※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児と仕事のバランスで悩んでいます。保育園に預けることへの罪悪感や愛情不足への不安があります。家事や栄養に気を配りつつ、子供にとって何が良いのか考えています。

育児に正解は無いですが、皆さんの意見聞かせてください。
ワーママで正社員、夫の扶養抜けて働いています
娘が1歳前から働いています。
時々思うんです。保育園に預ける時になく姿を見ると
働くのは早かったんじゃないか。愛情不足と母に言われた事を思い出して辛くなったり。
私は寂しさを少しでも無くせるように、帰ってきたらたくさん話しかけて少しのことでもたくさん褒めて、いつも出来てることも出来たらオーバーリアクションで褒めたり、抱きしめる時間を多く取ろうと思ってます。
たまに家の事やりたい日はテレビ見ててもらったりもします。愛情不足と言われないようになるべく栄養あるのもを手作りでご飯作ったりも。
それでも働いて寂しくさせてる状況が行けないのかな。って思ってしまうんです。
母に言われた言葉が引っかかります
「乳幼児から預けて働いて可哀想。愛情不足。
BF使ってばっかりで。情けない親」と言われました
何が子供にとっていいんでしょう。
私は家が貧しかったのでたくさん貯金をして
たくさんお出かけさせてあげたくて働いてます。

補足失礼します
シングルではなく夫がいます
夫はすべてに率先してやってくれるので、私が仕事終わり遊べない日は夫が疲れててもたくさん娘と寝るまでの間遊んでくれます!

コメント

もも

悩みますよね。
実際育ててる側の事情なんて知ってか知らずか、周りは好き勝手言います。
他人の言うことなんか気にしてられるか!と思いますが、実母に言われると、何故かグサっとくるものがあります。
書かれてる内容を読んで、ママリさん夫婦は娘さんにたくさん愛情をそそいでいるように思いました。
お子さんにとって何が1番いいのかは、その子によって違うと思うので、日々模索していくしかないと思ってます。
いつも一緒にいてほしかった、色んなところに連れて行ってくれて嬉しかった…成長しないとそういう答え合わせってできないのかな…と私も日々悩んでます😂
我が家はママリさんのお家より手抜き育児ですが、娘は今のところ「ママ、パパだーいすきだよ!いつもありがと♥」と言ってくれるので、救われています。
周りに言われて落ち込むこともありますが、ママとパパを1番見てくれてるのは子どもなんだな…と思いました。
なんの解決にも回答にもなっていませんが、手探りで一緒にがんばりましょう🤗