※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

生後5ヶ月の男の子が早い成長を遂げているため、周りのお子さんと比較して早いか心配しています。成長の経過を教えてほしいです。

生後5ヶ月の男の子を育てています。
息子は体の発達が早いと感じることが多く、
3ヶ月 首座り
3ヶ月半 寝返り
4ヶ月半 寝返り返り
5ヶ月 ずり這い
上記のような経過で色々とできるようになり、最近ではずり這いからお尻を持ち上げてハイハイの体勢になってみたり、ベビーカーに乗せると背もたれに背中を付けずに座っていたりします。

日々成長を見せてくれて嬉しく思う反面、ちょっと早すぎない?!と思うこともある為、皆さんのお子さんや周りのお子さんの様子を教えて頂けるとありがたいです🥲

コメント

ままり

ほぼほぼ同じくらいの成長です!😄
今はバタフライハイハイみたいなのをして移動してます!

最近はつかまり立ちしようとしてるのか、私が椅子に座って子ども抱っこしてると立とうとすることが増えました😅

体重軽め、お腹にいる時から胎動激しい子だったので足が強いのかもです😂

つかまり立ちよりもう少しハイハイしてて欲しいです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じくらいで安心しました😶
    うちも同じく座ってる上で立とうとしてずっと暴れてます笑
    ハイハイはたくさんして欲しいですね😮‍💨

    • 7月4日
ママん

めちゃくちゃ早い子は6ヶ月で歩いてるそうですよ💧この間動画流れてきてびっくりしました…。
子供2人いますが2人とも8ヶ月から歩き始めて早いと周りに言われ早くて良い事なんかない!めちゃくちゃ大変!と言ってたのですが…その6ヶ月の子はもっと大変だろうなと(^◇^;)
私は2人目からは本当にゆっくり成長してほしかったです。大変過ぎました😓

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    6ヶ月?!そんなに早い子もいるんですね😳
    上のお子さんのお世話もしながら8ヶ月の子が歩き始めなんて目が離せなくてとても大変ですよね😓

    • 7月4日
はじめてのママリ🔰

活発に動きたいお子さんなんですかね!!
3ヶ月半で首座り
4ヶ月で寝返り
6ヶ月くらいに寝返り返り
7ヶ月でずり這い
9ヶ月でハイハイ、つかまり立ち、おぼつかない伝い歩きでした!
ハイハイが少し遅くて心配しましたが、今はどこへでもいきます😂

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ずり這いでたくさん力を蓄えておいたんですかね😳
    体が動きを覚えたらほんとあっという間ですね🥹

    • 7月4日
K

うちの長男もそんな感じでした!
3ヶ月で寝返りし、5ヶ月の終わりくらいには
変な形でしたがハイハイもしてました🤣
ずり這いはせずに通り過ぎて11ヶ月前には
歩いてました🤣
真ん中の長女もそこそこハイスピードの
成長でしたがこないだ生まれた
3人目はゆっくりゆっくり成長してます👶🏻⭐️
その子その子で違うんだなあと改めて
実感しました🤣

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    本当に個人差がありますね😳
    ずり這いを通り過ぎてハイハイのパターンもあるんですね!

    • 7月4日
  • K

    K

    個人差があるみたいです😌
    ずり這いの期間が無かったので
    3人目に期待してます🥲♡
    何とも言えない動き可愛いから
    みたいです🥲♡

    • 7月5日
🍅

全く同じです🤣🤣明日で6ヶ月なんですが最近ハイハイしそうな勢いです😂
周りの友達の子と比べるのは良くないですが比べてしまって成長早すぎて大丈夫か?ともなります🤣

もう最近は開き直って、おませさんだ!!って思うようにしてます😆笑

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    よくないと分かっていても私も比べてしまって勝手に不安に思ってしまってます😅

    開き直りも大切ですね!笑

    • 7月4日
ゅみ

生後4ヵ月で離乳食教室行った時に1人の赤ちゃんがハイハイしてかなり動いてたのでつい8ヵ月ぐらいですかって聞いちゃったらまだ4ヵ月になったばかりですって言われました。早い子は早いですね😄凄い✨

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    えー!4ヶ月でハイハイは凄いですね😳

    • 7月4日
mihiro ꪔ̤̥

うちもいま生後5ヶ月ですが、同じかんじですー!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    同じような発達のお子さんがいて安心しました🥹❤️

    • 7月4日