※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の癇癪に悩んでいます。躾がうまくいかずイライラしてしまい、外出も避けています。育て方が悪かったのか不安で、アドバイスを求めています。

子育て辛いです。上の子のイヤイヤ期と癇癪が悩みです。癇癪は1歳半ごろから始まりました。毎日癇癪起こさせないようにヒヤヒヤしながら生活しているせいで躾が思うようにできません。例えば、ご飯前にお菓子を食べたいというので、「もうすぐご飯だから明日にしようね」と言ったとしたら、「イヤなの〜〜!!!」から癇癪の始まりです。なので最近は「ご飯も食べてね」とだけ言って与えてしまいます。ご飯は毎回残します。悪循環になってしまっているのはわかりますが、癇癪起こされてイライラして手が出そうになってしまうよりもマシだと思ってしまいます。
でも最近はどこに地雷が転がってるかすらもわからず、突然癇癪始まり、何が嫌だったんだよ…と思うこともあります。
心を無にして放置しようと思っても、もうあのギャンギャンした声を聞いてるだけでイライラして「うるさいっ!!あっち行って!!」と言ってしまったりして余計悪化させてしまいます。自分を落ち着けようと別室に行こうとするとギャン泣きのまま追いかけてきて逃げ場がありません。耳塞いでもイライラします。2歳相手に大人気ないです。癇癪が治ると向こうから「ごめんね…」と言ってくるのですが、私も申し訳なくなり、2人で泣いています。
前までは私の親に預けたりもして息抜きしてましたが、最近は親も癇癪に手を焼いていたり、イライラしているのが分かるので会わせるのも嫌になってきました。子供を交えてママ友とかとも遊びたいですが、うちの子だけ癇癪起こして迷惑かけたり、うるさいと思われたりしたら嫌だなと思い、誰とも会わず引きこもってます。外出先でも癇癪起こされたら恥ずかしいので出かける気にもなりません。もうほんとに引きこもりです。
私の育て方が悪かったんでしょうか…。今年の3月まで自宅保育で私も余裕がなかったり体調が悪かったりと、怒ってばかりのことが多く、あまりのびのびと育ててあげられませんでした。私のこともあまり信頼してないようです。私と一緒にいる時はベッタリしてきますが、パパやばぁばが入ってくると私の順位は一瞬で下がります。ママ嫌、あっち行ってと言われることもあります。多分嫌われてます。
ママリ見てると皆さんちゃんと躾されててえらいなと思います。いつか終わりがくるんでしょうか?それとももっとひどくなるんでしょうか?お子さんの癇癪持ちだった方などアドバイスいただきたいです。厳しい意見でも全然構いません。

コメント

なつ

癇癪辛いですよね。
我が子の娘もイヤイヤ期&癇癪持ちでお気持ち分かります🥲

ご飯食べる?と聞くと食べると言うのにいざ出すと要らない。お菓子がいい!と言われギャーギャーされたり、紙パックのジュース飲み残しが長時間放置してあったので処分するね!と言うとギャーギャー騒がれたり……。
ストレス溜まってイラー!と私もなってます。。。
娘は1歳から保育園に通わせていますが、その前まではずっと家庭保育で誰とも会わせてなかったです。

のびのびと育児も出来てなかったので私の責任?とも同じく思ってしまいます。
私の時だけだと寄ってくるけど、旦那が居るとパパっ子なのでずっとベッタリですよ。

なんの回答にもなっておらずすみません(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感のコメントありがとうございます😭
    うちも先ほど机の上に細かいおもちゃが放置されてたので下の子が誤飲すると怖いと思い、片付けたらそれが嫌だったようです…。もうわけわかりません💦💦
    今以上癇癪がひどくなってしまったらと思うと怖いです😭

    • 7月15日
  • なつ

    なつ

    昨晩は牛乳飲みたいと言い小さい紙パックのをあげたのですが…半分くらい飲んで放置。
    歯磨きし終わった頃にまだ飲むー!とギャン泣きして旦那が寝床に連れて行くもリビングに向かおうとしていたみたいです😇

    うちは余計とアパート住みなので周りの住人の目が怖いのですが…今ちょうどピークなのかなんなのか1歳の頃よりヒートアップしてます😭
    対応に手が付けられなくなりそうで怖いです😔

    • 7月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです…😭なんか虐待されてるんじゃ…って誤解されるような泣き方するのでいつか通報されそうです😭
    いつになったら落ち着いてくれるのやら…😭

