
34週での早産体験者の話を聞きたい初マタです。急遽入院し、出産が迫っています。同じ経験の方の情報を求めています。
34週でのお産について💭
昨晩別内容で投稿させてもらったのですが、今日で34週を迎えた初マタです。
20週から切迫診断、自宅安静の為4時間おきに張り止めを飲んでいました。子宮頸管は27mm、子宮口は閉じていたので入院は回避して外来通院で要観察、今週の水曜日に34週の検診を受ける予定でした。
張り止めが検診日まで足りない量だったので、日曜日の大学病院ですが追加処方をもらう為に電話をし、ついでにお腹の張りも少し増えた気がしていたので診察もお願いして休日受診をしました。
まさかの前期破水、微弱陣痛という診断が出て入院となりました。破水には全く気づけませんでした😭💦
ギリギリ34週を迎えて推定体重は2113g、NICUもある大学病院なので感染リスクを考えて、今晩自然に陣痛が来たら出産、来なくても促進剤を使って明日には出産しますと言われました😭
34週の早産で出産を経験された方、その後の様子など、同じ境遇の方のお話を聞きたいです🙇🏼♂️
よろしくお願いします🙇🏼♂️
- ままり(生後6ヶ月, 1歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も近いのですが35週4日で切迫早産で入院→破水スタートで陣痛でした。
産まれた子は2698gで早産なのでNICUに入りました。
早く産まれた分、少し呼吸が不安だったので保育器に入りましたが、2日ほどで出て日に日に管や点滴が取れていきました。
NICUの看護師さんに退院の条件ってあるんですか?聞くと、うちの子の場合ですが
・37週を過ぎること
・72時間呼吸が安定していること
・哺乳がしっかり出来て体重が増えること
でした。
最後の哺乳にムラがあったのですが、7月3日に産まれて21日に退院しました。
私も大きな病院で出産したので入院中はNICUにお世話しにいって、退院後も搾乳した母乳を届けに行ってました。
瓶母乳のコツやゲップの仕方、沐浴など、いろいろな看護師さんにやり方を教わってその点はNICUに入らないと学べなかったことだなぁと日々勉強でした。

ママリ
34週6日で息子を出産しました。
わたしも25週くらいから頸管長が短く切迫と言われていて34週で前期破水でした。
破水に気づいて受診しそのまま出産になりました!
2136gで生まれ、低体重出生児、新生児一過性多呼吸でNICUに入りましたが次の日にはGCUに移れ、特に大きな問題なく私より1週間遅れでしたが予定より早く退院できました😊
その後も経過は良好で生後2ヶ月くらいには成長も追いついていたと思います。
元気に走り回る2歳児になってます✊🏽
-
ままり
お返事遅くなってしまいました🙇🏼♂️💦
体重が2776gあったので呼吸補助や点滴も早々に取れ、早速直母練習に奮闘しています😂😂
発達や成長について少し心配してましたが、、たんさんのお話を聞いてかなり安心しました!😮💨✨
退院についても、たんさんと同じような形になりそうなので、1週間の間で家の環境も整えて、バッチリ迎えれる準備をしようと思います!
安心できるお話を聞かせてくださって、本当にありがとうございます😭😭- 7月30日
-
ママン
わたしも早産になりそうです。精神面での発達はどうでしたか?
- 8月1日
ままり
病院の先生は「NICUあるし、34週入ってるし、推定体重も2000gあるし大丈夫だよ!」と気落ちしないよう明るく言ってくださったのですがやはり不安で😣
肺の成熟度が1番の心配どころです、、、
呼吸だけでなく、哺乳力も外に出てしまったら大事ですよね😭
産後はたくさん学び、無事に退院できることを祈って自分にできることを頑張ろうと思います!
ありがとうございます😭✨
はじめてのママリ🔰
肺の成熟度は気になりますよね…でも赤ちゃん強いですよ💪
あと、個人差はあると思いますが搾乳機は絶対自動を買ったほうがいいですよ!
ままり
自分の子供の生命力を信じようと思います😭
先ほど内診したら、朝よりは進んで子宮口指2本分と言われました…!まだまだ長くなりそうですが頑張ります😭
自動搾乳機ですか!全然検討すらしていませんでした😂💦
やはり自動の方が楽でしょうか?もしおすすめの物とかあったら是非教えていただきたいです🧐🩵
はじめてのママリ🔰
早かったら明日から明後日くらいにはお子さんに会えますね❤️
私も初産だったんですが、母乳出る気がしなくて、産後授乳させて乳首を刺激しないとダメなんですが保育器に入ったら搾乳機だよりにするしかなくなってしまいます🥲
赤ちゃんが吸ってくれるのが1番母乳の出にはいいですし、正常分娩なら5日でお母さんだけ退院→毎日NICUに母乳を届けに行かなきゃなので搾乳必須です。
母乳しっかり出る人でも手で搾ってるとアザだらけになっちゃうらしいですし、手動は腱鞘炎必至らしいので私は迷わず自動買いました😂
病院で使ってたのがメデラのシンフォニーってやつだったんですけど、同じメデラ社のソロをメルカリで買いました。
母乳の冷凍パック買わなきゃいけないんですが、そちらは退院する時に買って帰ったのでいいと思いますよ。
搾乳できる量によって容量サイズが変わってくるので。
ついでにですが、100均でアルミかステンレスのトレー買うといいですよ!
冷凍する母乳が早く固まります。1回だけ12時間くらい冷凍庫入れてた母乳が固まらない事件あって導入したらちゃんと固まりました笑
母乳配達においては
・自動搾乳機
・母乳パック
・ステンレストレー
・保冷バッグ
・保冷剤
があればバッチリです!
ままり
お返事遅くなってしまいました🙇🏼♂️💦
あれから促進剤3日間やって陣痛に繋がったのですが、促進剤の蓄積もあり過強陣痛で子供の心拍が落ちてしまい、緊急帝王切開で出産しました😂😂
34w3d出産でしたが、2776gあったのでNICUに入ってはいますがそこそこで出てこれそうです✨
そして早速の搾乳問題に直面していて、、😭笑笑
同じく病院はシンフォニーで、幸い母乳の出も良いので今は電動のみでやってますが、手搾りが上手にできなくて早速電動のを購入検討しています🥲
中々の値段するなと思っていましたが、メルカリ!😳😳👏🏻
早速見てきたいと思います!笑
はじめてのママリ🔰さんの情報が有益すぎて、、参考にさせてもらいます😭😭✨
ありがとうございます!!!
はじめてのママリ🔰
まずはご出産おめでとうございます❤️
お疲れ様でしたー!
陣痛と帝王切開のダブルパンチは過酷でしたね…
でも体重もしっかりあるようですし赤ちゃんお腹の中で逞しく育ってましたね!よかった👏
搾乳機は期間的にそんなに使わないとは思うんですが、またメルカリで売ってもそこそこの値段で売れると思うので自動にしましょう👍
退院このくらいかなーと余裕ぶっこいてると、突然
『もう大丈夫そうなので、明日母子同室して帰りますか!?』なんて言われるのでやりたいことと、購入品はお早めに笑
お子さんが退院までの間、全力で寝て体を休めてくださいね!
ままり
ありがとうございます😭🤍
確かに、緊急入院となって準備もまだまだ終えてないので、入院中の間に母乳配達で必要な物も含めて、ネットでポチポチしていきたいと思います!🫡✨
本当にありがとうございます🙇🏼♂️