
子供の言葉の発達について悩んでいます。療育を考えていますが、自分の気持ちと向き合う準備が必要だと感じています。診断が怖いけれど、行動を起こさなければと思っています。発達小児科で相談し、少しずつ進んでいきたいです。
子供の発達についてです💦
単語ばかりで会話ができません…
理解も出来たり出来なかったりです。
切り替えは早かったりするので
そういう時は分かっているのかな?と思いますが🥲
絵本の単語本が大好きで
指差しでこれは何?か聞いてきます☝
海の生き物、動物、食べ物、色、数字、五十音、ABCなどの英語、英単語まで覚えています😭
でも会話にはならず、、、
心配になり療育の予約をしたものの
療育の担当の方とのカウンセラーでは
言葉に特化した療育はなくて
言葉はその子が話し出すのを待つしかないのも事実
でも、言葉を出すキッカケの手助けはできるかもしれない✨と丁寧に説明をして下さいました( . .)"
担当の方とは話した時に
キャンセル待ちもできるけど
様子もみたいようだし、ママも落ち着いて子供のペースに合わせたい気持ちもあるみたいだから
キャンセル待ちはしないでおくね。と言われました💦
刻々と検査の時期が迫っているのですが
正直、気持ちが追いつかないです。。
もし何か診断下りたら受け止めないといけないけど
今の私に受け止める事ができるだろうか。
子供の為には早く行動した方が良い。
という事も分かっています。
再度その相談をしたら
ママの受け止める気持ちもすごく大事な事だから
急がないで受け止める気持ちの用意が出来てからでも大丈夫。今期は優先的に予約できるようにセッティングしとくから、いつでも連絡下さい。と言われました😭😭😭
なんというかもう葛藤ですよね。
子供の為になる事をしたい。困らないようにしたい。
私の気持ちも覚悟を決めとかないといけない。
色んなネット情報を見て
ずっと悩んでたけど診断下りて分かったら
モヤモヤが晴れてその方がスッキリした。と言うのも見て
きっとそうなんだろなぁ。とも思います。
でもそれでもやっぱり
会話できるようになるよね?マイペースなだけかもしれない。言葉沢山溜めているのかな?
なんて信じたい気持ちもあります。。。
療育通ったり診断してもらったりしているママさん達は
とても強いママさんだな。と尊敬します。
私はすぐに行動できていない
気持ちの切り替えもできない
情けないママで子供に申し訳ない気持ちになります😢
療育が悪い所とかそういう風には思っていません。
でも診断はとても怖く思ってしまって。。
通える距離に
発達小児科があるのですが
そこでは希望されればあえて診断はせずに進める所までお手伝いをしてくれるみたいです。
まずはそういう所に行ってみたら
私の気持ちや考え方も変わったりするのかな?
と思っていて行ってみようとは思っています🥲
そこもすごく混んでるみたいで
初診は電話のみの予約(次回8月)なので
すぐに行けるわけではないのですが😵😵
少しずつでも努力はしていかないといけないですよね。。
色々うまく言えなくて、気分を悪くしてしまったらごめんなさい🙏
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月)

退会ユーザー
大丈夫ですよ、みんな強くないです😢
みんなたくさん悩んで泣いて、そうやって時間かけて療育に行ったり発達を受け止めたりしていますよ。
たくさんお子様の事を考えていらっしゃって、申し訳ないなんて思わなくていいですよ。
私も、とてもとても不安で怖かったですよ。
ただ、療育が始まってみたら…そりゃあ、慣れるまでは大変でしたが💦子供も自分も…家族全体が良い方向に進んでいるなとは感じました😊
とても優しい方が相談にのってくださっているのですね😌
ご自身の気持ちがまとまったら、一歩踏み出してみると案外楽になりますので…。
私の経験からですが、コメントさせて頂きました😊
頑張りすぎないで下さいね!😌✨

ままり
娘が療育に週1通ってます😊
2歳7か月に一度発達検査しました。
対人が苦手(貸し借りなのが苦手)で1歳遅れでしたが、ただゆっくりだということでした。
これから伸びることもあるし、伸ばすのもやり方次第とは言われました😅
ほんと検査してるときも親が口出しできないのでヒヤヒヤしました。
結果聞くのもそうでしたが、、😂
でもとりあえずゆっくりな子と言われたので、週1の療育や地域のオープンスペース利用して子どもの発達を促してやってます😂
オープンスペースは区役所で毎日あるんですが、そこに元保育士さんで今は支援員されてる方が、娘のことよく理解してくれて、はじめて来たときより随分成長してるし、他の子にも一緒に遊ぼう!と声かけしてるのでそれ見てお姉さんしてるし凄くいい雰囲気になりましたね😊と言われるようになりました!
親から見ても、やっと人間らしくなったな〜としみじみ思います😭
療育通ってみて、1対1で運動面も見てくれるし学習面も見てくれるので通ってよかったなーと思ってます😊
ママリさんもなにかと心配でしょうが、頑張りすぎず少し力抜いてくださいね🥺
コメント