※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の子供が発達障害で支援を受けている母親が、子供の知能検査結果にショックを受け、育児に不安を感じています。怒りや自己嫌悪に悩んでおり、子供をどう育てれば良いか迷っています。

久し振りに投稿します。うちの子は只今、5歳なんですが、実は、発達障害があり、週5日の発達支援センターでの療育を受けてます。
児童相談所に愛の手帳と言うのを申請もしてるのですが、それを貰うのに児童相談所まで行き、知能検査を受けなければならなくて、子を連れて行ってきました。結果は、軽度の4度と言う結果が出ました。後に、封書が届いて、開けてみると、精神年齢が2歳10ヶ月、IQ52と言う数値での結果も届きました。数値を見て、低いとは解っていたものの、正直、ちょっとショック😵を受けてしまって、気持ち的について行けなくて…

ADHDの子なので、多動で癇癪もあって、大変ですが…今は、来年の就学の事もあり、それに向けて動き出した所です。
気持ちがついていけないなんて、起こられちゃいますね…。

こう言う子だから、家でも落ち着かずなので、ついつい、怒ってしまう自分がいて、心に余裕がないから、八つ当たりの様になって、子供を叱ってしまうので、後で自己嫌悪になったりで、自分が嫌になります。時々、子供をどの様に育てたらいいのかが
わからなくなってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家もADHD/ASDの息子がいます。
5歳年長…1番辛かったです。
発達がない子でも5歳って結構みんな頭悩ませる時期なのにそれに➕で発達もあるとトラブルが多かったり指示も入らないから分かっててもイライラしてしまったり…
私は6歳になってから服用開始しました。
薬は嫌だと言う人もいるし私も最初は薬なんて無理って思ってたけど苦しいのは本人なんだよなって思って。
自分でもわざとじゃないのにそれで怒られて…
小学校入れば周りの子にも言われたり…と見てて辛くて開始しました。
今は服用開始してよかったなって思ってます。
ASDの部分には効かなくてもADHDが軽減するだけでこんなに指示が入るんだ。こんなに落ち着いてられるんだ。とほんと日々痛感してて息子も最近いいこでしょ😊って聞いてくるほど…
元々いいこなんだよと胸が痛くなりましたが色んな方法を試してみていいのかなって😊
そしてこっちが頑張りすぎちゃうとパンクするので怒るのをやめよっていうのをやめてみてください☺️
怒ることをやめるって意識しすぎるときついです…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😃
    レス、有り難うございます。
    返信が遅くなりました。
    そうですよね…確かに、怒る事をやめる事を意識し過ぎると、反って辛いし、きついですよね…😔
    時々、怒らないでいようとすると、自分が潰れそうになります。
    うちの子、実はてんかんも持っていて、服薬してるんですが、薬が合ったらしく、ここ数ヶ月は、てんかんも治まっていて、それ+リスパダールと言う、気持ちを落ち着かせる薬も先月から始めて、今は様子を見ている所なんです。
    来年はいよいよ就学になるのですが、希望は支援級を希望してますが、果たして希望が通るかは、わかりません。支援級に行けなければ、支援学校になってしまうので…
    それぞれ、見学にも行ったのですけれど、でも、今の状況を見ると、支援学校の知的障害部門のレベルなのかな…って思ってしまっています。
    今、それで主人とも意見が別れてしまってて、ちょっとした言い争いになったりとで、余計にイライラしてしまって…
    子供には、いつも、怒ってばかりでごめんね🙏💦💦と言う気持ちがあって、怒ってしまった後は、寝顔とか見てると罪悪感が湧いてきたり、駄目なお母さんで、ごめんね…と言う気持ちで一杯で…
    主人も休み以外は仕事だから、殆んどが、ワンオペ状態だし、主人のお母さんとも現在、同居していて、しかも認知も入っているので、色々と大変で…😖
    子供の事あるし、正直、気持ちにゆとりも無くて…
    いっぱい、いっぱいになってて、滅入ってしまいそうです。
    あっ‼️何か、色々と見ず知らずの方に愚痴ってしまってて、すみません…。😭
    でも、怒るのをやめよって言うのをやめてみて下さい。って言われて、少し気持ちが楽になったかな…っておもいます。
    アドバイス、有り難うございます。🙂
    お互いに、子育て大変ですが、何とか乗り越えていけたらいいですね…😊
    これから、梅雨が明けて、更に暑くなりますので、毎日、水分補給は、忘れずに、熱中症にならない様に気を付けて下さい…。
    色々と聞いて貰って、有り難うございます。🙂

