのが具体的な金額細かく出して見せた方が良い気がしますが💰

ご主人の実家にはお兄様いらっしゃるんですよね?何かあったらお兄様が対応してくれるでしょう。

親よりも自分の嫁の事を考えてやれよ!と思ってしまいました😓

主さんは里帰りされた方がいいと思います。
そのまま実家で暮らしても良いと思いますが😅
ご主人は単身赴任でもいいんじゃないですか?
たぶんローン組めないと思いますし。

人様のご主人の事を色々と言ってすみません💦
主さんが元気な赤ちゃん産めますよう祈ってますね✨

  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    お返事が遅くなり申し訳ありません💦
    気にならさないでください、ボロクソ言ってもらえてスッキリしてます☺️

    そもそも転職しなくてもよかったのに、埼玉と東京のみに絞って転職活動をして、東京で働き始めました😅
    いっそ、言われるがまま引っ越して倒れて入院してやろうかとら思ったこともありましたが、メンタル以外は地味に丈夫な体なので、それ以外の方法をと考え直しました😅

    実はそういうのも調べて、本人に提示したことがあるんです。
    光熱費、家賃や駐車場代、生活事情、保育園問題、通勤時間など…
    そしたら「そこで暮らしている人はいるからなんとかなるよ」と言ってました😅
    義母も「住めば都よ〜」と😅
    親子共々お気楽なので、バカすぎて話になりません(笑)
    埼玉で夫だけの稼ぎで暮らして行くことは不可能ではないですが今より生活レベルが下がることは当たり前ですし、埼玉でのマイホームの道は程遠いです。
    私は全く望んでないので、節約をして実現させてあげたいとも思えませんし、苦労する未来しか見えません。

    義実家には義兄がおりますし、夫は滅多に帰らないのだから近くにいる必要性はないんですよね。
    元々義父と仲が悪く家を出たので、埼玉に住みたいがための口実だと思います。

    夫が埼玉に単身赴任をしたら、2LDK以上のところを借りて落ち着いたら合流する?とか訳わからないことも言ってます。
    とにかくなんとしてでも埼玉に住みたい、それだけなんですよ。
    私のことも子供のことも眼中にないから、私も歩み寄る気持ちになれないんです😅
    夫が埼玉に住むなら私は実家に帰り、実家で子育てをすると伝えてあります。
    実家から私の職場までは通勤10分圏内ですし、周辺で保育園なども多数あります。
    母もいてくれるので心強いですし😌

    予定日まであと7日なので、できるだけ気持ちを穏やかに過ごそうと思います😊
    たくさんアドバイスをいただきありがとうございます!

    • 7月28日
ままり

義父母ではなく、実母の近くに住んだほうがいいと思います
産後手伝ってもらったほうがいいです

旦那さんが頼りにならなそうならなおさら

  • ままり

    ままり

    ちなみに私は産後鬱経験者です
    妊娠してる奥さんの前で1人で埼玉行く発言‥見過ごせません
    てか東京で仕事して近くにっていうのなら1人で東京行けばいいと思いますが‥埼玉なんですね

    • 7月28日
  • ボブ子

    ボブ子

    コメントありがとうございます!
    産後鬱を経験されたんですね。
    お辛かったでしょうに、話してくださりありがとうございます😢
    私も実母を頼ることしか考えていません。

    私もそれを思って、単身赴任なら東京で職場の寮に住めば?と言ったら、寮だと周りに職場の人が住んでる環境が嫌だと。寮以外なら高くて住めないと。
    埼玉がちょうどいいんですって😅わけ分かりませーん!!!!!

    • 7月28日
  • ままり

    ままり

    二人目の産後も気をつけていたのになりした‥もう本当に辛かったです

    旦那さん‥なんか面倒な人ですね
    埼玉も地域によりますけどそこまで家賃安いわけではないと思います(汗)寮があるなら寮が一番いいと思いますけどね‥他人はそこまで自分のこと気にしてないと思いますし(笑)

    • 7月29日
  • ボブ子

    ボブ子

    そうでしたか、、、お辛かったのが文字から伝わってきます。
    そのときはどなたか支えてくださったのですか?

    本人の希望は大宮付近なので全く安くないです。
    結局本人のワガママなんですよ😅笑

    • 7月29日
  • ままり

    ままり

    夫に1ヶ月半育休とってもらったのに‥すごく申し訳ない気持ちになりました

    大宮は安くないですよね(笑)
    しかもその辺朝は満員電車ですし

    子供生まれるからワガママもたいがいにしてほしいですね(笑)

    • 7月29日
  • ボブ子

    ボブ子

    そうでしたか🥺
    お辛かったですね…
    話してくださりありがとうございます。

    大宮は安くないですよね(笑)
    今は座って通勤できますが、大宮からなら無理でしょうね〜

    大きい子供と産まれたての子供2人を見られるほどキャパシティないです😂

    • 7月29日
  • ままり

    ままり

    私は高崎線ユーザーですが‥座ろうと思ったら最低でも熊谷くらいには乗らないと‥とおもいます
    でもそうすると東京まで結構時間かかるんですよね

    39wってことは8月上旬予定日ですか?上の子と同じくらいですね
    暑いしお腹思いし大変ですよね

    新生児だけで大変なのに(笑)

