
中学生以上の男子の母親をどう呼ぶか、またママと呼ばなくなる時期について教えてください。最近、外で「ママ」と呼ばれることに困惑しています。今の子供たちは外でもママと呼ぶのでしょうか。
中学生以上男子のおられる保護者の方、教えてください。
母親のことはなんて呼びますか?
ママと呼ばなくなったのはいつですか?
小学生から軽く反抗期で徐々に強くはなってきていますが、いつまでもママと呼ばれます。
昨夜通院の帰りにスーパーに寄った際に店内で「ねぇママ....」と話しかけられ私が焦ってしまい、その場で「外でママって言わない方がいいんじゃない?」と小声で聞いたらなぜおかしいのか分かっていない雰囲気でした。
今時の子は外でもママと言うんでしょうか?
女の子だと高校生でもママ呼びするとも聞きますが。
- ママリ
コメント

退会ユーザー
うちはまだ小さいですが、中学生の甥はママ呼び、海外育ちの叔父は母親が亡くなるまでママ呼びでした。
親が途中で変えてって言わないとずーっとママ呼びの子が多いと思います🤔
長年の癖みたいなもんだから、本人が変えるつもりがないと中々難しいと思います💦

はじめてのママリ🔰
中学校教員しています。
平気でママと呼ぶ生徒が増えているように思います。教員に対してもママ、作文でもママ…。
私自身すごく違和感があり、外でママはもう辞めようと伝えても、なんで?という反応でこちらが戸惑います。
10年ほど前はこんな指導したことがなく、年々増えている感覚です…。
-
ママリ
作文でもママは驚愕です。
トピを立てた後に昨日ちょっと注意したけど外でママって呼ぶのは子供っぽいんじゃない?と聞くと、友達いないからいいと思ったとのことでした。誰かいるとお母さんかなぁ?と。
年々増えているんですね。私みたいな古い人間は取り残されてしまいます^^;- 7月4日

ママリ
中学教員です。
ママ呼び多いですよ!三者面談でも堂々と母親のことをママと呼び、それに対して「なぁに?」と注意することないので。
-
ママリ
お母さんも気にしないということですね(-_-;)
流石に面談でママなんて言われたら動揺して汗吹き出しそうです。- 7月4日

ぽ。
わたしの弟の話になりますが、中学生になってちょっとしてから「ママ」呼びから「お母さん」になりました。
わたしはその時中3でしたがまだママ呼びだったので、弟の「中学生にもなってママ呼びは恥ずかしい」という気持ちがわかりませんでした😂
-
ママリ
中学生になって自分で気づいたんですね。女の子より男の子の方がママスタに抵抗ありそうな印象です。うちも中学生になったばかりなので自分で直すのか様子見てみます。
- 7月4日

イチゴスペシャル
中学くらいからだったかな‥
いきなり『お母さん』に自ら言うようになり、
なんで『お母さん?』聞いたら『もう、恥ずかしいと思って』😊💧みたいに言われて、
あら、そう💧みたいな感覚でした!
長女は大学生ですが、
確か、まだ『ママ』言ってた気がします!第3子と10離れてて『ママ』というのを教えてきたため、このままですね😃
-
ママリ
上の方と同じく中学生で自分で変えたのですね。男の子だと気づいてくれるのか、様子を見てみます。
- 7月4日

より
元からお母さん呼びなので、高校生の今もお母さん呼びです。
-
ママリ
よくいつかママと呼ばなくなるから幼少期からお母さんと呼ぶのがいいとは聞いて最初はやってみようと思いましたが、そんなに口達者でもなかったのでママ呼びにした経緯はあります^^;
元々お母さんだとそんな問題もなく良いですよね。- 7月4日
-
より
一瞬ママ呼びの時期もありましたが、すぐにお母さんになりました。長男の同級生を見ていると、小学生上がったらあたりから、ママ→お母さんになる子が多いように見受けます。もちろん、そうでない子もいますよ。
我が家は、夫婦共にパパママ呼びが嫌だったので、小さい頃から一貫してお父さんお母さん呼びをさせた次第です。我が子が女の子であっても同じだったと思います。- 7月4日
ママリ
今は普通なんですかね。私はいいんですけどマザコンだとからかわれたら可哀想かな... と思いまして。