※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マママ
ココロ・悩み

療育について、家族が理解しているか心配です。療育園での息子の様子について、甘やかし過ぎると感じています。療育に対するイメージについて教えてください。

療育行ってる方にお聞きしたいんですが、自分のご両親や身内は療育についてどのくらい理解してますか?

うちの母親と祖母が療育=甘やかしてる、というイメージが強いらしく息子は療育園のみ通ってるんですが、なんでもいいよいいよだけじゃ世の中通用しない、やりたくないならやらなくてもいいよだけじゃダメだと言ってきます😞
療育ってそんなイメージなんですかね?😱

なんだか悲しくなりました‥‥‥。。。

コメント

梅ちゃん

マママさんのお母様方のように、甘やかしているイメージは持っていませんが、本当に娘ちゃんに必要なの?、大丈夫でしょ、3歳にはあるあるよ、という感じです。そういう意味では理解は得られていませんね。

毎日朝から晩までお世話して、一番近くで娘を見ている私と夫が悩んで相談行ってやっと療育まで繋げたのを、たまにしか見ない人に、「必要なの?」スタンスで居られることが悲しいですね💦

はじめてのママリ

うちの身近な人達は理解あるほうだと思います☺️
幼稚園と療育に通ってますが
そういうふうに言ってくる人はいないです😌

まか

うちの身内は理解してくれてるのかどうかは分からないけど、療育に関して何か言ってくることはないですね。
楽しく通えてるならいいね!みたいに言われます☺️

はじめてのママリ

療育に対するイメージは人それぞれだと思いますが、お母様はちょっと誤解があるようですね。
保育園や幼稚園に行きたくない子の逃げ場?みたいに思っているのかなと思いました。

私は通う前までは、療育=障害がある子、というイメージだったのでなんとなく抵抗みたいなのはありました。うちの親はよくわかってない感じでしたね。

deleted user

うちの家族はみな、やりたくないことも興味もってやれるようになるために通うのが療育だ、そういう風に理解しています。

今日、親がガラス越しに見学できる療育に、いつもはお母さまとごきょうだいだけなのですが、おばあ様が見学に来られている方がいらっしゃいました。
機会があれば、一緒にご見学されてみてはいかがですか?