児童発達支援から個別療育を勧められ、ショックを受けた女性。幼稚園に入園後、息子の荒れ方に困惑。個別療育の必要性は感じつつも、対応に疑問。信頼していた児発の対応に裏切られた気持ち。個別療育は探すが、児発の対応に疑問。
めちゃくちゃショックな事がありました。
2年通い続けてた児童発達支援から個別療育を勧められました。
そこは小規模の集団療育を行なっているところで
2歳10ヶ月から通ってました。
今年から幼稚園に入園した事もあり息子自身最近とても荒れてます。
手が出たりもしてますし癇癪が続いたり切り替えできなかったり、、、
息子の対応が分からない、と。
個別でしっかり息子と向き合ってできる事を伸ばしてくれるところがいいと思う
と言われました。
確かに個別療育の必要性は感じます。
ただ言葉も出てて自分の意思を伝えられる状態で
コミュニケーション能力や対人関係をより良くする目標だったのにそれはどうなったんだろうと。
単に、もう対応しきれないから他をあたってって言われてるようでショックでした。
対応が分からないのは親である私もそうで、
そこを専門である児発が探って試していくものだと思います。
幼稚園など発達障害専門でないところで言われるのはまだわかるのですが、、、。
2年間とても良くしてもらってたし信頼してたし頼りになって拠り所でもあったので、なおさら裏切られた気持ちになってしまいました。
個別療育は探していくつもりですが、こういう児発の対応はしょうがないのでしょうか?
- ひよこ(2歳8ヶ月, 6歳)
みみりん
集団療育の児発で働いています。
お辛かったですね、、、
伝え方もあるかと思います💧
うちの施設でも、集団療育から専門性の高い療育へや
個別療育を増やした方がいいと促していくこともあります。
例えば年齢が上がって、年中長さんになったなどや
自閉が強くなったり発達的に差が開いたり、特性が強くなったりと
療育の必要性や意味が変わってきたときなどです。
支援学校等は年中から動く場合もあるので…
主さんのように手が出る、対応が難しいからという理由はどうかと思いますが…
対応が難しいという点のみでは、
伝え方もあるかと思いますが
働く側としてわからなくもないです。
うちの例では元々自閉の強いお子さんで、まだ発語とかもなく
さらに特性も強まり常に飛び跳ねていたり常同行動が強く
集団生活自体難しくなってきたお子さんたちなどです。
グループ活動自体難しく、常にマンツーマンで職員をつける必要があるし、
職員も限られているので
他のお子さんの支援に回らない、
何より以前は
集団でお友達を感じ、コミュニケーションを深めていく、楽しさを知っていく
という目標でしたが
年長にもなりでもまだ身辺自立の確立も難しく
個別療育へとなりました。
そのお子さんたちが長時間過ごすメリットが見いだせなくなり
自閉症に強い有名な療育園へと転園になり
利用日数が減りました。
うちは、保護者お子さん共にリフレッシュ目的としての利用継続です。。。
他にも他害や気持ちのコントロールが難しく、集団生活よりもまず社会性の知識の獲得等で
ティーチやSSTなどの個別療育優先等で移行された方もいます。
今回の1番は、伝え方だと思います。そこは不信感ですよね。
見捨てられた、と感じる、辛いと思います。
療育も、使い方や目的、療育園の特色など様々なのでこれを機に
使い分けや必要な療育先を見直すのもいいかなーと思います。
はじめてのママリ
言い方はまずかったと思いますが、適切な支援を伝えるのはある事かなと思いました💡
幼稚園でも酷く荒れていたりとなると、集団生活が難しい状態という事ですよね💦
集団生活が難しいという段階の社会性なら、小集団も母子分離だとあまり得られるものはないかなと思います💦
今は、家族以外の大人との関係を広げる段階とかなのかな⁇と勝手に推察しました💦
ただ、言い方が嫌でしたよね😥
コメント