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

同じ状況なので思わずコメントしました。うちも上の子のイヤイヤがすごくて何もかも思い通りにはいかない毎日です😂
どこに地雷が転がってるか分からないので本当にドキドキしますよね…それがストレスになるのも本当にわかります。
ご飯、うちも最近本当に食べないですよー
特に野菜。全く食べてません。
私は危険なこと以外、躾なんて今はそこまでしなくていいと思ってもう注意するのもやめてしまいました…

癇癪始まった時は、
嫌だったね。そっかーママわかってあげられなくてごめんね。
とか言ったり
落ち着く方法一緒に考えよ?とか言ったりしてます。、(全然効かない時も多々です…)
癇癪って本人も訳がわからず泣いてるので、切り替え方がわからないらしいです。

あとはご褒美制度ですかね…
これをやったらジュース飲んでいいよ?or
ジュース飲んだらこれをやろうね、約束だよ。とか。。

あと、お出かけは無理にすることないと思いますが、私は最近下の子を旦那に預けて2人だけで出掛けるようにしてます。公園とかだと他の子に手出したり出されたり、順番守ったりするのが嫌でがあえて水族館とか2人でのんびり自分たちのペースで遊べるところに行くようにしてます。癇癪してる子結構見ますよ!うちも起こしますが、周りにいる人はもう一生会わないと思って気にしないようにしてます。
とはいえ大変ですよね…もう少しで終わると信じてお互い頑張りましょう!🤝みんな同じです、仲間はたくさんいますよ❣️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭ママリで躾について質問したことがあるのですが、皆さんほんとにちゃんとされていてこんな自分が恥ずかしくなって質問したことも後悔したことがありました…。今は私も躾は二の次になってしまってます💦
    癇癪起こしてもそうやって冷静に対応できるの尊敬します✨私も見習いたいです。
    私も公園はなるべく避けてしまいます。癇癪の地雷がいっぱい転がってそうで…💦水族館とかいいですね!
    どうしてもこんな酷いのうちの子だけなんじゃないかと思ってしまいますが、他にもいると思ったら救われます💦
    ほんとにいつになったら落ち着くのやら…でもコメントほんとに救われました🥲

    • 7月15日
はじめてのママリ🔰

うちの下の子と一緒です!!
特にお菓子関係やおもちゃ関係…共感しまくりです!
上の子が幼稚園から帰ってきたら手を洗っておやつですが、上の子が後から食べる〜とかで下の子が先に食べてしまったらお姉ちゃんが後で食べてるときに欲しがります🥶
床を叩きながら泣いてますが、そういうとこは賢いので一度許すと癖になるので心を鬼にして絶対あげません(笑)
抱っこもさせてくれずにイヤイヤ泣いてるので、そっか〜落ち着いたらおいでね〜と言いつつ放置してます😂
勝手に泣き止むことはあんまりないので、しばらくしたら抱っこしよ〜→拒否される→また放置→抱っこしよ〜の繰り返しで、2、3回繰り返したら抱っこさせてくれて落ち着くって感じです😂😂

上の子も1歳すぎから4歳になるくらいまで癇癪が本当にひどくて、その時はわたしもイライラしちゃって怒って悪循環だったせいか1時間泣きっぱなしとかザラでした💦
本当にあの泣き声はイライラしますよね!トイレに行っても付いてきて泣かれるし家のどこにいても泣き声しか聞こえなくてノイローゼになりそうでした😨
賃貸でしたが今考えたらよく通報されなかったなと思います😱
年中さんになってからは一気にお姉さんになって癇癪もかなり減ってきました!!
前まではおもちゃが上手に使えなかったり色鉛筆が床に落ちたりしただけでこの世の終わりってくらい泣き喚いてたので、うちの子大丈夫か?と本気で思ってましたが落ち着きました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感していただいてありがとうございます😭
    子供賢いですよね。うちは私が根負けしてしまい、完全に癖になってしまってると思います💦
    うちは癇癪中に「抱っこーーーー!!!!」って叫ぶので抱っこしようとしたらイヤーーー!!となって暴れるのでどうしてほしいんだか訳もわからず途方に暮れてます💦
    放置…できる時はしてますが、余裕がないと自分もキーっとなってしまい毎回反省です😭
    年中さんで減ってきたのですね✨ほんとにお疲れさまでした💦終わりが見えればまだ頑張れるのですが、こればっかりは子供にもよりますよね💦

    • 7月15日