![ママリ🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の男の子を育てながら仕事復帰し、息子の看病で頻繁に休んでいる営業職の女性。妊娠も発覚し、11月に産休入る予定で退職を考えているが、家庭と仕事の両立が難しく、大変な思いをしている。同じ経験の方、コメントお願いします。
気持ちの吐き出しです😢
1歳1ヶ月の男の子を育てています。
4月下旬から仕事復帰し、約2ヶ月間働いていますが、
毎週熱出す息子の看病のため、ほぼ週1で休んでいます。
営業職なので、有給使って休んでいても平日はお客さんから連絡来るし、
出社出来ないと数字作ることも出来ないので、家で休んでいてもなんとなく不安になってしまいます。
(達成出来ないからと言ってペナルティがある訳ではないんですが、、、会社の雰囲気的に居心地が悪くなります)
復帰して早々に妊娠していることも分かり、まだ上司には伝えていないですが、
次の産休に入るのが11月中旬頃で、それまであと5ヶ月と自分を鼓舞しながらも
度々心が折れています😢
先月は仕事がうまくいっていただけに、今月はうまくいっていないことにだいぶ落ち込んでいるし、
会社には申し訳ないですが、2人目の育休取得後は夫の仕事を手伝うことになっているので、そのまま退職する予定で・・・
だからこそ、産休入る前までは頑張りたいと思っているのですが、家庭と仕事の両立は難しいものですね。
なぜ女性ばかりがこんな大変な思いをしなきゃならないのかと卑屈な気持ちにさえなります。。
もし同じような境遇の方がいらっしゃいましたらコメントください😢
- ママリ🌻(1歳2ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント
![ままりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりな
保育園洗礼大変ですよね😭
それに女性ばかり両立とかキャリアプランとか考えなきゃなの、ほんとしんどくて共感します😢
私も昨年、11ヶ月で息子を保育園に入れ営業してますが、洗礼の嵐🌀🌀🌀笑
家で仕事できる環境なので息子が保育園風邪で休んでるのに仕事したりして、私何してんだろ…って寝顔見て反省してました。
それでも食らいつかなきゃという気持ちもあって、、
復帰と妊娠、保育園、小学校の設計まで考えたり、
両立だけではない大変さがありますよね😭😭
ちなみに我が家の場合ですが子供は2歳になり体力免疫力共についてきました💪いつか丈夫になってくれる日が来ます😭✨
それまではご自身責めずにお過ごしください☺️
子供の歳は違いますが、あまりに共感してコメントしてしまいました。
ママリ🌻
コメントありがとうございます。
わたしも携帯でできる限りの仕事をしたりしてますが、体調悪くて機嫌悪い息子にちょっとイライラしてしまったりして、自己嫌悪になります。。
食らいつかなきゃという気持ち、本当によく分かります😢
やはり2歳くらいになると丈夫になってくるんですね✨
りっぱるさんも大変な時期を乗り越えられたんですね!!
ズーンと沈んでいた気持ちが少し楽になりました💛ありがとうございます☺️