※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

4歳の自閉症の男の子が登るのが怖い。高い場所や隙間に入り、危険な行動を繰り返す。止める方法を知りたい。

みんなの知恵をください、まだ喋れない4歳の自閉症の元気すぎる男の子を育ててますが登るの大好きすぎて怖いです、本当に思いつきかぎりの対策をしてますが棚の一番上(天上がタッチできるくらい高いところ)や収納場所の上に登って何かをとったり最近では一番困って毎回心臓が飛び出るのは階段のあたりにあるわずかな隙間で遊ぶの気に入ったらしくて怒っても全くいう事が聞かないです、猫よけシートしたりしても信じられない身体能力で腕の力と足の力で体を浮かして一番奥まで行ってます、全部につけようと思いましたがもし途中で疲れて足がつけられないせいで手を離して落ちてしまわないか心配です、ほとんど一緒にいますがトイレや急いで家事をやってる時にダメと言ってる物をやってしまいます。。。。どうしたら止められますか?コミュニケーションとれないのに身体能力と観察能力が一級で工夫してもすぐに鍵開けたりどうにかして登ったりします

コメント

はちみつ。

階段は流石に危なすぎるので、不格好にはなりますが、ワイヤーネットで持てるところを無くすのはどうですか?🤔
流石に持つところが無かったら行かない気がしますがどうにかして行っちゃいますかね?💭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分本当に少しだけでも握れたら行っちゃう気がします🥲逆にバランス崩れた時に掴むことができなくて落ちる気がします。。。

    • 7月7日
ママリ🔰

ブルーシートとか日除けシェードをピンと張って、縦に伸びてる柵を掴めないようにするのはどうですか?
横に伸びてる柵(上側)を掴むならそこにも猫よけシートを貼るとか…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    シートは考えましたがそれでもなんとかして行ってしまいそうで怖いです

    • 7月7日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    縦の柵を掴んで移動してるなら大丈夫だと思いますが…(ピンと張ったら柵が掴めないので)
    どうにかしちゃいますかね?

    下の方の意見、凄く良さそうですね!
    うちもダンボールはよく活用してますが、ガムテープで固定してるからよく剥がしちゃって😂
    でも紐なら固定できますもんね🎶
    強度はどうか分かりませんが、安価な物だとプラダンが思い浮かびました!
    ダンボール・木の板・プラスチックの板・プラダンはホームセンターにあります!
    〇cm×〇cmが何枚とか分かれば、カットしてもらえるホームセンターもあるし、色んな道具のレンタル出来るホームセンターもあったりです💭

    • 7月7日
チックタック

シートじゃダメですよ
ネットも捕まれさえすればいけるのでNG
ダンボールや木の板、プラスチックの板の四方に穴開けて紐通して固く結んで柱に固定
これを全てやります。
全て階段に面してるところに板を。

うちも5歳まで喋れなかった息子がいます

それとうちはつい最近知能が上がり
玄関のドアを1人で開けて外に出るということを覚えてしまい
警察や児相など絡むことになりました
はやいうちに玄関には鍵をオススメします

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分では作れそうにないので旦那に聞いてみます。
    私の子も半年前に脱走してしまいました、最近では鍵を三つかけてます

    • 7月7日
  • チックタック

    チックタック

    うちは引っ越した先のドアが
    特殊で鍵が見つからず焦ってます🥲

    ほんと怖いですよね

    • 7月7日