※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園に預けず実家で保育している方、保育料は渡していますか?3歳で保育園入園は厳しいでしょうか?

保育園や幼稚園には預けず、実母や義実家で保育をお願いしている方、保育料などは渡していますか?

現在生後2か月で旦那とは事実婚です。
籍入れてないので扶養ではないのですが、世帯は同じにしているので、保育料は普通に6〜7万とかかかりそうです。

私は正社員では無いのですが、業務内容的に正社員とやることは変わらず、残業多くいつも定時では帰れないので保育園でも時間的に難しいかもしれなくて…
金銭的にもできれば小さいうちに学費など貯金をしたいというのもあります。

元々実家から職場に通っていて、通勤時間は20分くらいでした。実母に前に預かって欲しい話をしたら仕事のある日以外はいいよと言ってもらえたので、職場復帰して最初は実家に預け、徐々に在宅に切り替えなるべく自宅保育を増やしつつ保育料0円になる3歳から保育園入園を考えています。

ただ私としてはただで預けるのは気が引けるので、食事や必要なものはこちらで用意、あるいは負担した上で3万円ほど渡そうかと思っています。

実家、義実家に預けている方は皆さんどうしてますか?
3歳で保育園入園は厳しいですかね?

コメント

こまめ

娘が一歳になる頃に最初は実母に預けて自宅保育してましたが、実母もやはりしんどい時があるとなったので半年ほどで保育園に途中入園させました💦(義母は県外です)
その時に渡していたのは5千円から1万円ほどでした。(短い時間だったので)
あと、保育園は幼稚園と違って3歳になる年に無償化ではなく
年少さん、4歳になる年に無償化になるんですよ😖
年少さんから入園はうちの地域だと入れます。
年少になるタイミングで幼稚園に行かせる人が出てきて保育園退園する人も出てきて空きが出てきたりするので、そこは自治体によりけりなんですが💦
実際、娘が保育園に通ってる時に年少の年に新しく2人ほど入園してきたので。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳からなんですね🥲3歳からと勘違いしてました…
    保育料ってかなり高いですよね…
    母に預けるとなると、ほぼ子育てさせるようなものなので孫を可愛く思えなくなるのではと思って迷ってますがやはり料金かかっても保育園などに通うのを検討します🥲

    • 7月27日
ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

母の友人が、2歳まで孫の世話してましたが、当たり前ですが、めちゃくちゃ大変で、いつも愚痴ってたし、可愛く思えなくなる時もあるって言ってました😭

2ヶ月だと5月生まれですかね?
それだと、ほぼ4歳までは保育園だと無償化の対象外になります。

お母さんがそこまで耐えられるかですかね💦

ちなみに、母の友人は月に5万もらってたみたいですが、金なんかいらないから早く離れたい。と言ってました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父や母に孫を可愛いと思えなくなるのは避けたいので、できる限り保活頑張ります🥲

    • 7月27日