
コメント

あづ
自分で言わないと、園から「申請しませんか?」って言われることはないです😅
預かり利用するかどうかは置いといて、いざって時のために申請だけでもしておいたらいいと思います🙆♀️

退会ユーザー
むしろ自分から言わないと、幼稚園からは声はかからないと思います。😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
基本幼稚園に行くときは普通なもので元気なのに申請するの?とか思われるのかなとか…。先日担任に新2号認定のことではないのですが心療内科に受診してることは伝えたのですが…。- 6月28日
-
退会ユーザー
気にしなくていいと思いますよ!それぞれ事情はありますし、幼稚園がNGという権利もないですし!
私は産前産後という理由で申請しましたけど、結局その期間中に預かりを利用したのは2回くらいで、2号に変えた意味、、、って感じでした(笑)- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
気にしなくて大丈夫なんですね…。つい考えてしまいました。
うちも申請したとしてもバス通園なので結局体がだるいから迎えにいけないとかで使わないかもしれません…。- 6月28日
-
退会ユーザー
そうなんですよね😂私もバスなので普段はただ手間がかかるだけだし(自宅安静でもあったので余計に)、預かりを使う理由がなかったです。
夏休みは連れていけばほぼ1日見てもらえるので助かりました!- 6月28日
-
はじめてのママリ🔰
妊婦さんでしたら尚更大変ですよね😭
長期休みは送り迎えを頑張れば本当に助かります…。- 6月28日

はじめてのママリ🔰
働いてなくても申請はできると思いますが、優先順位はどうかわかりません。
その市や園によって違いますが、うちの地域は、新2号も待ちがあると言っていました
-
はじめてのママリ🔰
先ほど市役所に方法など聞きました。
待ちなど言われなかったのですが今度窓口行くときに聞いてみたいと思います。- 6月28日

はじめてのママリ🔰
幼稚園からは言わないですよ。
うちの自治体だと新2号認定にも条件がありますが、それは大丈夫ですか?こちらでは、病気なら認定には診断書の提出が必要です。
園によっては新2号に定員もあります。
-
はじめてのママリ🔰
先ほど市役所に問い合わせて事情を話したら診断書が必要ですねと言われました。後日心療内科に受診予定です。
園によっても新2号は定員あるのですね。今度幼稚園に確認すべきですね。- 6月28日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。言われることないんですね…。
これは申請しても幼稚園では預かれません。とかあるんでしょうか?新2号は何人までとか…。
あづ
園によっては預かり保育の定員あるので、聞いてみないと分からないです😅
でも申請自体は全員可能ですし、急に預けたい!ってなっても手続きしてなかったら来月からしか補助出ませんとかになるので、診断書があって申請可能な状態なら申請だけでもしておいた方がいいです😌
はじめてのママリ🔰
申請だけでも大丈夫なんですね。確かに預かりの定員ありますよね…。先日今年の夏休みは預けたくて先生に聞くと全然OKですよと言われて、預かる人数多いのかなとか勝手に考えてしまいました。
あづ
私産前産後の時に申請だけして、結局使わなかったです😂
園児全員が預かりしても大丈夫な園もありますし、その感じだと定員ない気もします😌
はじめてのママリ🔰
いざ預けるとなるとあれ?意外にあまり利用しないかなとかなりそうですね…。うちはバス通園でその快適さになれてしまい😭
この新2号認定って条件が解消?されたらまた手続きいるんでしょうか?出産してから日がたち落ち着いてきたとか、仕事辞めたとか病気が治った等…。
あづ
例えば産前産後だったら、産後〇ヶ月までって期限が切れたら就労なり病気なり再度申請が必要です🙇♀️
仕事辞めたら休職に切り替えるとか。
1回申請したら卒園までOKってものではないです😅
幼稚園だと1号は夏休みお休み(有料で預かり出来たりはしますが)ですし、夏休みの自宅保育が苦痛とかなら申請した方がいいと思います😌
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。そういえば診断書に期間を書いてもらって下さいと言われてました💦その期間が終われば再度手続きですね…。
ありがとうございます!