※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あやか
ココロ・悩み

2歳手前の子供が言葉をほとんど話さず、指示は理解するが自分から言葉を発しない。歯が生えそろっていないこともあり、発達障害を心配している。

2歳手前の段階で、こちらの指示(ゴミ捨ててきて、洗濯カゴに入れてきて、ゴロンして、お兄ちゃんに渡してきて)は通るけど言葉が全く出ません。ママだよと言うと、ま、とかまーま、とかは言えます。(気分次第)ちょうだいだよ〜と言うと、だーいなどは促せば言えます。歯がまだ生えそろってないことも関係してるかもしれませんが、単語を自分から言わないのが心配です!指示は通ってたけど後に発達障害を指摘された方も中にはいらっしゃいますか?

コメント

2児🎡お母さん

5歳の子が発達障害です。上手くいえてないかもしれませんが発達障がいは発達段階に問題なくとも起こることがありますし、あやかさんが仰っているように言葉が出なくて‥という母子手帳にあるチェック項目で引っかかる感じで発達障害がわかるケースがあります。

3歳までほとんど話さなくとも幼稚園に上がったらいきなりコミュ力爆発させて育っていく子もいます。


5歳の子は歩行が遅かった以外では指示も通ってました。発語に関しては一般的な子でした。2語文が出たのが1歳11ヶ月でした。でも発達障害で軽度知的障害があります。

息子よりも言葉がゆっくりだったけど今は問題なく成長してるお友達も沢山います。

2歳手前と書かれているので幅は広いですが1歳11ヶ月くらいの段階であると考えてみると注意深く様子を見て保健師と情報共有、できれば発達小児科にて2歳半の時点で診察ができるように長い目でみた予約を取っておくのもありかなと思います。

何もなければキャンセルすればよいです。発達小児科は今は半年待ち、1年待ちはザラなので早めに動いておくとスムーズかもしれません。

後半は求められてる回答からそれてしまいました。すみません。

  • あやか

    あやか

    経験談踏まえての回答ありがとうございます🙇‍♀️すごく参考になります!

    そうですよね、悩んでるよりも先に行動に移さないと、必要な時に小児科に行けないと言うケースもありますよね。
    予約しようと思います!ありがとうございました🙇‍♀️

    • 6月27日
しろくま

自分から指差しして、ニャンニャンとかブーブとか自分の好きなキャラクターの名前とかも言わない感じですかね?
1歳半検診でワンワンどれ?とかはどうでしたか?
長男は指示は通ってましたが、発語がおうむ返しやエコラリアが多くて3歳の時に発達障害と診断されました。
おうむ返し自体は2歳ちょっと頃になくなってきて、そのかわり記憶力が兎に角凄かったのでアンパンマンのアニメのセリフとかを事あるごとに言ってました😂

  • あやか

    あやか

    一歳半検診の時は指差しできなかったです💦
    2歳手前という括りにしましたが
    現在は1歳7ヶ月です。
    テーブルどれ?とかソファーはどれ?と聞いても適当に指差してます。
    欲しいものはしつこいほど指差ししてアレを取れ!これをくれ!と訴えてきます!パン食べたいんだね〜と言うとパン!とかは言います😅
    運動面では順調なのですが…

    • 6月27日
  • しろくま

    しろくま

    長男の時の事を書くと、
    発語もそこそこあり2歳前には2語文も出ていたくらいでした。
    運動面も1歳前には歩いていて順調。
    指差しは共有や共感の指差しが少なくて自己主張する時の指差しが多かったです。
    あとはクルクル回ったり、爪先立ちも頻繁にしてました😅
    今思えば着替えを嫌がったのも特性だったのかなと思います。
    あとはテレビや何か鑑賞するときに10秒以上膝の上に座っていられませんでした😂
    典型な発達障害ってやつです😂
    あやかさんのお子さんは上にお兄ちゃんがいるようなのでまた違うかもしれません。
    おうむ返しも言葉を覚えている段階だったりするのでたくさん教えてあげるといいと思います。
    あとはお兄ちゃんとたくさん遊ばせて言葉を吸収したり!
    保育園に行っているかいないかでもまた違ってくると思います。
    2歳半で今のままであれば相談してみてもいいかなと思います☺️

    • 6月27日
  • あやか

    あやか

    うちの子と共通してる部分が多いように感じます!
    主張する時の指差し、着替えも嫌がるし顔触られるのも嫌がります💦
    動いてる時と、黙ってテレビを見てる時はバランスよく半々な感じがします。
    やはり発達というのは千差万別で色々なパターンがあり判断が難しいんだなぁと改めて思いました😔
    ちなみにしろくまさんは長男くんのことで今現在困り事とかはありますか?今後の参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

    • 6月27日
  • しろくま

    しろくま


    長男に関して現在困っていることは、場の空気が読めない、一斉指示が通りにくい、マイワールド強め、切り替えが苦手とかですかね〜😥
    静かにしなくてはいけない場面で静かに出来なかったり、会話に割って入ってきたり、保育園での集団行動が苦手だったり、自分の好きな物の話を飽きるまでしていたり、お迎えに行ってもパッと帰る準備ができなかったり😅
    ただ3歳から療育に通っているのでそのおかげかだんだんと上記のことも落ち着いてきています。

    集団に身を置くと差がはっきりと分かるかなと思います。

    • 6月27日
  • あやか

    あやか

    教えていただきありがとうございます😭
    療育なども視野に入れながら
    注意して見ていこうと思います。

    今は幼稚園に通い出して2ヶ月ほど経ちました!
    発語がないことなどは先生に伝えましたが、行動などは指摘ありませんし、まだ2歳前だからか発語のこともそうなんですね〜程度で受け取られてます😔
    親の勘ってなんとなく当たりますよね🎯

    • 6月27日
deleted user

2歳半自閉症スペクトラム、知的障害います。

ごみポイわかりますが、とってーやかごにいれてーなど分からないです💦

言葉は五個ほど出ますが少ないです😅
言葉に関しては3歳まで様子見なってます💦

歯は生えてくるの遅くまだ生え揃ってないです。

指差し出来てると思ったら、先生からまだ出来てないと言われました😂
指差しても違う方向なってたり、どこ指してるかわからないです。

単語全くない感じですか??

  • あやか

    あやか

    2歳半で診断がついているんですね?早い方かと思いますが決定的な特徴があったりしましたか?失礼でしたらすみません🙇‍♀️
    言葉は個人差があるとのことで、やはり様子見になりますよね。それがまたもどかしいです…。

    指差し全く同じです!フラフラしててどこ差してんだかわからず😔
    今1歳7ヶ月なんですが
    ほんとーーーに喋らないです!
    たまに宇宙語を話してますが
    意味のある単語は聞いたことありません。教えると真似して喋りますが自発的にはゼロです

    • 6月27日