![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夜泣きで疲れています。寝かしつけが難しく、怒鳴ってしまい後悔。労いが欲しい。家族も疲れている。どうしたらいいでしょう。
愚痴を吐かせて下さい。
いまだに夜泣きがあります。
今晩は21時就寝、23時半夜泣き→抱っこで寝かし23時48分就寝、1時半夜泣き→抱っこで寝かしつけ、3時夜泣き→抱っこで寝かしつけするが寝ず、抱っこも嫌がり、泣き続ける。そして、寝なかったという…。昨日も3日前も4時起き。
うるさい!と怒鳴ってしまいました。もう勘弁と思って、アンパンマンを見せて、泣きやましました。それから、アンパンマンを1人で見させています。
母親失格です。
今日こそは優しく、夜泣きのたびに抱っこして、早い段階で寝かしつけしようと思っていたのに。上手くいかず、怒鳴ってしまった。
毎日、毎日睡眠不足です。毎日夜泣きに対応して、抱っこして、顔を蹴られて、髪をひっぱられて(子供に)、もう疲れました。なんで、まだ夜泣きがあるんだろう。通して寝て欲しい。通しでなくても、抱っこをしたら、すぐ寝て欲しい。添い寝で寝て欲しい。
夜中限界まで頑張っているというのに、誰からも労いの言葉はない。お給料もない。ご褒美もない。日中はまたいつもの生活をしなければならない。
疲れました。本当に疲れました。怒鳴ってしまったこと後悔してますが、抑えられなかった。
もう疲れました。どうしたらいいのでしょう。
親も仕事で疲れてる。夫は体調不良。
頼れる人がいなくて、疲れました。
- はじめてのママリ(3歳7ヶ月)
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
3歳まではうちの子も夜中めっちゃ起きてました😖
しっかり寝てる子のママにはわからない辛さですよね。
もちろん怒鳴ることもありましたよ。
人間睡眠足らないと思考力落ちるので仕方ないです。
保育園行き始めてからは大きくなったからかリズムついてきたからか夜泣きすることはほとんどなくなりました。
![遥か](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
遥か
お疲れ様です。
ウチは上に多分夜驚症があります。大きくなったので大分減りましたが、夜中に暴れて動き回って大変でした。全く聞く耳ないし、覚醒しないし。
とりあえず危なくないようにして見守るしか無かったです。
だから少し気持ち分かります。
少しでも横になれる時は休んで下さいね。
成長と共に夜泣きは減りますし。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも2歳半まで朝まで通して寝ることなかったです。
子育て唯一の悩みが寝ない事でした。
慢性的な寝不足で怒鳴るなんてしょっちゅうで手も出てましたし、布団にバサっと投げ置いたり暴言吐いたり、本当に人格崩壊してました。
夜驚症もあり、何してもダメでした、、、
検診の度に寝ない事相談したり、無料育児相談で何度か電話した事もあります。
周りは寝る子ばかりだったので余計孤立感というか共感してもらえず悲しかったのを覚えています。
その度にこうやってママリに何度も吐き出して夜中でも返信してくれ受け止めてもらい何度も辛い夜を越えられる事が出来ました。
今5歳で安定して寝ます!
体力ある方なので22時とかですが、朝まで通して寝てくれるので助かります。
夜中のトイレに起こされますがその後も寝ますし、何より泣き声ではないのでメンタル落ちないです。
長くなってしまいましたが、今が日々辛いと思います。
どうかご自身を否定せずにママリや他の相談できる方に助けを求めてください🍀🙇♀️
コメント