※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

メンタルが辛い中、離婚に踏み切れず悩んでいます。旦那のモラハラや子供の発達障害に苦しみ、生活が困難になっています。周囲からの理解も得られず、離婚への不安が募っています。どのように勇気を持って離婚に進むべきでしょうか。

メンタルはつらいけど、生活的には楽で、なかなか離婚に踏み切れません。

モラハラ旦那と、発達障害っぽさのある我が子、もうつらすぎます。

最近は、ご飯もほとんど作れないし、昼夜逆転してしまって、朝も起きられません。

なんとなくアラームで目が覚めて、うつらうつらしながらベッドで子供を学校に送り出してます。

元々片付けは苦手なのですが、子供産む前は毎日掃除してたし、おかずは3品と言われて作れていました。

今は旦那単身赴任で、子供毎日朝グラノーラ、夜はパンや袋麺、作れなくて夜もグラノーラ食べさせてる時もあります。

自分でもやばいと思ってます。


でも誰にも、理解はしてもらえません。
あんたは甘い、子供が発達かどうかより、お前が先に病院へ行け、メンタルつらいとか、働いてないだけ羨ましい等々。


昨日、いつも話を聞いてくれてた弟が、離婚したいと言いつつなかなか出来ない私に嫌気が差したのか、そんな文句言うなら離婚すれば?誰の金で生きてんだって、旦那の言う通りじゃん、見る目ないのは私、と言われ辛すぎました。


田舎から出てよかったと思う反面、自分の家族が男尊女卑思考に染まりすぎて、悩み相談もできないのかと悲しいです。


どうやったら、不安すぎる離婚に踏み切れるのでしょうか。

調べれば調べるほど、手取り少なすぎて離婚後に幸せはあるのか?と踏み出す勇気が出ません。

コメント

はじめてのママリ🔰

ベットから見送って1人で学校行けるなら、よくできたお子さんだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    声かけしないとボーッとしてて準備が進まず、毎日ずっと同じことを注意しています。
    最近高頻度で遅刻しています。
    声かけはベッドからできるのでなんとかなってます、、

    たしかに、自分のこと自分でできるという点では良く出来てるのかもしれませんが、ボーッとしてるのをどうにかしてほしいです。
    治らないのでしょうか、、

    • 6時間前
ままり

お子さんおいくつですか?
周りに頼れる人いませんか?
今は離婚云々よりもそれこそ病院に行くなりしてご自身の体調を整える方が優先な気がします🙇‍♀️

はじめてのママリ

メンタル的にも朝起きるのが辛いのですか??私は以前自律神経失調症になり、不眠、吐き気、めまい、動悸が酷く、食欲不振が強く、栄養失調になり定期的に点滴もしていました。何もかも手につかず、出かけるのにも準備するにも気分が下がるので体調も悪かったです。
その際は結婚してすぐだったので子どももいませんでしたが、本当に辛かったので精神科へ行きました。
お子さんのためにも自分のためにも一度病院にかかられたほうが気持ちが楽になるとは思いますよ!
お子さんのご飯は栄養につながる大事な時期です。自分のことを労わりながらお子さんのことも考えるのは大変かと思いますが、ご飯はお米炊いて後は卵なんか焼くだけでも良いんです!いっぱい作はなくても良いと思うのでお子さんのためにご飯は用意してあげたほうがいいかと思います。
辛い中嫌な気持ちにさせてしまったら申し訳ありません。🙇‍♀️
また、手取りが少なくても母子家庭だと優遇されることも多くあると思います。市役所に行って相談もできるので旦那さんとも話し合ってみるのが良いと思います!