※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ててろん🔰
妊娠・出産

産後2日の初産婦で、後陣痛が辛くて授乳が難しい。授乳時の後陣痛が治る時期や、母乳とミルクの組み合わせについて経験者のアドバイスを求めています。

産後2日の初産婦ですが、後陣痛が辛くて授乳に思うようにチャレンジできません。
分娩も約4時間のスピード出産だったため、かなり子宮が収縮する経産婦のような体質のようです。(助産師さんにも初産婦でここまでは珍しいねと言われました)

これまで3回ほど授乳にトライしたのですが、吸われると後陣痛で座るのも辛いくらいになり、片乳2分ほどで断念しました。
助産師さんに搾乳してもらっても後陣痛が来ますが、直接母よりマシです。
ロキソニン、アセトアミノフェンも飲んでいますが効きません。
入院中は無理ない範囲で頑張るつもりです。

経験者のママさん、宜しければ教えてください。

1.授乳時の後陣痛は、どれくらいに治りましたでしょうか?

2.このまま後陣痛が続く場合、少しでも母乳をあげれたらと思うので、搾乳して母乳を飲ませる+ミルク→完ミに移行がいいかなと思うのですが、このようなやり方をされた方いらっしゃいますか?スケジュールやメリットとデメリット等あれば教えていただきたいです。

コメント

ママリ

1.産後1ヶ月くらいでやっと落ち着いてきました。それまでは毎日ずっとロキソニンのんでいて、1ヶ月検診でも念のためもらっていたくらいでした。

2.上の子の時そのやり方でしたがうまくやらないと乳腺炎になりました💦

  • ててろん🔰

    ててろん🔰

    早速ありがとうございます!
    2.のことをもう少し詳しく教えていただきたいのですが、どんな感じで搾乳されてたのでしょうか、、、?トラブル事例や上手くやるコツがあれば教えていただきたいです!

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    ほぼ5年前なので、定かではないのですが、
    直母がしんどくて、でもパンパンにはるので結構搾乳しちゃってました💦
    搾乳は出るだけ搾り取ると余計に張ってしまうのでコンスタントに3、4時間に1回しっかり搾乳して、搾母乳を栄養としてあげる!とするわけではなく、完ミへの移行のステップにするのであればしんどくなったら圧抜き程度がいいです。

    • 7月13日
  • ててろん🔰

    ててろん🔰

    ありがとうございます!ご経験を聞けて勉強になります、、、
    搾り取りすぎも良くないんですね😭完ミも視野に入れつつ助産師さんに相談してみようと思います!

    • 7月13日
  • ママリ

    ママリ

    後陣痛は一時的なものなので、後陣痛の有無では決めない方がいいような気もしますよ!

    後陣痛の有無ではなく、今後長い目でみて今の所栄養法をどうしていきたいかです!

    母乳とミルクどっちがいいとかは本当にないとおもいますが、
    母乳は一旦やめちゃったらもう出なくなってしまうのでもし母乳をあげたいならあげておくべきですし、もし辞めてしまってあとからやっぱり、、と思ってももう出ないです。

    それだけ頭に入れた上で、特にこだわりがないならやめちゃってもいいと思います!

    • 7月13日
  • ててろん🔰

    ててろん🔰


    的確なアドバイスありがとうございます!
    そうですよね、、、助産師さんに相談しつつ自分のベストの方法を検討してみます!

    同じ経験のある先輩ママさんに相談できて少しほっとしました。
    重ね重ねありがとうございます☺️

    • 7月14日