※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

切迫早産で自宅安静中の女性が、寝たきり生活で子供の世話に追われストレスを感じています。夫に感謝しつつも、家庭の空気が重苦しく、ストレスをためずに生活したいと悩んでいます。

切迫早産で自宅安静。
なんだか疲れてきました。


5月から切迫早産で自宅安静で寝たきり生活です。
おそらく産まれるまで寝たきり生活になると思います。
実家、義理実家とも頼れないので、
上の子は保育園で、夫が仕事をしながら保育園の送迎や家の事などしてくれています。

私は上の子の着替えやご飯の補助、寝転びながらの遊び相手、寝かしつけなど無理ない範囲で動いています。
上の子の反抗期もあり、お風呂へ入れるのも保育園へ行くのもイヤイヤとなる事が多く、私も声掛けをして何とか誘導するようにはしています。

夫にたくさん負担を掛けてしまい、とても感謝していますし、申し訳ない気持ちももちろんあるのですが、毎日ピリピリイライラされると私も気持ちが落ちてしまいます。

長引くつわりに、切迫早産の不安な毎日、寝たきりで動けない辛さ、何も出来ない自分、誰とも話せない毎日。。

夫は言葉では何もしなくていいと言いつつ、子どもに対してもピリピリされると私も見てられず結局動いてフォローしてしまいます。
家の空気が重苦しくて、私も発散する場所がなく気持ちが沈んだりイライラしてしまうようになりました。

なんだかまとまりのない文章で申し訳ないです。
ただの愚痴になってしまいました💦
夫の機嫌に左右されずにストレスためず生活したいのですがなかなか難しいです。

コメント

ままり

状況が全く同じです!!!
5月から切迫流産になりずっと自宅安静中です😭🙏

書いてある事全部共感できます😢我が家も主人が口では動かなくていいよ!と言ってくれててもどうしてもイライラピリピリの空気感があります😔
病気じゃないから動こうと思えば動ける、でも安静にっていう状況もしんどいですよね泣

上の子にも寂しい思いさせて、主人にも負担かけて、本当だったらもっと幸せなマタニティライフだったのになって気持ちで落ち込む日も多いです😭

早くこの状況から抜け出したいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    すごい、上の子の月齢も同じで、私も今妊娠23週目です!

    早い時期から自宅安静だったので、まだ先も長いし余計に辛いですよね。
    動けるけど、もし動いてしまって早産になってしまったら...入院になってしまったらと思うと動けない気持ち。。
    なかなか理解してもらいにくいですよね💦

    でも、同じように気持ちを共感してもらえるだけで、すごく気持ちが楽になりました!
    ありがとうございます☺

    • 6月22日