※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🥚
子育て・グッズ

11ヶ月の息子との時間を大切にしたいです。家事を抑えて赤ちゃんと向き合う工夫を知りたいです。特に離乳食作りがストレス。家事を抑えるコツや夜ごはん、18時以降のスケジュールを教えてください。

11ヶ月の息子との時間をゆっくり向き合いたいです。
日中に家事をあまりしないで赤ちゃんと向き合えてるという方、ぜひどんな工夫をしているか教えてください😭

後追いまっ盛りで、少しでも姿が見えなくなるとワンワン泣きます😂特に晩ごはんの支度と離乳食のストック作りが日中に進まないのがストレスです。

キッチンはリビングと分かれた部屋で、安全対策上 キッチンで作業をしている私の姿は赤ちゃんからは見えません。リビングは安全なので15分くらいは遊ばせても大丈夫かと思っていますが、その間ほとんどの場合大泣きするのでご近所迷惑にもなるし精神的にも辛くなるので😢極力起きている時間はキッチンに居ないよう、お昼寝のタイミングでやるようにしています。

お昼寝😴も短い時は、作業が中途半端になったりして。
離乳食の野菜を刻んで、熱して、フリージングして、といった作業を夜12時前までやってたりする日が続いて寝不足になると、少しは休みたいとイライラもしてしまいします😵

低月齢ならまだしも、今でも毎日必死に生きてるような気分になっています。皆さんそんなものでしょうか。

ごきげんで優しいママで
睡眠もちゃんととって健康に暮らしたいです。
以下の点などアドバイスよろしくお願いします😭

★離乳食のストック作りはどの時間にどれくらいかけてやっていますか?楽するコツ教えてください。

★夜ごはんってどんなものを作っていますか?どのくらい手抜きしていますか?

★日中に家事をあまりしない方は、18時以降のスケジュールもぜひ教えてください😂

コメント

(๑・̑◡・̑๑)

★離乳食のストック作りは主人が休みの時にやってます!
1時間くらいですかね!

★和食、洋食、中華、、食べたいものを作ってます!(笑)
今日は、焼き魚、煮物、味噌汁、雑穀米です!

  • はじめてのママ🥚

    はじめてのママ🥚

    回答ありがとうございます!
    やっぱり夫が休みの時にやるのがいいですよね💡
    自分が食べたいものを作るのが一番ですよね😊無理しておかず三品作ってしまうこともあるので、うちも一汁二菜にしようかと思います❗️

    • 7月3日
はじめてのママリ🔰

離乳食のストックは昼寝中に夕食作りと一緒に多めに作ってとりわけてます。もう10ヶ月ごろからは離乳食だけに作ることはしてないです。とりわけ、夕食の支度で45分くらいです。
ご飯と味噌汁、肉料理が多い(上の子昼だいたい魚なので)。焼肉、野菜炒め、煮物、手羽煮とか色々、副菜、サラダって感じです。前日の残りもの回すってことも。
家事は朝食後兄弟で遊んだりテレビ見てる間に洗い物、朝寝の間に洗濯と掃除してます。
17時お風呂、18時温め直して夕食、19時遊んで授乳歯磨き、20時就寝。一緒に寝落ち😇

  • はじめてのママ🥚

    はじめてのママ🥚

    回答ありがとうございます!
    初めての子でアレルギーも出たので、とりわけ料理の頭に中々切り替えられず😢大人とは別の小鍋で、赤ちゃんのサイズに食材カットして薄味でって感じでしょうか?
    お風呂は17時ということは一人で入れてらっしゃるんですね!うちの子はじっとしてないのですが、体を拭いたりしてる間もいい子で居てくれますか?

    • 7月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    茹でるもの、煮物系は同じ鍋で作って一旦極薄味付けして、こども分取り出して大人味付けに足してます。大きすぎるものは食べる時にスプーンやハサミでカット追加したりもしてます。
    大人が色々具材使うものはこどもだけ別小鍋ってこともあります。
    お風呂は1人で2人入れてます。じっとしてませんが立たせておけばハイハイより動きが封じれるのでマシです🤭

    • 7月4日
ままり

★旦那が休みの日にする!が一番集中してできます。でも息子が昼寝してる間にする場合は調理せず、切って茹でただけのストックって感じにしてます!

★夜ご飯は食べたいもの、冷蔵庫冷凍庫にあるもので作ってます!時短にしたいって時はもっぱら炊飯器に頼ってます☺️肉じゃがとか手羽元の煮込みとかは炊飯器で作ったりしてます!

  • はじめてのママ🥚

    はじめてのママ🥚

    ありがとうございます!
    昼寝中は無理せず、味付けなしの切って茹でただけにすると切り替えるの良いですね😄炊飯器料理いいですよね!私も炊飯器料理のバリエーション増やそうと思います✨

    • 7月3日
  • ままり

    ままり

    炊飯器ほんとに便利です👌🏻✨

    • 7月3日
おうちゃん

旦那がお休みの土日に1週間分の離乳食ストック作ってます!
あとは5-6時ごろには起きるので、朝の時間帯に夜ご飯作っちゃいます。
火を使うやつはキッチンのベビーゲート閉めたいのですが、閉めるとぐずるので💦
夕方はぐずぐずなので何にも出来ません🥲
自分のご飯は納豆ご飯とか適当にして、旦那は朝に作ったやつに余裕あればおかず足します。
娘が昼寝している時は簡単な家事や自分の食事を済ますくらいですね🥺

  • はじめてのママ🥚

    はじめてのママ🥚

    早起きですね✨朝型の方が子供が起きてくる前に集中して出来ますよね。生活リズムを変えたいと思いました😊参考になります!
    自分のご飯、私も納豆ご飯になりがちです。一緒ですね🥺
    機嫌がいい早い時間に家事等終わらせるようにしたいと思いました。回答ありがとうございました☺️

    • 7月4日
とらさん🐯🔰

毎日お疲れ様です😭💦
大泣きされるのつらくなりますよね😔

うちも昼寝のときにストック作って、だめなら夜寝かせた後に作ってます!
そのときの食材と作る量にもよりますが1時間〜2時間ぐらいかかっちゃいます💦

我が家もリビングとキッチン離れてて息子が私のこと見ながら自分は遊ぶ〜ができません😅

★冷ます時は小型の扇風機フル稼働して一気に冷まして冷凍庫入れます!
ストック作れなくて手作りできないときはベビーフード頼ってます😇

★お魚ご飯とポトフとブロッコリーのピーナッツ和えとか基本具材をあっためて混ぜるだけにしてます!
うちはけっこう食べる方なので品数より一つの量が多いです

★19時〜ご飯、終わったら帰ってきた旦那に遊んでもらってその間に自分が食べる、20時30前にお風呂、そのあと旦那はご飯って流れでやってます🙌

  • はじめてのママ🥚

    はじめてのママ🥚

    返信遅くなってしまい申し訳ありません!回答ありがとうございます😭同じような状況の方の話が聞けてなんだか心強くなりました。私もストック作りに2時間かかることもあり、そこも同じだ〜!と思いました😊

    扇風機を使って覚ます方法、すぐ実践したいと思います♪

    うちも結構量を食べるのですが、品数より一つの量を増やすアイデア参考にさせていただきます!

    あえて夫婦で食べる時間を変えれば、寝たい時は早めに寝れていいなと思いました👍

    参考になりました^^ありがとうございました♪

    • 7月6日