
軽度知的障害、自閉症の息子が幼稚園で問題行動を示し、困っています。療育の先生も難しいと言っていますが、幼稚園と療育の両方がうまくいかず、毎日つらいです。幼稚園に通わせたのにストレスが増えているようで、家に引きこもりたいと感じています。公園や支援センターにも連れて行けず、相談にのってくれる先生もいるけど逃げ出したいと思っています。
心折れそうです、、、
軽度知的障害、自閉症の息子の幼稚園問題。
2歳8ヶ月から療育に通っていてたくさん成長はしてるけど、
今年から幼稚園に入り、荒れ気味。
先生に対して叩いたり、噛んだり、蹴ったりの他害がある
廊下は歩こうね、と何度も伝えてるのに落ち着きがなく走っちゃう
特定のおもちゃとか嫌な事があるとおもちゃをぐちゃぐちゃにする
発達外来の先生からも難しい子です。と言われてますが、
息子とどう付き合っていけばいいかわかりません。
幼稚園に常に付き添っていてその光景を目の当たりにしてるのでさらにショックの日々です。
療育園の方がいいんじゃないかと思ってるんですが、
療育の先生などからはまだ入園して2ヶ月ちょっと。
園も協力してくれてるからもう少し様子見ていっていいと思う
と言われます。
落ち着きなく、他害もあり先生方に申し訳なさ過ぎて毎日辛いです。
いっそのこと息子とずっと家に引きこもりたい
誰もいない公園に行きたい
そう思ってしまいます。
集団行動を学ばせるために幼稚園に入れたのに
幼稚園のストレスが療育でも同じように行動に出ちゃってるみたいで、幼稚園も療育も何もかもうまくいきません。
良いところを褒めよう!と言われるけど、見つからない。
そう思ってしまう自分にも自己嫌悪
下の子の相手もしてあげたいのに上の子の幼稚園付き添いがあり
公園とか支援センターとか園庭開放とかも連れて行ってあげられてない。
療育の先生なども相談にのってくれるのですが
逃げ出したい。そう思ってしまいます。
- ひよこ(3歳0ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も入園してから、先生拒否、先生をつねる、先生に靴を投げる、ツバを床に吐くなどありました😅💦
年少の時の先生は連絡帳にいろいろ書く方で、毎日凹んでましたね😞

はじめてのママリ🔰
軽度知的・自閉症の娘が年少の頃、気持ちの切り替え、皆と活動が出来なかったりでほとんど事務室で過ごしてました。ちょうどこの時期に進級は難しいと言われました。
年少は半日保育で1年過ごし、療育園に年中から通いました!最初っから療育園に行かせれば良かったぁって思うくらい落ち着いて過ごせるようになりました。

のん
軽度知的(今は境界域)自閉症の長男が去年、年中で他害や問題行動が酷かったです💦
今でも衝動性がすごく、少しの事でパニックになって反射的に最悪の行動をする感じです…。
コップの水をこぼす→うわぁぁぁあと絶叫して残りをぶちまける→床に転がり全身びしょ濡れなどなど。
他害も似たような感じで、噛みつきと唾吐きが酷かったです。
他害のもうひとつの原因か としては、ねえねえなど具体的な意味は伴わないがコミュニケーションを取るうえで必要な言葉が苦手で、相手の気を引く手段が叩く…という感じになっていました🙃
今もパニックの酷さは変わりませんが、他害は試し行動(息を吹きかける)となりマシにはなりました。
もういろんな意味で本人の成長を待つしかないのですが、本当にしんどいですよね…。
療育の先生にもコミュニケーションを取りたいからで、成長の過程だと言われましたが、今!他人を傷付けてしまうのをどうにかしたいんだけど…という気持ちしかありませんでした。
うちは今は年長で加配ありで保育園に通っていますが、いまだにこれで良かったのか悩む時があります。
ひよこ
落ち込みますよね、、、
これが幼稚園の洗礼!と分かってたし覚悟はしてたけど、なかなかメンタル強く保てない自分がいます💦
息子も頑張っているのに逃げ出したいと思ってしまう自分も憎いです💦
はじめてのママリ🔰
でもその先生のすすめで心理士さんに見てもらうきっかけになったので結果的にはよかったです😊
幼稚園でママがずっと付き添ってるんですか⁉️
ひよこ
なるほど!幼稚園の先生方もよく見てくださってますもんね、だからこそなかなか安定した園生活が送れずモヤモヤ🌀
そうです💦朝一緒に登園し、廊下で見守ったりって感じです💦
はじめてのママリ🔰
それって園からの要請なんですか😟⁉️
キツくないですか😫