※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
ココロ・悩み

子育てが大変でイライラしてしまう専業主婦の方がいます。子供たちを預けることで一時的に休息を取っているが、お金もかかり、自分の気持ちに折り合いをつけるのが難しいと悩んでいます。仕事を考えるほど疲れているが、子供たちの成長も見たいと思っています。同じような悩みを抱える方、どのように対処しているのか気になっています。

専業主婦で4歳になる子が年少さんになりました。
下の子は1歳8ヶ月で自宅保育です。

水曜日以外は1日保育でお昼食べたら帰ってくるのですが
預かり保育に行ってくれるようになって
習い事がない時以外はだいたい行きたい!と
言うので言ってもらってます。
家に着くのは17時くらい。

なるべく3人にならないようにしてるのですが、
それでも2人育児辛いです。

可愛い時ももちろんあります。
が、上は反抗期と癇癪?
下の子はしっかりイヤイヤ入ってきました。

1対1ならちゃんと向き合えるのに
3人になるととたんにもうぐったりします。
上の子が何回もママみて!ママ〜と呼んでくるのも
イライラしちゃうし、
下の子の後追いもイライラ...

3人で過ごす時間なんて朝の2時間と
帰ってきてから寝かしつけまでの3時間くらいです。
その短時間ですらイライラしちゃう自分に萎えます。

水木は習い事が上の子あって、
下の子はイヤイヤもあって待てないので
一時保育やシッターさんに預けるようにしてますが、
やはり回数増えるとその分お金も出ていくわけだし、
預かり保育ももちろんお金はかかってます。

そのことで旦那は特に文句を言ってきたり
したことはありません。

こんなにお金かけて子供となるべく
離れているはずなのに
結局はイライラしてしまう自分、メンタル弱過ぎますね。

お金かかり過ぎていっそのこと仕事をした方がいいんじゃないかと本気で思ってますが、
なんだかんだ下の子が可愛くてまだまだ成長見たいなと思うけどやっぱり疲れるもんは疲れるし...

みなさんどうやって自分のイライラとか
疲れた感情とかに折り合いをつけてますか。

コメント

ママリ

体調によってイライラしやすいですよね😥
私は漢方飲んで、下の子がお昼寝の時は私も寝てました😅
ご飯も宅配とか使ってましたね、、
でも、落ち着いたのは下の子が幼稚園に入ってからでしたね、、

働くと疲れてよりイライラしちゃうと思うので、無理に働く必要ないと思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます。
    漢方前に貰ったのですが
    粉が苦手で続かず...錠剤のとか飲んでましたか??

    下の子幼稚園入るまでは
    やっぱり大変ですよね。

    • 6月23日
  • ママリ

    ママリ

    大変だと思います!
    でも、可愛いって気持ちがあれば、イライラしちゃっても大丈夫ですよ!
    漢方じゃなくても、ビタミンBとかのサプリとかでも、疲労回復効果あると思いますよ✨

    • 6月23日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ご丁寧にありがとうございます!
    とりあえず下の子を一時保育に預けて家を掃除したら少し落ち着きました🍃
    ビタミンBのサプリメント調べてみます!

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

愚痴を吐き出せる場所を作る(こういった場所でも良いと思います)とか、限られた時間だけでも自分の好きなことが出来る時間を作る(私は好きなスイーツを食べたり、自宅で子どもを寝かしつけながら映画鑑賞をしたりしてました)とかはどうでしょうか?

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    一時保育に下の子預けて
    家の掃除したらとりあえず落ち着きました🥲
    映画久しく見てないので
    夜寝かしつけたら見てみようと思います!!

    • 6月23日