※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🌙
ココロ・悩み

同じ幼稚園の男の子が長男をいじめており、改善されない状況に困っています。どうすれば良いでしょうか。

目の前の家に住んでる同じ歳で同じ幼稚園の男の子が最近ずっと長男の内斜視の目を変だと言ってきたり、バーカバーカと言ってきたり、死ねと中指立てながら言ってきたりします…
ほぼ毎日これです。
長男が何かしたわけじゃなく、いつも一緒に遊んでたので、お互い見つけ合うとそれが急に始まるんです。
3歳児にイライラしてどうするんだと最初は思って我慢してましたが、もう我慢が限界で、今日は何も言わずに家に入りました。
どうしたらいいですかね、お母さんはちゃんと怒ってくれるのに、これが改善されないんです。

コメント

なな

相手のお母さんがちゃんと怒っても直らないなら、もう無視しかないと思います💦
お母さんに話しかけられたときは普通に対応して、相手のお子さんが普通に話しかけてきたときも頑張って普通に対応して笑、変なこと言ってきたら無視またはさっさと逃げる!!明らかに顔に出してもいいと思いますし、「そんなこと言うなら帰るね」って文脈ぶった切ってでもその場から離れます。
悪口なんて自分の子に聞かせたくないし😭災難ですね😭

ママリ

3歳児でそんな事言う事に驚きです💦家庭内あまりよくないのか…無視でいいと思いますよ!

はじめてのママリ🔰

此方が嫌だという意思表示はしてますか?🤔
嫌がらないからナメられてるかもしれません💦
私なら「嫌な気持ちになるからやめてね〜(真顔)」って言って様子見ます

年子怪獣mama🦖🐾

3歳でそんなこと言う子がいることに驚きです…

お母さんが怒っても改善ないなら、しろくま🐻‍❄️さんが注意していいと思いますよ!息子さんを守るためにも😭
身内以外の人から怒られる機会も少ないだろうから、少しは響くと思います。

🐼桜華🐼

逆に3歳児でそんな事言うことに驚きを隠せません。
ウチの息子も3歳でやんちゃですが、人に対して死ね!だの中指立ててだのしたことが無いので…
その子のご家族か兄弟の影響なんですかね…

私なら相手のお母さんには普段通り、その子にはその言葉を行ってきた時点で「悪いけど帰るね」て相手にせずに帰ります。

もしそれで相手のお母さんが何か言ってきてもお宅の息子さんに原因があるし、こちらは不愉快な思いをしている。と伝えます。

幼稚園の保育時間内ではそのような言動等はないのでしょうか?先生は何か言ってきたりは?