※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なのちゃん
ココロ・悩み

シングルマザーとしての交流に不安を感じています。支援センターでの疎外感や、他のママとの会話について悩んでいます。ひとり親同士の交流方法や、シングルであることを打ち明けることについてアドバイスがありますか。

シングル・ひとり親の交流

一児のシングルマザーです🙇
育休中で、日中娘と2人きりなので8ヶ月になったし初めて支援センターに出かけてみたのですが…。

たまたま行った日が0歳親子の交流イベントだったようで、遊ぶというよりママたちと話す・情報共有する日でした。

いろんなママ達とお話しする機会になって、私自身いろいろ参考になったり楽しかったのもあるのですが、他のママさんから旦那さんの話題を振られたり、パパと子どもの話題が多く、シングルなのを言い出せずにそれとなく流してしまいその場にいました。

かなりの人数の親子がいて、みなさん指輪もしてるし幸せそうにパパの話をする姿をみて勝手に疎外感を感じてしまい、帰り道とても気が落ち込んでしまいました…。

もちろんみなさんいろんな家庭の事情があるし、目に見えないこともたくさんあると思うのは承知の上ですが、支援センターで遊ばせてあげたいという気持ちと、なんとなく疎外感を感じてしまう自分の気持ちと…複雑な気持ちが入り混じってしまい考え込んでしまいました。

シングルなことに自分自身まだ気持ちが受け入れられてないのか、どこか引け目に感じてしまっている自分の情けなさやらで涙が出ます。

ひとり親のみなさまはどんな交流の仕方をしてますか?
また、そういう場でシングルだと打ち明けたら気を使わせてしまうのでしょうか…?

コメント

はじめてのママリ🔰

へー!そうなんですねー!
いやー私は1人なので〜😂ってもう言えるタイミングで最初らへんに自分から言います!
重たい感じじゃなく、明るくさらっと言ってるからか気使われてるなーって感じたことないです!

  • なのちゃん

    なのちゃん

    明るくさらっと言うの大事ですよね🥹💦
    私ももっと明るく気負わず行こうと思います😭ありがとうございます!

    • 2時間前