※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

小学低学年の子供が1日15時間ゲームをしている状況について相談です。家族も同様で、子供の学業にも影響が出ています。夜中にもゲームをしており、理解できないと感じています。

小学低学年の子供の1日のゲーム総時間が15時間って異常じゃないですか?
義姉の子ですが、親もそんなにやってー😊って感じです。
そんな家族を娘に近ずけたくありません。
ちなみにゲームそんだけやって、宿題してないです。
あと連動してるゲーム機を私が所有していて、娘が寝たあと夜な夜なゲームしてるのですが夜中1時とか2時に義姉の子供のゲームがログインしましたと通知が来ます。

イマドキと言ってしまえばイマドキの子なんでしょうけど、私には到底理解が出来ない人種だなーと。

私は20代半ばですが20年前に今の時代があればよかったなーと思う事もしばしば🤣

コメント

Sapi

一緒に住んでるわけじゃなければ
わお😳とは思いますがそれまでですね…(笑)
頻繁に会わなければ影響されることもないし
自分の家ではそうしなきゃいいだけです🙆‍♀️🙆‍♀️🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あまり会わないので久々に会うと余計うちの子への影響を考えちゃいます😣
    うちでは絶対さないようにしますw

    • 6月26日
  • Sapi

    Sapi

    久々レベルならそうでもないかなーってイメージですし
    あとは義姉家じゃなくても幼稚園とか保育園行き出せば自宅以外の生活環境とかに触れることになるので
    それでも家ではダメ、と貫いてそれをお子さんが守れるか…とか
    個人の問題だと思うので- ̗̀ 🤲🏻 ̖́-

    • 6月26日
✩sea✩

凄いですね💦
でも、夜中1時とか2時とかは普通じゃないですね💦
うちの息子(小6)も、休みの日は12時間とかゲームしてますが(大会に出るので練習も含めてます)、夜は21時まで、としてます!
近づけないでいられるなら、近づけなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですよね💦
    今ゲームがスポーツの時代なので本気でやってるお子様見ると凄いなーて思うのですが、義姉の子は家の手伝いする訳でも宿題する訳でもなくご飯中もゲームばっかりなので見てるこっちは不快です😔
    必要ない限りは今後合わせないことにしました🙆‍♀️

    • 6月26日
deleted user

そのまま突き進んでその道を極めて大物になるか
ただの引きこもりニートになるか…

親は大きな賭けにでましたね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金ある家なのでニートになっても生きていけるので羨ましいですよ🙄🙄🙄

    • 6月26日