※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ななみ
ココロ・悩み

出産の病院を悩んでいる女性。家族や仕事の状況が不安で、心の整理がつかない。どうすればいいか。

気分の浮き沈みっていつまで続くのでしょうか。。
(◞‸◟)💦

東京の病院(分娩予約済)
里帰り病院(分娩随時受付・早めに来れるなら一度病院へ)
と出産の病院をいまだに悩んでおります。。。

帝王切開の可能性が高いと言うことで、里帰りを考え出したものの兄夫婦と娘11ヶ月が同居しているので実家にお世話になるのも気が引ける。。。義姉が好きではなく産む前も後も2人きりになってしまうのが嫌だなぁと。

東京も義両親が近くに住んでいて、今も週2でご飯を持ってうちに来ます。
赤ちゃんも今から毎日見ると張り切っていて、とても憂鬱です。張りが酷く薬を処方して貰っていると話すと、なんて薬!?どんな薬?!100%安全なの!?と凄いです。。
帝王切開だと余計に世話を焼かれそうで。。。

仕事も切迫流産、妊娠悪阻、頸管が短くなったりと体調が優れず入院一歩手前で3ヶ月程休んでおります。現在も薬の服用をやめると頸管が3cmをきってしまうので自宅で安静です。
総務の方はそのまま産休に入ってしまった方が楽なのではと提案してくださったのですが、上司が余りいい顔をしておらず。。。行かなきゃ!とは思うのですが身体がついて行かず
、それもプレッシャーで。。

旦那は病院も仕事も自分で決めな〜と言い相談してもあてにならず、、、、。。友人も結婚出産経験者が少なく中々相談もしづらい状態です。

家で1人で悩んでいるとこんな予定じゃなかったと、とても落ち込みます。そして悩んでも結論はでません。
どんどん出産が嫌になってきてそんな自分も嫌になってきます。

どう心の整理をしたらよいのでしょうか。。

コメント

れいちゃん

今が28週なら産休自体が後数週間で始まるので、もう無理をして行く事は無いと思います。上司には確かに気をつかいますが、切迫早産の可能性があるので…と、本当に申し訳ないが無理な事を伝えましょう。
今の時点で頸管が短くなる可能性があるなら本当にゆっくりされないと早産だけは避けたいですよね😭
里帰りかそのまま帰らずに義理の親に頼るかはどちらがより自分にとって、負担になるかで判断するしか無いですね。出産した後の生活を思い浮かべて義姉と義母どちらがより苦手か考えてみましょう。
こんな時期なので出来るだけリラックスした状態でお産を迎えた方がいいですよね😂
大変ですが赤ちゃんの為にも早くリラックスできるように解決されるよう応援してますね😃✨✨✨

はる

妊娠・出産で、とても幸せでおめでたいことですが、色々と悩みも尽きませんよね。

上の方も言われてますが、仕事は無理をしなくていいと思います。職場はなんだかんだ言って、ましろさんがいなくても何とかなります(何とかするのが上司の役目です)。でも赤ちゃんを守れるのはお母さんだけです。on、offの切り替えをして、家では仕事のことは考えなくていいと思います。

病院については悩みますね。お義母さんも、ましろさんのことをとても心配して気にかけてくれているとは思うのですが、それがしんどいなと思っているなら、産後はホルモンバランスの変化でガルガル期とも言いますし、もっとうっとおしく感じると思います。
お義姉さんのこともありますが、産後は赤ちゃんのお世話にかかりきりになると思いますし、産前もなるべく顔を合わさないように生活できるなら、ご実家の方がいいのかなと思います。詳細を知らないので文章だけで判断してしまいましたが。

あと、ご主人の「自分で決めな〜」は確かにそう言われると、考えてくれてないな…と悲しくなりますが、冷静になれば、確かにその通りかなと思います。仕事のことは詳細にはご主人もわからないだろうし、病院も、結局は産む本人が決めるのが一番かなと思います。「絶対こうしろ!」と言われないだけありがたいとプラスに考えましょう☆

色々障壁は出てきますが、そういうのを乗り越えて産んだ我が子は何にも増して可愛いです!出産が嫌だなんて言わないで☆赤ちゃんはましろさんに会えるのをお腹の中でずっと待ってますよ!たった一人の大好きなお母さんですから!

私も重症妊娠悪阻に切迫早産で薬飲みながら自宅安静で楽しいマタニティーライフではなかったですが、我が子に会えた瞬間全部吹き飛びました!

無事出産できるよう、少しずつ問題を解決していきましょう。
応援しています(*^^*)

deleted user

お気持ちわかります。

妊娠中ってただでさえ不安定なのに、自分の予定どおりに行かなかったり、周りのちょっとした言動に傷つけられたりすると、本当に辛いですよね。

私も二人目妊娠の際、里帰りしない予定でしたが、切迫早産になって、急遽実家の近くの総合病院に転院して出産しました。

出来れば母親に頼らず自分で頑張りたかったのに結局頼りっきりになってしまったことや、逆に全く興味のない義母の態度に、腹が立つやら悲しいやらで落ち込んでいました。

私は、とにかく今一番優先なのは自分の気持ちより、赤ちゃんを無事に産むことだ!と、言い聞かせて、色々予定どおりに行かないこともあるけど、赤ちゃんにとって安全な環境で出産を迎えることが、母親として自分に出来ることかなぁ、と思って、もろもろのストレスと闘っていました💦

ましろさんも、里帰りしてもしなくても、それぞれにご苦労がありそうですが、赤ちゃんを基準に考えると少し気持ちが切り替わるかもです。

あと、大変なことは沢山あっても、赤ちゃんが産まれること、家族が増えることは間違いなく幸せなことだから、楽しいこともたくさん増えるんだ!と思うと、少し希望が持てた気がします。

仕事は気を遣ってしまうのわかりますが、赤ちゃんやましろさんに何かあった時、その上司が何か責任を取ってくれるわけでもないので、開き直って自分優先で良いと思います!

すごく長くなってしまってすみません😣💦⤵
私の妊娠中の心境とすごく似ていることが多かったので、共感して長々とコメントしてしまいました💦

くれぐれもお体お大事にされて下さいね。

ななみ

皆さま

お返事遅くなり申し訳ありません。
またまとめてのご返信重ねて申し訳ありません。

仕事は診断書があればそのまま産休に入っていいと総務から連絡があったので、1度病院に行きお話をしてみようと思います。
診断書書いて頂けると思うので、体調が良い時に挨拶しに行きそのまま産休に入らせて頂こうと思います。

産院についてはもう少し考えようと思います。やはりどっちで!というのが迷いなく決められません。3月頭に9ヶ月になりますのでその健診次第で決めようと思っています。

皆さんにお話聞いてもらいだいぶスッキリしました!!
寒い日が続きますが、お身体ご自愛下さい。