※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳7ヶ月の子どもが食事をちゃんと食べてくれず悩んでいます。追いかけて食べさせていたが、最近は途中で食べるのをやめてしまう。卒乳後の食事や食事の時間について悩んでおり、アドバイスを求めています。

【1歳7ヶ月 ちゃんと食べてくれません】
体重伸びが悪く、1歳半検診で紹介状出されて管理栄養士に相談して、ご飯はごちそうさまの後に追っかけてあげるのをやめようか!と言われたので追いかけるのをやめてみて2日…
20分くらい座って食べるものの好きなものをチマチマ食べて、あとはもうご馳走様といって抜け出してしまいます。
これまではそこから追いかけて完食させてましたが、それがなくなると今2割くらいしか食べてくれません。
お腹空いていると夜中に起きて遊び出す傾向にあるのですが案の定昨日の夜中も起きてしまい、疲弊しています、、

本人に、「ごちそうさましたらもう食べられないよ」「テーブルに座ってじゃないとご飯は食べられないよ」と説明して、理解すれば座ってもう少し食べるようになるのでしょうか、、、?

とりあえずは1週間くらい続けられるならこのスタイルを続けたいと思いつつ、夜中に起きられるのもあり、続けるかどうか早速迷ってます。。

ちなみに完母でいまだに執着がすごく1日20回くらい飲むので、すぐおっぱいといって椅子から降ります。。おっぱいは2歳までは本人の意思がある限りは続けたいとは思ってます🥲

卒乳後は食べると聞くので、それまでは追いかけて栄養をちゃんとあげた方が本人にとっていいのか、、?(しつけはその後ちゃんとするとして)
それとも、ご飯やご飯の時間が好きと言う気持ちになることを大事にして、食べたいものだけ好きな量食べさせる、((そうするとタンパク質と(炭水化物はうどんのみ)ばっかりになってしまいます、、))方がいいのか?
などなど色々考えてしまいます。。

同じような経験のある方、アドバイスなどいただけたら嬉しいです😣🙏

コメント

ぽに

1才半なら、まだ長く座って食べれない子がいっぱいだと思いますよ😅
明らかに足りなくて夜中起きてしまうなら、低血糖も心配ですし、私はYouTubeとかみせながらでも食べさせてましたよ😅
追いかけて食べるなら、食べさせたい派です…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半だと20分くらいなもんですよね😣
    その間に好きじゃないものもちゃんと食べるとは思えないです😮‍💨
    好きじゃないものはこちらが食べさせるしか方法ないし、やはり普段でも追っかけて食べさせたい気持ちが大きいです私も。。

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちの上の子も体重問題ありで、ご飯食べずでした。うちは一人じゃ降りられない椅子にして、機嫌が悪くなってきたらお母さんといっしょや、いないいないばあをかけてそれを見せながら食べさせてました。二口くらいで満足しちゃって体重は減る一方でした。

時間になったら下げると栄養士さんや保健師さんにとことん言われましたが絶対にしませんでした。体重が減ると体力も減り風邪ひきまくります。2時間かかろうが食べさせてました。やっと早く自分で完食できるようになり、体重も追いつきました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!
    そうですよね、機嫌悪くなってきたりおりたくなった時にうまく誤魔化しながら食べさせたいですよね、、好んで食べないものはこちらが食べさせない限り食べないですよね😩
    2時間かかろうが食べさせてたなんで偉いですし、すごく愛情を感じます!!

    ちなみに自分で食べれるようになったきっかけなどあれば教えていただけたら嬉しいです😢

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    絶対たべないですよね😂これ一口だけ!!とか何回も最後の一口!おまけの一口!とか言ってイヤイヤでも食べてました😂食べたらすごーい!!もぐもぐかわいいー!!など大喜びするとその反応みて食べてみようかななんて時もあったので、ぜひ🤣ご飯を可愛くしたり色々しましたが、食べないものは食べません…

    やっぱり大きくなって話が通じるようになったって言うのが一番大きいですね。
    下の子と競争ね!とか言って食べ始めることもあって、下の子は全く無視で黙々と食べてますが、お姉ちゃんがそれでやる気出すならと思って私が横ですごいすごい早い早い実況しながら食べてることもありますw絶対大きいまま飲み込まないマンなので、詰まる心配もないのでやってますが、飲み込んじゃうタイプならちょっとこのやり方はおすすめしないです💦

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと、最後!とか言ってお願い!とか色々交渉してやっと口開けてくれて一口、やったー!!みたいなそんな感じでやってました笑
    でもそれでも食べてくれるから今はいいですよね涙😂

