
夫が寝かしつけで困っている。帰ってきたらどう声をかけるか悩んでいる。心配な気持ちを伝えたい。
頑張ってくれた夫の心が折れてしまいました💦
育児をしっかり自分から頑張ってくれて、
たまに私に休みをくれる夫なのですが
今日の寝かしつけて心が折れてしまったようなんです💦
最初私が寝かしつけていましたが、泣いたりぐずるわけではないですが寝る気配が全くない状態😵💫💦
夫が抱っこするよ!と代わってくれたのですが、
しばらくご機嫌だった娘がどんどんグズリ始め、
ギャン泣きになってしまいました💦💦
いつもは泣かずにスムーズに寝る娘が珍しくギャン泣きでかわいそうと思う気持ちと、代わってくれた夫の気持ちやここを乗り越えたら夫の自信にもつながるんだろうな…という葛藤があり、私はしばらく見守っていました💦
しかし、落ち着く気配がなく泣きすぎて引きつけでも起こしたらかわいそうなので代わってもらいました😂
やはり夫は「ママに抱っこしてもらえてよかったね…」と少し落ち着いた様子を見て寂しそうな?ちょっとイライラした感じ?で言っていました。
そして、「少し出てくる。」と外出してしまいました😞💦
帰ってきたらなんと声をかけてあげたら良いと思いますか?
疲れた私を見て代わってくれた夫の気持ちを傷つけたくないです💦どうせ俺じゃ泣き止まない。とか思って消極的にならないようにしたいです💦💦
「ありがとう」を素直に受け取ってくれるかが心配なところです😵💫💦
- みーちゃんママ🌈(2歳1ヶ月)
コメント

ままり
お疲れ様。ありがとう☺️助かったよ〜って伝えます。
少しでも見てくれたら休まりますよね。

はじめてのママリ
言うとしたらもし、泣き止んでたとしても嘘も方便で『パパがお外行ってから余計に泣いちゃってさ💦今日は何しても泣き止まない日だったみたい😭お互いに疲れたね。ありがとう』ですかね☺️
-
みーちゃんママ🌈
回答ありがとうございます!
さっき帰ってきて「あの後もしばらく泣いてたんだ💦今日は泣く日だったみたい💦ありがとう!」と伝えました🥹!- 7月24日

ママ⛄️
普通におかえりと言ってあげれば良いと思います😊
うちの娘もそのくらいの時からパパじゃ寝なくなりました。
うちの場合は夫婦一緒に育休を取っていて、なんなら夫の方が育児しているんじゃ...?という状況なのにそうなりました😂
赤ちゃんは、パパとママにそれぞれ違う役割を持たせているそうです。
安心担当=ママ、楽く遊ぶ担当=パパのように✨
私の夫も寝かしつけでギャン泣きされて心が折れていましたが、役割が違うということが分かって吹っ切れたみたいです😄
うちの子の場合は寝る時は私じゃなきゃダメなのですが、思いきり遊びたい時はダイナミックな遊びができるパパの方に行きます笑
私が抱っこしててもパパに向かって手を伸ばすので、私も心が折れそうになります🤣
-
みーちゃんママ🌈
回答ありがとうございます!
さっき気持ち切り替えて帰ってきました🥹
そうなんですね!夫もパパ見知りが来るのを恐れています…(笑)生きていけないって言ってます😇(笑)その時には役割があるという話をしてみたいと思います😊- 7月24日
みーちゃんママ🌈
回答ありがとうございます!
さっき帰ってきたので「ありがとう。助かったよ!」と伝えました😊いつも私がチーン😇ってなって外に出ていたのですが、パパは初めてでした💦