
子どもの看護休暇で有給がなくなり、休日出勤が厳しい状況。退職も考えており、病児保育の利用を迷っている。アドバイスを求めています。
現在、正社員の事務職で勤めています。
ひとり親です。
子どもの看護休暇や療育関係で、休みまくって今年度の有給が無くなってしまいました。
そこで、会社の上司からは次回休んだ場合は、欠勤という扱いは無いので休んだら、自分の休暇の日に出勤するのが筋だと言われました。
至極真っ当な意見なので、それに従うのですが、
子どもって発熱などあると、平気で3-4日休みますよね?
その3-4日を休日出勤となると、土曜日を全て出勤するということになります。
(ちなみに、土日祝お休みですが、月2回は土曜出勤あります)
看護休暇で休んでいるのは事実なので、仕方のないことですが、自分の体力的に厳しそうで💦
こんな私は甘いですよね。。。
会社に迷惑を掛けているので、退職も視野に入れています。
普段から、病後児保育を利用してなんとか凌いでいます。
病児保育も登録しようかと思っていますが、まだ迷いがあります。(具合が悪いときは側に居てあげたいです)
両親は居ますが、高齢の為あまり頼れません。
同じような境遇の方、だった方、アドバイスいただけるとうれしいです!
今はお厳しいお言葉はご遠慮頂けると助かります💦
よろしくお願いします🙇♀️🙇♀️🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

豆腐メンタル
私も欠勤になりましたが、それは上司が違うような....しっかりとした理由ですし、しっくり来ませんが、調べるとそう言う会社もあるようですね。
土曜日出た場合休日出勤になるので割増賃金での支給になるようです。😢
労働局に相談されてはどうでしょう?
労基ではなく。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
確かに言われてみればそうですよね、休日出勤になりますよね。
労働局に問い合わせてみます!
また、上司ではなく社長自身の意見も聞いてみようと思います。社長は休んでも寛大な方でお休みしても理解して下さってます。
ありがとうございます😊
豆腐メンタル
絶対その方が良いですよ、お子さんの体調不良ですし、面倒誰が見るの?て感じです🫥