※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うに
子育て・グッズ

生後54日の娘は、抱っこで寝かしつけてからベッドに移すと自分で眠りにつくことができます。将来的にはセルフねんねを目指していますが、まだ抱っこが必要な月齢だと感じています。添い寝は希望せず、おしゃぶりも嫌がります。セルフねんねへの移行方法についてアドバイスをお願いします。

完ミで育てている生後54日の娘のことです。
寝かしつける時抱っこしてバランスボールでボヨンボヨンしてうとうとし始めたらベッドに置いて、おくるみを巻いています。

ベッドに置いた時に目が開くんですけど、そのまま自分で再び眠りについてくれます。
たまにフェーンと泣いてしまった時は、また抱っこして完全に寝る前にまたベッドに置いています。

今後はどうやってセルフねんねに繋げていったらいいでしょうか?

まだ抱っこじゃないと寝ない月齢だと思うので、もう少し大きくなった時に理想は抱っこで寝かしつけ無しに出来るとうれしいです。

また添い寝もしなくて良い方法があれば、1人でベビーベッドで寝て欲しいです。

おしゃぶりは嫌がります。

コメント

まい

産まれたときからスワドルアップでずっとセルフねんねさせてました😄

ねんねルーティン決めて、環境整えて、時間が来たらスワドル着せておやすみ〜と退出して終了です笑

  • うに

    うに

    ご回答ありがとうございます!

    寝かしつけせずにベッドに置いて自分で寝るのを待つ感じですね!
    それで寝てくれたらすごくいいですね😆

    早速今日の夜からルーティン化出来るようにやってみます!

    • 7月10日