※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

主人が仕事を辞めたいと相談。職場の環境が辛い。介護の仕事で奨学金返済中。相談中に寝てしまい、悩みと睡眠のバランスに悩む。旦那は金を稼ぐこと重視。謝るべきか悩む。

主人から仕事辞めたい行きたくないと相談されました。
職場自体が女しかいないので肩身が狭いこと。家族のことより仕事しろみたいな職場なこと。例えば母親1人で出来ないなら子ども産むな等言われたみたいです。
その他旦那の中で行きたくない辞めたい理由はあるとは思います。職種は介護
5年の奨学金関係で5年働かなきゃ返済しなきゃならないので残り1年は働かなきゃならないです。
なのですが相談してきた本人は話しながら寝ていました。
本当に悩んでるんだろうなって感じたから色々考えて発言していたのに寝ていてほとんど聞いてなかったです。
悩みより睡眠が勝っていた。流石にブチ切れてしまいました。
話聞いて欲しいっていうから聞いているのに何故寝ながら話せるのか。起きてる時間に話せよ。相談しながら寝てるなら悩んでるように感じないんだけど。と強く言ってしまいました。
優しく出来なかった自分が最低だなと思うと同時に
睡眠が勝つ悩みならそこまで悩みじゃないのかと思ってしまいます。

今辞められても私は無職なため辞められたら困りますが
精神的に辛いなら転職や数日休んでリフレッシュするのがいいなって私は思うのですが
旦那は体より金を稼げと育てられたらしく38度あっても仕事に行く人間なためどうしようもありません。
皆様なら朝起きた旦那に謝りますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

謝らないです!

その奨学金がよくわかないんですが、その職場と関係があるんですか?もっと給料の良いところに転職じゃ駄目なんでしょうか🤔?

ぐう

熱があっても仕事させる職場は尋常じゃないですね…女だらけなのに理解もなく、母親だけでできないなら子供産むなだなんて🥲奨学金のこともあるので旦那様弱音を吐きづらかったんじゃないかなと思いました!話したいけど話そうか悩んでるうちに寝る前になってしまい、ウトウトしながら言ってしまったんじゃないかなと😅

妊娠されているようですし、お金の面も旦那様の精神面も色々と悩まれますね…🥲💦

謝るというよりかは、どうしようもないくらい追い詰められてるなら転職のこと含めて一緒に考えよう、でもここまでやって来たから奨学金問題もあと1年だし、もう少し頑張れそうなら頑張ってほしいなと伝えます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    熱があっても出勤するのは職場からの命令ではなく旦那が自ら行います。隠すみたいです。対面援助なので何度も注意していますが休むのがめんどくさいから行くみたいです。

    転職の話は昨日もしていますが休みがたくさんあるこの職場から離れたくないみたいです。基本介護で4週10休ってあまりないですから…

    なにをするにもめんどくさいと動かない旦那をどうしたらいいんでしょうか

    まみーさん

    • 7月18日
ママリ

謝りはしないけど、悩みすぎて疲れてて寝てしまったということはないでしょうか。
私も精神疾患患ってしまいましたが、家族に言うの勇気いりました。
悩むだけで体力使います。
とにかくずっと頭の中は仕事の嫌なことばかり考えてしまって疲弊していました。
眠れなくなる時もありますが起きれなくなりました。
傷病手当もらって休職してもいいと思います。
1年半休めます。
まだ言ってくれるだけ助けてあげられるので協力してあげてください。
あまり否定的になると言えなくなっちゃう可能性もあるので出来るだけ受け入れ体制の方がありがたいです。

ニート希望

睡魔が勝ってしまったのは…
介護のお仕事って精神的にも体力的にも削られるお仕事なのかな?と思っているので悩んでるなら尚更疲れて居たのかなと。

謝る必要はないと思いますが、言い過ぎたごめんね…と言われればご主人も安心するのかなって思います☺️

はじめてのママリ🔰


皆様ありがとうございます。
私自身が精神疾患があるのでそこら辺は理解したいのですが…
話を聞くのは出来るのですが
基本旦那は眠たくなったらどんな大事な場面でも寝てしまうため見分けがつきません。
昔から周りが怒るくらい寝ていました。授業中も基本寝ていたタイプの人間です。
疲れていたら確かに寝てしまいます。ただ基本寝ているのが好きなので…
睡眠を削って夜中までゲームしその疲れから寝る日もあります
そうじゃない人なら寄り添えたのかもしれないですが…

そういう場合の見分け方ってあるのでしょうか?

ニート希望

えーそれはわかんないです!笑

話始める前に、起きてられる時間を設定してもらって30分で話そう!みたいな感じにして、時計を置いて明るいところで向き合って話すとかはどうですか?

眠くなったら話はまた後日。
怒らないしそこで終わりにするから伝えて!とか言って話し始めたら流石に寝ないんじゃないかなー?
と思うのですがどうでしょうか??