    うちも他の子が食べてる横でご飯した時は、みたことないくらい食べてたので、そうゆうのは効果ありそうですね、、‼️
    色々と参考にさせていただきます🙏🙏ありがとうございます😭

    • 7月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そろそろおっぱいも大して出なくなってきてると思いますし、無理に辞めることはないと思います😊大変ですが、なんでも食べてくれたら良いです!実は私も3歳10ヶ月まで卒乳できてなくて、卒乳待ったので同じ感じでした😂
    日中の回数を減らすために出かけて帰ってきて即ご飯とかはしてました!暇だととりあえず吸っとこか😊みたいな感じに来るので、なるべく気を逸らせてました。辞めさせようとした時もありましたが、娘が情緒不安定になってしまい余計に食べなくなって体重減ったので辞めさせる事を諦めました。

    道のりは長いですが食べれるようになる時がくるので、それまで頑張ってください!

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    3歳10ヶ月まで、凄いです!卒乳をそこまで待ってもらったお子さんはお母さんの愛情たっっぷり受けて幸せだったでしょうね😞✨素敵です!

    そうなんですよね、暇の瞬間おっぱい!ですもんね笑

    ありがとうございます、今はまあしゃーないとなかばおもいながらもう少し気楽にやっていきたいと思います🥺

    • 7月6日
ママリ

おっぱい飲んでると水分でお腹いっぱいになり食べないんだと思います💦おっぱいはだんだん栄養が減ってくるのでご飯で栄養摂るようにした方がいいです!断乳まではいかないにしても、授乳回数を減らしてみてはいかがでしょうか🥺
上の子食べない子で追いかけて食べさせてましたが今はちゃんと座って食べてます。体重増えが悪いのなら行儀とか気にせず今は追いかけて食べさせてもいいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、授乳回数減らせるから減らしたいです、、
    ちなみにいつ頃からちゃんと座って食べるようになられましたか?なにかきっかけなどあれば教えていただけたら嬉しいです😞

    • 7月6日
はじめてのママリ🔰

うちも二人共6ヶ月から成長曲線下限ギリギリで1歳すぎはちょっとはみ出したりしてましたが。
追いかけてでも遊ばせながらでも何か見せてでも親が食べさせちゃったほうがいいんじゃないですかね。
うちはそうしててギリギリのまま3歳になりましたが、上の子は4歳頃から食べるようになりましたし。
食べない子は1歳半で自分で食べて食べないならさげるってしても結局食べないで終わるだけじゃないかなと思うんですが。。
授乳を減らして夜寝る前だけにするとか、完ミだったので減らし方知りませんが。水分でお腹をできるだけ膨らまさないようにしたほうがいいのかもですね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4歳から、、大変でしたね😢でも食べられるようになって良かったですね!
    食べないなら下げるってしても食べないで終わるだけというのは、やってみてその通りと思ってます😵😵
    だったらやっぱり横から口にいれるとかて補いたいです。。
    水分でお腹を膨らませないように、というのは考えていなかったので実践したいと思います🥺

    • 7月6日
ママリ

うちは上の子も下の子も、一歳〜2歳半くらいまでは半分くらい食べたらご馳走さまーとなってしまい脱走するので、そのあとテレビとか見せながら、食べさせてます😅

追っかけるのは大変なので、テレビとか見せて動きを止めて笑 食べさせてます!
その方法でも食べなかったら終わりにしています。
うちの子もまだミルク一日4、5回飲んでます💦2歳くらいまでは無理にミルクはやめないで、食べるようになるのを待とうと思ってます。

上の子は1歳2ヶ月くらいで卒ミ出来たんですが、下の子は全然やめれる気配ないです😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに、何か見せながら動きを止めて!それがいちばんうまくいってました!

    やっぱり横から入れないと好きじゃないものって食べないですよね。。
    まだ躾は早いですよね😂😂😂
    無理に色々進めず子供のペース見てもいいような気がしてきました!
    ありがとうございます😭

    • 7月6日
  • ママリ

    ママリ

    まだ1歳ですし、食が細い子はどうしてもすぐご馳走様になっちゃうし、躾けてもよくわからないと思うので、食べる方法があるなら動画見させてでも食べさせて良いと私は思ってます😊👍✨

    • 7月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    どこかのタイミングでちゃんとしつければ出来るようになりますよね!今はそんなことより食べてもらうことが大事、、
    ちょっと肩の力が抜けそうです、ありがとうございました😭✨

    • 7月6日