![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
過去のいじめ経験がトラウマで、ママ友作りに苦労しています。子どものために必死になるべきか悩んでおり、トラウマを消す方法や許せない気持ちについて相談したいです。
ママ友ができない悩みを言うと母親としての頑張り時とか、もう少し努力してみたら?と言われます。
しかし過去にいじめられた経験がトラウマです。中学生の時、3人グループで過ごしてましたがある日、雨の日ひとつしかない傘に私を入れず笑いながら入らなくていいよねと言われ、でもグループから抜けるのは怖くて濡れながら後ろからついていってしまったこと、前日まで仲良かったのにいきなり無視されたこと、すれ違い様に悪口を言われたこと…。女性がこちらを見て笑ってるだけで過去のあの、血の気の引く感じが思い出され、仲良くなったとしてもまたはずされていくあのつらさを二度と経験したくありません。子どものために必死になるべきでしょうか…。このトラウマはどうしたら消せますか?このようなことをしてきた人が今平然と生きてると思うと許せないんです…。なんで私は今もあの時の傷を背負って生きていかないといけないのか…。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
初めてのママリ🔰
辛い経験をされたんですね🥲
文章を読んで想像するだけで泣けてきます🥲
私は無理に作ろうとしなくて良いと思います!きっと今のこの考えを持ったままママ友を作ろうとしてもちょっとした事で昔の事を思い出したりしてご自身が辛くなるのではないかなぁと思いました😢
深く付き合うのではなくて、ばったり会ったら、「〜ちゃんのお母さん」くらいの認識で挨拶する程度で良いのではないかなぁと思います🥺
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
トラウマってなかなか消えないですよね。
わたしもトラウマがあり些細な事でフラッシュバックすることがあります。
わたしはバス停が一緒だったりでよくお話するママさんいますが、人といい距離感を作るのが苦手なのでなるべく深入りしないようにしてます。
園でできたお友達とは園で遊んでくるし無理に外で会わなくてもよくない?って思っちゃうタイプなので、こっちから誘ったりもしてないです😂笑
最低限挨拶はした方がいいかなーと思いますし、正直何かあれば関わらなければいけない時もあると思いますが、努力して頑張ってまでママ友を作る必要はないと思います。
-
はじめてのママリ🔰
挨拶は頑張ってます!ちょっとした会話も必死ですが空回りで💦
園以外で遊んでるのにうちの子は私とだけと思うと情けなくて…。子どもの社会性に影響でるのかなとか不安になります。- 7月21日
-
しょりー
空回りわかります!
わたしもうまく話せなくて毎日のように1人反省会してます😭
子どもは子ども同士で楽しんでると思うので、そこまで気にしなくてもいいと思います🤔
わたしの周りは園以外は家族で過ごすという方結構多いです。- 7月21日
-
はじめてのママリ🔰
わかりますー行事の度に一人反省会やってます!
子どもは楽しくやってるのでそれが一番なんですかね💦家族で過ごすかた多いんですね!- 7月21日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
私は小中学生の時のトラウマで女性のグループが怖いですし嫌いです💧
ママ友はいませんが、嫌な思いしてまで作る必要もないかなと思ってます😀疲れますし💦
子供も大きくなれば好きに友達作るだろうし、親と遊んでくれるのなんて今だけなので思いっきり一緒に遊んでます😊
-
はじめてのママリ🔰
女性のグループ怖いですよね😭なんかちょっと気にくわないと攻撃してくる感じが怖すぎで…。親と遊んでくれるのなんて今のうちってそうですね😭
- 7月21日
![🐻まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐻まま
無理しなくて良いですよ💦💦
でも他の方へのコメントも見ましたが、気持ちはすごく分かります💦私が社交的にならないとな、、と思って無理しちゃうこと、たくさんあります。
これからまだまだ長く子育てしていく中で、自然と良い出会いがあるかもしれません。無理のない関係が築けるのが一番だと思いますし、今ももう少し肩の力を抜いても良いように思いますよ。私が言えることじゃないけど💦💦
過去のこと、とてもきつかったですね。腹が立ちますよね。傷も癒せませんよね💦
でも、世の中温かい優しい方も沢山いますから、素敵な出会いがあると良いですね。
のんびりやっていきましょ💦💦
![にゃほ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃほ
私は多分、ママ友が多い人だと、思われてると思います。
誰とでもわりと気軽に話せるし、挨拶したり立ち話するママさんたちも多いので、周りに人が集まってきてくれます😌
「社交的でお友達多くていいね!」と言われたりしますが、、
実は私も学生時代に人間関係で色々あり、、、
心の中に、かなりの壁を作って生きてます😅
でも、ママ友は、それでいいかなーと思っています。
無理をするのではなく、本当に気が合うような、友達になりたいと思えるような人ともし出会えたら、仲良くすれば良いのではないでしょうか?
基本的には、笑顔で挨拶が出来ていれば、それで100点なんじゃないかなーと思います✨
はじめてのママリ🔰
通ってる幼稚園のママは本当に表現悪いかもですが陽キャの方方多くて怖くて💦こう、グループの結束?のような…。必死に子どものよく名前が出る子のお母さんに挨拶しますがそれ以上進展なくて…周りは幼稚園以外でも遊んでるのにと…