    • 7月29日
  • ボブ子

    ボブ子

    そうなんですね🤔
    情報をありがとうございます🙇‍♀️
    熊谷駅周辺でもやはり高いですね…どっちみち厳しい気がします😨

    そうなんです!本当にあと少しで予定日です👶
    日々暑さと眠気とだるさとの闘いです🥺

    大きい赤ちゃんには自立してもらわないと困ります😤笑

    • 7月30日
  • ままり

    ままり

    籠原発の電車があるので電車通勤の方は籠原発の電車に乗るとすわれますよ

    熊谷もなにげに高いですし、安いところは結局駅から離れてしまうので‥なんともいえませんね

    クーラーつけっぱなしで昼間は漫画読みながら寝てたことあります(笑)
    夜さんぽしてました
    昼間暑くて全く動けなくて(汗)

    赤ちゃんより質悪いですよね〜

    • 7月30日
  • ボブ子

    ボブ子

    再び電車情報をありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですよね、駅から離れれば多少は安くなりますが、当たり前だけど今の賃貸より余裕で高いです💦

    夜散歩いいですね🚶‍♀️
    朝の散歩派でしたが暑すぎるのとめっちゃ早起きしないとできなかったので、夜にシフトもありですね😉

    質悪いですね〜可愛くもないし😨

    • 7月30日
はじめてのママリ🔰

前回のご相談も見かけてコメントさせて頂きました^^
その後旦那さんはやはり転職されたいとなってるんですね😅

私は夫婦関係を継続させるのであればお互いに妥協して歩み寄りの姿勢を見せる事は大切だと思うので、お金の無駄でも一度埼玉に引っ越すのはアリでは?とも思いますが、ボブ子さんの仕事は絶対辞めちゃダメ💦と思ってました。

でも前回よりボブ子さんの気持ちも整理されてきているように見受けられるので、それであれば面倒くさいですけど旦那さんは励ましつつそのまま現状維持でいてもらうのが1番良いと思います。
妊娠中もですが産後はメンタルがかなりキツイ状態になると思うので、旦那さんが変わってくれると期待せず、もう少し割り切った目でみれると良いかもしれませんね💦

恐らく旦那さんはボブ子さんより自分の方が大変、辛いと思いこんでいるのかなと感じるので、子供が生まれても旦那さんに対する不満や不安はあまり好転しないのかなと思いました。
なので旦那さんの言動にあまり振り回されず、割り切っていられると少しは精神的にも楽なのかなぁと思います。

これからしんどいと思いますけど無理せず程々に頑張って下さい💪

  • ボブ子

    ボブ子

    以前も私の長々とした悩みにコメントいただきありがとうございます🙇‍♀️
    転職サイトに登録し、別の転職先を探しているようです…
    埼玉への引っ越しは、近々また職場が変わるもしくは病気休暇を取得する可能性も考慮し、現実的ではないのでやめました。

    夫が転職してから私の負担ばかり増え、妊婦であるからと夫に何かをやってもらった記憶もなく、毎日愚痴を聞いてる方も疲れた、あなただけが大変なのではない、むしろその道を選んだのは自分自身じゃないのか?とはっきり伝えてしまいました😅
    スルースキルがあまりない私はもう限界でした。
    大変だったねーと聞き流してあげられる妻でなくてすみません🙇‍♀️

    夫にはもう何も期待していません。
    昨日臨月の妊婦を置いて飲み会に行ったあたりで、より諦めがつきました😅
    もう何も気にしない、期待しない、そんなスタンスでいようと思います。

    毎回素敵なアドバイスをいただきありがとうございます😢
    成長しない妊婦ですみません🙇‍♀️

    • 7月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ボブ子さんの事、全く責める気持ちはないのですが責められてるような気持ちにさせてしまいましたか?💦
    そうでしたらすみません🙇‍♀️

    回りくどい言い方をしないで言うと、旦那さんめちゃくちゃお子様で自己中過ぎる考え方なので旦那さんの発言にあんまり振り回され過ぎると疲れちゃいそうだなって思いました😂笑
    自分の事で精一杯というか、子供が生まれてからの生活とか産後の母体のダメージとか色々な事をきっと想像出来てないんだろうなと思うけど、それを伝えても余裕がないから受け入れられないだろうなっていうか…。
    ずっと一緒に住んでたら難しいですけど、少しでも心穏やかに過ごせるような心の置き所が見つかると良いですね😖

    • 7月29日
  • ボブ子

    ボブ子

    いえ、そんなことないです!
    そう感じさせてしまったならすみません💦😭😭😭

    産休に入ってから夫や実母としか話さない毎日で、何か言われると真剣に考えてしまって😅
    わかりやすくお伝えいただきありがとうございます❤️
    ワガママお子様頑固夫の言うことは軽く聞き流しておきます🙆‍♀️
    真正面に受け止めてイライラしてる自分にも嫌気がさしていたところだったんです😨
    産後のことは何も考えてなさそうなので、実際経験してみるとどうなんでしょうね🤔
    産後2ヶ月くらいは里帰り予定なので、実母を頼りつつ、夫との関係も考えていかないとだなあと思っていますが、まずは無事に出産できるようつとめます💪

    色々とありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月29日