※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たろママ
子育て・グッズ

次男の成長過程について質問。歩行の早さに驚き、多動傾向や収納の悩みを相談。上の子と比較し、子どもの個性について知りたい。

歩くまでの期間が短かった方、一人歩き完成したのは何ヶ月の時でしたか?またするまでどんな感じでしたか?(過程)
うちの次男
寝返り5ヶ月
ズリバイ なし
ハイハイ7ヶ月(先月中旬)
お座り7ヶ月(だいぶ安定してきた)
つかまり立ち7ヶ月(今月初め)

上の子と比べて程月齢の頃から足の力がとても強い子で短い間にどんどん完成に近付いてしまう気がしてます。
中には最初は早いものの、どこかの過程でハイハイが長い期間あったり、つかまり立ちしても一人歩きの完成はもっと先だった等も聞きますが、みなさんどうでしたか?

すごい活発な子でありとあらゆる気になるものを触りまくり目も手も離せなくなってきてしまいました。
家が狭いので収納にも困ります。

早く歩けるようになった子は動きたい!気持ちが強くて多動ぽい傾向があったりしますか?
知り合いの子が歩き出すまでが早すぎて後に多動の特性のある子がいますがみんながみんなではないですよね。。

上の子は1歳0ヶ月で歩き出したため、あまりの早さにびっくりです。

コメント

はじめてのママリ🔰

意外と、そこから長かったりしますよ~
下の子が経過の感じ似てます!
つかまり立ち、ハイハイ&伝い歩きの期間が長かったです。
その後は1歳直前で歩いてたので、早過ぎず遅くもなくと言う感じですかね、、😳

はじめてのママリ🔰

上の子がそんな感じで10ヶ月の終わりには歩いてて、下の子が3ヶ月寝返り5ヶ月つかまり立ちから9ヶ月で歩いてて。
私も10ヶ月頃に歩いてたらしいのですが。
上の子はもうすごい活発で1歳から爆速でお猿さんで、2歳ころはハーネス使わないとな時とかあり大丈夫かな?って感じだったのですが3歳頃から落ちついてきました。運動も得意みたいです。
下の子は逆に抱っこ魔ですぐ歩くことをさぼろうとして。家ではチョロチョロ動きますが。私も全然運動全然だめです。下の子と私が似てる感じです。

むぅ

寝返り 5ヶ月
お座り 7ヶ月
つかまり立ち 7ヶ月
伝い歩き  7ヶ月
独歩 10ヶ月 

寝返り返りずり這いハイハイなく、なかなか行動範囲広くならなかったので、早く歩きたい欲はあったと思います。1歩出た?!と思った日からあっという間に歩いて走れるようになりました。
多動ないですよ😌

(๑•ω•๑)✧

寝返り・寝返り返り 4ヶ月
ハイハイ 6ヶ月
お座り・つかまり立ち 7ヶ月
伝い歩き・ひとり立ち 8ヶ月
歩き始め 10ヶ月(4歩)

1歳0ヶ月、あまり伸びてなくてまだよちよち5〜6歩です😂

今思えば産まれる前から脚力強くて、足の形がはっきり見える感じでにゅにゅっ‼️とお腹の中から蹴られてました🙊💦脚力の賜物なのか、3ヶ月なりたてでフットリガードしていて平均より早めでした☺️

私も想像より早すぎて多動が心配でしたが、今のところ特に医師や保育園などから指摘などもなく、私から見ても定型っぽく感じています🤔

はじめてのママリ🔰

8カ月で歩きました😂
多動とは思いませんよ〜☺️でも歩き始めは多動というか、歩けるようになって見える景色がはいはいから変わるので、新鮮なのかめちゃくちゃ動いてました😇ヨタヨタ危ないから1番しんどかったです(笑)
安定した歩きになったのは10カ月くらいだったかな?もう公園で歩いてました😂
支援センターとかで8カ月で歩いてる娘を見て、みんなスーパーベイビーとか言って目をまん丸にして見てました😂

そんな娘も一歳5カ月ですが、特に多動でもなくじーっと集中して遊ぶこともありますし、はしゃいで走り回ることもあるし、ソファに座ってダラダラTV見てることもあるし、普通の一歳5カ月かな?と思います😂💞