    • 7月13日
めいめい

気持ちがついていけない、わかります…怒られたりなんてしません😢
いざ数値化された結果に向き合うと、どうしてもショック受けますよね😔それは障害を受け入れられてないとかそういうことでは決してなく、ショックなもんはショックです。だって親ですもん😭今までの子供のために奮闘したこととか、この先の不安とか、いろんな思いが巡っての「ショック」や「気持ちがついてこない」ですから…ましてや就学前だと進路のこともあって、やはり気持ちが混乱されたりショックを受けると思います😢

うちはまだ年少だから比較にならないと思いますが、それでもやはり結果を見た時はショックでした😔
うちもIQ56で軽度知的障害、自閉症、重めの睡眠障害があります。昨晩も7回ほど起こされて、今朝は本人も寝不足のせいで指示の通りが悪い&私に心の余裕なく、めちゃくちゃイライラしながら支度して通園バスのお見送りしました。私も今、自己嫌悪になったり気持ちの落ち込みから浮上できずにいたところ、はじめてのママリ🔰さんのこの投稿を見ました。
うちも週4(年少の最大日数)クラスで発達支援センターの療育を受けていて。似てるなぁと勝手ながら共感して文章を拝見しました🙇‍♀️
日々の生活を送るだけでも本当に難しいことだらけですよね…毎日本当にお疲れさまです😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは😃
    レス、有り難うございます。
    返信がかなり、遅くなってしまいまして、すみません。
    私の投稿で、共感して下さり、有り難うございます。
    正直、ホントに毎日大変です。同じ事を言っても、何回も何回も駄目で、同じ事の繰り返しで、こっちはイライラで、怒鳴って怒ってばかり…
    多少は、こっちが言ってる事が解ってる筈なのに、外ではちゃんと出来たりしてるのに、家に帰って来ると、甘えが出るのか、出来る事すら、やらなかったりで、ホントにイライラします。
    子供が、療育に行ってる時は、気が少し楽になるんですけど、帰ってきても、笑顔でお帰りぃ~って言って迎えられるのに、一歩家に入ると、愚ずったりして、怒られる事するしで、子供の前で笑顔でいたくても、笑顔になれずに、怒ってばかりで…
    母親失格なのかな…?って思ってます。
    正直に、ぶっちゃけてしまうと、子育てが楽しくありません。😣
    知的障害の子に、上手く接する事が出来ず、療育センターの先生や、子供の訪問看護の人に、こうしてみたら…?とかは言われるけど、先生達が接してる様に上手く、振る舞事が出来なくて…
    戸惑っています。
    めいめいさんのお子さんも、睡眠障害もあるとかで…
    療育センターのママの一人も、同じ事言ってました。
    それはそれで、又、大変だな…って思います。あまり、眠れて無いと思いますが、大丈夫ですか…?
    お子さんが療育に行っている間でも、休められる時は、体を休めて、少しでも寝られる時間が出来たなら、寝て下さいね…🙂
    何か、話の内容が、メチャメチャですが、ごめんなさい…。😌
    めいめいさんも、ホントに毎日、お疲れ様です。
    お互いに、気が滅入る事もあると思いますが、日々の生活も、難しいですが、何とか、乗り越えて行きましょう‼️
    辛いときは、誰かに辛いと吐き出して、聞いて貰うだけでも、少しは気分的に違うと思うので…
    今年は、異常な程の暑さなので、体調等に気を付けて、水分補給は忘れずに…
    熱中症にも、気をつけてくださいね…🙂
    又、何かありましたら、私宛てでもいいので、お話しましょう…
    では、又、その時まで…😊

    • 7月18日
ぷに

私は愛の手帳を持ってる子達のヘルパーをしていますが、そういうのも利用するのも手かもしれません❣